地中海に面した海岸 ブジーグ(Bouzigues)という小さな村 牡蠣の生産地
フランスオクシタニーの地中海に面した海岸 ブジーグ(Bouzigues)という小さな村 牡蠣の生産地で、網から出して調理してくれるので超新鮮です。 ここの牡蠣は、大きくて日本の牡蠣に似ています。 海の家 みたいな感じで居心地がいいレストラン その日釣れたお魚と牡蠣 ムール エビ Tielle... 続きをみる
地中海に面した海岸 ブジーグ(Bouzigues)という小さな村 牡蠣の生産地
フランスオクシタニーの地中海に面した海岸 ブジーグ(Bouzigues)という小さな村 牡蠣の生産地で、網から出して調理してくれるので超新鮮です。 ここの牡蠣は、大きくて日本の牡蠣に似ています。 海の家 みたいな感じで居心地がいいレストラン その日釣れたお魚と牡蠣 ムール エビ Tielle... 続きをみる
南フランス 世界で一番背の高い橋 ミヨー橋(Viaduc de Millau)と すごい木彫り見つけた
Parisから 高速道路A75号線(別名「地中海高速道路」を通って 約6時間のタルン川に架かる世界で一番背の高い橋は、 ミヨー橋(Viaduc de Millau) (橋塔などの構造物の上端から、地上または水面から見える橋脚などの基部までの高さ) 橋の上で止まることはできないので、 通過するだけで... 続きをみる
続 「フランスの最も美しい村」31番目 サン・テュラリー・ドルト/Sainte-Eulalie-d'Olt
先日に続き 村の中があまりにも可愛すぎるのでみなさんと共有できたら嬉しいです。 猫の陶器がいっぱい 楽しいお家 こちら個人宅のお庭 とっても広くて素敵 左のほうに自宅がありましたが、 庭のあちらこちらにテーブルや椅子などがセッテイングされていて す... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」31番目 サン・テュラリー・ドルト/Sainte-Eulalie-d'Olt
オリンピック始まりましたね。 日本選手団 応援してます。 フランスで見ると、なかなか日本人メインでは、 映してくれないので残念ですが、、、見れる範囲で応援します。 フランスの最も美しい村シリーズ 31番目 (2024年現在 フランスの最も美しい村認定の村は176) Sainte-Eulalie-... 続きをみる
前回からの続きで写真が多いです。 サンピエール・サンポール大聖堂(Cathedrale Saint-Pierre-et-Saint-Paul de Nante) 約450年かけて1891年に完成したフランスの文化遺産 残念ですが 2020年に火災があり、まだ工事中で中には入れませんでした。 Ba... 続きをみる
ロワール地方最大の都市 ナント NANTES フランス人が選ぶ住みたい街ランキングでは、 常に上位にランクインしている街という記事を読み、 一度行ってみたい!って思っていたところ、 用事ができて!!! (夫だけでよかったのですが) ついでに家族旅行してきました。 ナントの駅 市内はトラムやバスが豊... 続きをみる
奥に見えるのが、VALENSOLE ヴァロンソルの街 ↓ こちらからの続きです。 お腹が空いたのでオススメのレストランへ (昨年、義理姉家族が夏のヴァカンスで滞在していて、とっても美味しかったという情報) 混んでいて30分以上並びました。 席について とりあえずのアペリティフ ... 続きをみる
フランス VALENSOLE (ヴァロンソール高原)のラベンダー直売店
前回の続き ラベンダー畑の一角で生産者が直接販売するお店にも立ち寄りました。 小さな小さなお店。 下の写真のカウンターの上に並んでいる、こちらの商品の見本品を、 生産者の息子さんだという、大学生くらいのイケメン男子が、 一つずつ丁寧に、匂いを嗅がせながら説明してくれるので一通り購入しちゃいました。... 続きをみる
フランスの絶景ラベンダー畑 VALENSOLE (ヴァロンソール高原)
フランスの絶景ラベンダー畑3選の一つ VALENSOLE (ヴァロンソール高原) 念願のプロヴァンスで最も美しい景観のひとつ ラベンダーが一面に広がるダイナミックな土地 いろんな国のナンバーの車やバイクがあぜ道にいっぱいです。 本来ならラベンダー畑に入ってはいけないのですが、 たくさんの人が記... 続きをみる
前回の記事から2週間経過しました。 1日ほぼTora時間の私。 健康的に日焼け中です .°(ಗдಗ。)°. 朝2時間近くお散歩に出てウロウロして家に帰り、 Toraの食事 私たちの食事中に物をあげなくなり、 貰えないと理解するのは早く、 あっと言う間にせがみにも来なくなり、 餌も完食できるように... 続きをみる
梅酢漬け玉ねぎの洋風サラダ と Toraとの信頼関係が一瞬で崩れ去る。
Toraさんのお散歩で災難続きの私。 ですが、2週間ほど前に大変なことをしてしまいました。 Toraの尻尾の先を、 私の不注意で車のドアに挟んでしまいました・°°・(>_<)・°°・。 猛反省中。 故意ではなかったんですが、 Toraとの信頼関係が、一瞬で崩れ去りました。 私と夫がその場に居たので... 続きをみる
久しぶりのインターネット。 Toraと転んでから、なんだかいろんなことがあり、 嬉しいこと、悲しいこと、いろんな気持ちになったりして、、、 気持ちが穏やかでない日が続いていました。 自律神経が乱れたようです。 案外、私は些細なことで傷ついたり、ストレスを溜め込む傾向があります。 やっと、心が整いま... 続きをみる
久しぶりに、川の土手沿いにToraと散歩に行きました。 前方から、カトリック教徒の集団が、 旗をもち、白い衣装をまとい、楽器をならしながら 行進してきました。 土手の端っこに立ち、行進が通り過ぎるのを 見送るつもりで、ボケっと、見てたら、 Toraが急に、土手の下の方(写真左手)に 猛ダッシュで走... 続きをみる
娘が課外授業でお出かけです。 そのついでに、公園でピクニックをするからお弁当持参になりました。 唐揚げとおにぎり をお願いします。 と言う娘。 幼稚園の頃からずーっと、学校行事でお弁当が必要な時は、 日本のお弁当を持参しています。 他の日仏家族のお子様のお話を聞くと、 結構、嫌がる子がいると聞... 続きをみる
今朝アップしたのですが、状況が変わったので書き直しました。 日本から荷物が送られてきました。 順調になんと4日目の到着。 今まで、ここに住み始めての最速に すごい!!! やればできるのね! 娘に親類が送ってくれたもの。 なにが入ってるのかな? ワクワク お昼の食事中にインターフォンがなりました。 ... 続きをみる
パリのあちらこちらの会場の観覧席の設置で、 何かと車規制の多いパリ市内。 5月20日からはローラン・ギャロスが開催されています。 人がいつもに増して多いような気がする賑わいのパリ エッフェル塔前の「エッフェル塔スタジアム」 ビーチバレーボール開催 トライアスロン、パラ・トライアスロ... 続きをみる
アプリコット( 杏 )が美味しいよ。 市場のおばさんが教えてくれたので1キロ購入。 固いのを、梅干し風 杏干し用にしました。 綺麗に杏を洗って、 アルコールで皮を消毒して(アルコールにくぐらせ)水分を拭き取り、 杏を袋に入れて、お塩は杏の量の18% 杏の表面に傷がついたほうがいいので岩塩を使用し... 続きをみる
日本では、嫌われどくだみの草 を ベランダで栽培する わたし(笑) この綺麗な白い花が欲しくて パッ と咲かないのがもどかしい 次に開く蕾さんはどれかなぁ〜 毎朝 一気に咲いてないかな〜 って覗くけど、 やっぱり飼い主 育てている人に似るのかな ちまちま のらりくらり フラン... 続きをみる
休みの日の遅い “petit déjeuner”(プティ デジュネ)
先日 作ったコンフィチュールでクレープ 旬の果物でコンフィチュール作り - 今に感謝 朝からご馳走 チョコレートとフランボワーズコンフィチュール 娘用 チョコレートと洋梨コンフィチュール 私用 控えめに チョコレートだけ 夫用 小さく畳んでいただきます。 美味しかった。。。 たかが食事ですが... 続きをみる
続 モレヴリエ東洋公園 日本庭園 Oriental Park in Maulevrier - 今に感謝 こちらで購入した 桜 (KOJO NO MAI )と ツツジ Azalea(アザレア 西洋ツツジ) どくだみ草 今生き残っているのは、どくだみ草だけ。 桜 と ツツジ は、 昨年 幼かった... 続きをみる
ある日、お友達の家にお邪魔した時に、 初めて聞いたミニマリストという言葉 以前お邪魔した時は、 とってもメルヘンちっくなお部屋で、 いろんな国の動物の小物や、観葉植物をお部屋を飾り、 台所も可愛色のお鍋が並んでいて、 私は、好きな空間で、むしろ素敵って思っていました。 ご主人とふたり暮らしでしたが... 続きをみる
今日は、遅めに市場に行ったら、 フランボワーズ 200g入りのパックが、8パックで 6€ で 状態も良さそうだったので、このまま冷凍とコンフィチュールにしようと 思って購入しました。 でも、味見をしたら酸っぱい😝 予定を変更して全部コンフィチュールにしました。 糖分は35%の量で調整 種は除かず... 続きをみる
今回の日帰り旅行は、 大きな道を通ることがなくて、 国道だったので、休憩をする場所がないので、トイレに行きたくて立ち寄った街。 街に入る手前に、芸術と歴史の街と書かれた看板発見 なんか見てみたい! VERNEUIL SUR Avre ( ヴェルヌイユ=シュル=アーブル) 看板の塔 発見 街の中... 続きをみる
フランスの小さな町 SaintーLéonard- des bois (サン レオナール デ ボワ)
こちらの帰りに立ち寄った町 意外と賑わっていて、サイクリストの人や、 散策中の家族が多かったです。 ハートの扉 の向こうを想像するだけで楽しいです。 移動してきたけど時間が遅く(3時過ぎ)、 厨房の火を落としたからと、、、レストランのランチは無理でした。 (調理人さんたちの休憩ですよね)... 続きをみる
rikoさんのブログを拝見する前から、なんとなく卯の花が食べたいなぁ〜 (rikoさんいきなり登場させてごめんなさい) って思ってたんですが、やっぱりブログを読んでたら、 何が何でも食べたくなり、生おからが欲しい!!! ストックの大豆があるので早速トライしました。 2025年までの消費期間なのに、... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」30番目 サン・セヌリ・ル・ジェレ/SAINT-CÉNERI-LE-GÉREI
フランスの最も美しい村シリーズ 30番目になりました。 (2024年現在 フランスの最も美しい村認定の村は176) ノルマンディー地方中央部に広がる自然国立公園の中の サン・セヌリ・ル・ジェレ/SAINT-CÉNERI-LE-GÉREI (面積:3,86 ... 続きをみる
(追記)自家製の麹で自家製みりん 今回は大成功 みりん粕蒸しパン
今回のみりん 2022年10月に仕込んでいます。 19ヶ月 熟成して、色もいい感じに出来上がりました。 前回のみりんはすごく色が濃かったのですが、 期間的には、そんなに変わらないのに、、、気温でしょうか。 不思議。 この時に仕込んだ、みりんが今回の写真の色になりました。 副産物のみりん粕がまた沢山... 続きをみる
女の子しかいないので、端午の節句の飾り物がありません。 男児の健やかな成長を願って家庭の庭先に飾る鯉の形に模して作ったのぼり。と、Wikipediaに書かれていました。 他には、「健やかに成長するとともに、難関を突破して立身出世しますように」との 願いが込められている。 娘も来年は高校を卒業して進... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」29 ロシュフォール・アン・テール/ROCHEFORT-EN-TERRE
フランスの最も美しい村シリーズ 29番目 (2024年現在 フランスの最も美しい村認定の村は176) ブルターニュ地方で登録されている、最後のフランスの最も美しい村です。 モルビアン湾と、アーサー王の剣が眠るメルラン・ランシャントゥールの森 を結ぶ道の間にあるこの村は、 大地と海... 続きをみる
フランスのブルターニュ地方 コンカルノー (Concarneau)
フランスのブルターニュ地方旅行の続きです。 今回は、コンカルノー (Concarneau) パリのシテ島と同じように、 コンカルノーの町は最初この島の中だけだったらしいです。 出島みたいな形をした石の島に建てられ、 13世紀に城壁がその周りに再建されて、 その後17世紀にヴォーバンが城砦を造り要... 続きをみる
まだ、ブルターニュ地方の紹介したいところが残っていますが、 ひとやすみ。 我が家は、子供の学校のヴァカンスに合わせて、 9月の始業式後6週間に一度来る2週間のヴァカンス 7月から入る2ヶ月の夏のヴァカンスは、ほぼ、毎回、旅行しています。 9月に始業式後 だいたい6週間ごとに2週間のお休みがあります... 続きをみる
フランス ブルターニュ(Bretagne)地方 ベノデ(Benodet)からの海洋療法
カンペールから、宿泊予定のべノデ(Benodet)のホテルに到着。 ホテルは、海岸に近くお隣は教会でした。 朝は教会の鐘で目が覚めました。 早速、お散歩へ すぐ海があるのは気持ちがいいですね。 たくさんの船が停泊中 静かな港 海が透き通っていて海底が遠くまで見えます。 Toraもしばし風景に見と... 続きをみる
フランス ブルターニュ(Bretagne)地方 カンペール Quimper
前回から続きです。 カンペール Quimper 立ち寄る予定ではなかったのですが、 次に宿泊する場所が意外と近いので立ち寄りました。 到着したのが夕方なので、とりあえず旧市街へ。 Quim これでカンと読むのが、フランス語で慣れるまで難しいです。 (私だけかもですが、、、) 街の名前は河川の合流... 続きをみる
4月7日(日)パリ・ラ・デファンス・アリーナ ヨーロッパ最大の屋内競技場 グラン・レックス 久石譲のシンフォニック・コンサートに行ってきました。 前回行ったコンサートと同じ会場。 このミシェル・サルドゥーのコンサートに行かなかったら、 チケット購入したのが9月の末危うく忘れるところでした。 宮... 続きをみる
フランス 最西端の「フランスの最も美しい村」28 ロクロナン(Locronan)
フランスの最も美しい村シリーズ こちらに続き、28 番目 フランス最西端のロクロナン(Locronan) 村の入り口の標識には、2つの言語 フランス語とブルトン語が記されています。 昨年から町名の標識を逆さまにする抗議活動で 青年農業家組合(le syndicat des Jeunes agr... 続きをみる
フランス ブルターニュ(Bretagne)地方 キブロン半島ドライブ(Quiberon)
キブロン (Quiberon、ブルトン語: Kiberen)は、 昔は陸地から離れた島で、森林伐採で砂がキブロン湾に流れ込み陸繋島になったそうです。 キブロンにも、ドルメン、メンヒルの巨石群が残っていましたが、 もう娘は、疲れていて車から降り来ないので車に残して私達だけうろうろ。 自宅を出発する前... 続きをみる
フランス ブルターニュ(Bretagne)地方 カルナック(Carnac)列石
フランスの北西部ブルターニュ地方に行ってきました。 雨や曇りが多い地方なのに、私たちが訪れていた間は、 晴天で気持ちがスッキリ晴ればれのお天気に恵まれました。 前回ブルターニュ地方に来た時の様子はこちら この地方には、旧石器時代の巨石遺跡群があり、総数は約3000程あるそうです。 カルナック列石で... 続きをみる
フランス人が風邪をひいたら ラムベースの温かい飲み物「グロッグ」
ご無沙汰が、頻繁になってきてしまって 😢 。oO イタリアから帰ってきてから、アレルギー症状が続いていました。 良くなったと思うと、また症状が出たりして。 それが、先々週末から、乾いた咳が出始めると、 止まらないような感じの日が続くようになりました。 他には症状がないので、様子を見ていましたが、... 続きをみる
先日、超久しぶりに、 ギメ東洋美術館
ミラノに向かって、トリノを出発したのですが、 涙と鼻水が止まらなくなり、くしゃみと咽頭痛も出て、 アレルギー症状が出現 携帯の天気予報のアプリを見ると、 空気汚染が最高の健康被害が出現するほどの状態で、 できれば屋外での活動は控えてください! とイタリア北部の空気質の表示がほぼ紫色、 コモ湖は赤紫... 続きをみる
MICHEL SARDOU(ミシェル・サルドゥー)のコンサート
フランスの歌手 MICHEL SARDOU(ミシェル・サルドゥー) の事は、全く知らない歌手です。 夫が、 コンサート前日に突然、チケットを3枚買ったから行こうね。 って、、、えっ? 誰の? 77歳のシャンソン歌手 (1947年1月26日生)なので、 おそらく最後のコンサートツアーになるのではとい... 続きをみる
先々週に米麹を2キロ作り、全部お味噌に使いました。 コンソメ麹と醤油麹、塩麹が少なくなっているので、 また米麹を作りました。 本当に麹ベースの調味料は優れものなので、 我が家にはなくてはならない調味料になっています。 今回は、こちらのフランス産のお米を使用しました。 毎度で申し訳ないんですけど、 ... 続きをみる
スキーに行った帰りに思いつきで、アルプス越えてイタリアへ 爽快にアルプスを走り抜けて イタリアの国境の看板がかわいそうなことになってました。 犬連れなのに、ホテルも予約せずに無謀な旅 ミラノを目指していたけど、寄り道多すぎてトリノについたのが夕方 とりあえず、犬OKのホテルがトリノ市内で見つかりそ... 続きをみる
残りの毛糸の片付けで色々簡単な編み物をしました。 何が作りたいっていうのもなく、前回はスリッパ こんなのも で、思いつきのまま出来た順にくっつけてこんなのができました。 すごい 偏った彩 です。 毛糸をとった順に編んでたらこんなことに。 これでアクリル系の毛糸おしまいです。 全部作ってからくっつけ... 続きをみる
お久しぶりです。 なんだかんだと、二月の末からまた滞っている日々の記録。 旅の記録も残したいのに、 書く気持ちのテンションがゼロ状態でした。 時々、みなさんのブログを読ませていただいたりして、 書こうかなと思ってもやる気スイッチ停止状態。 気持ちが下がってるわけでもないし、 何かがあったわけでもな... 続きをみる
フランス 世界遺産に登録されている BRIANÇON (ブリアンソン)
前回の続きです。 ブリアンソン(フランス語: Briançon)は、 フランス、オート=アルプ県の海抜1350mのところにある町で、 ヨーロッパで一番の高地にある市です。 17世紀にオーストリアの侵攻に備えるために建設された、 城砦都市から発展した市でヴォーバンの防衛施設群の1つとして 世界遺産に... 続きをみる
洗剤や電動歯ブラシの替えの歯ブラシが70%引きというチラシを見て、 夫と夕方、郊外の大型ショッピングモールの中にある、 カルフールにお買い物に行きました。 こんな大きな割引は、今後禁止されるらしく、 紙おむつやティッシュ、洗剤、水など、買い置きしやすいものが対象に並んでいました。 欲しいものを購入... 続きをみる
下山する前々日から、右目の目やにが気になり始める。 毎朝、目頭にご飯粒くらいの黒い目やにがこびりついているので、 私が拭き取っていました。 なんだか緑っぽい? 涙は出てないし、他に変わった様子はない。 午後になると、白目が真っ赤で、やっぱり目やにが多い。 娘にインターネットで調べてもらうと、 感... 続きをみる
土曜日に来て、土曜日に下山します。 夫は、慣れていましたが、 私は、結婚するまで、スキー場に1週間も滞在したことがなかったので、 夫は、私を喜ばそうと、ホテル滞在をさせてくれました。 ところが、毎食の外食で1週間で心身ともに負担がひどくて、、、、 その後からは、キッチン付きのアパートを借りるように... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」27 ラ・グラーヴ (La grabe )
フランスの最も美しい村」で訪れた村 シリーズ26番目の村の次は、 【氷河に見守られた山麓の村】と呼ばれる、La grabe (ラ・グラーヴ) 「フランスの最も美しい村」27 番目です。 滞在中のLes Deux Alpes⛰️から25分くらのところに位置する、 プロヴァンス・アルプ・コート・ダジ... 続きをみる
滞在しているレデューアルプから、 ヴェノスク村へケーブルカーに乗って散策に行ってきました。 ケーブルカーに行く間に、 ケーシーかまくらさんが滞在されたかもの施設を発見 正面から写したかったけど、人が数人いるので遠慮しました。 30年前から変わらないのかな? ここから、Toraと乗車... 続きをみる
スキー場のスタッフ ツアーで学ぶこと こんな生活があるなんて。
昨日は、朝のツアー(名前がわからない)に、 夫と子どもが参加しました。 コースを開けるスタッフと一緒にリフトに乗り、 頂上でビュッフェ形式の朝食をとった後、 コースを開けていくというお仕事のスタッフと一緒に滑りながら、 スキーをするツアーです。 お一人様39€ 高!!! 昨年は(25€)、夫と義姉... 続きをみる
ANGELIQUE CHIBA からANGELIQUE PARISのケーキ
パリで少し用事があり、Toraさんも一緒に行きました。 パリ(Paris)のアルマ橋(Pont de l'Alma)の横にある「自由の炎」のオブジェの下には、 ダイアナ元妃(Princess Diana)の写真が今も飾れていました。 「自由の女神(Statue of Liberty)」が掲げるたい... 続きをみる
昨日2月2日は、 シャンデレール(Chandeleur)聖燭祭でクレープを食べる日でした。 昨年は書いてないようですが毎年恒例です。 すごく、美味しい生地ができました。 2種類の生地を作ります。 ひとつは、惣菜をのせていただく そば粉の生地 (ガレット) 1ヶ月ほど前に、スーパーで、新しく参入した... 続きをみる
私は子供の頃、朝食にミロを飲んでいました。 ホットチョコレートは、 ミロと同じようなものだと思ってたけど、 全然違う味っていつ気づいたのは定かではありませんが、 小さい時に、chocolat chaud (ショコラショ)の味を 知らなくてよかったと思います。 小さい頃は、パンの食感が苦手で、飲み込... 続きをみる
久しぶりの牛肉の赤ワイン煮 材料 煮込み用の牛肉 赤ワイン ローリエ コンソメ麹 トマト缶 玉ねぎ マッシュルーム にんにく オリーブ油 塩胡椒 小麦粉適量 全部適当にお好みの量です。 赤ワインとローリエで2日間、煮込み用... 続きをみる
菊芋は、フランス語 イタリア語 で、 トピナンブール(topinambur)と言います。 初めてみたときは、里芋かと思って買ったら違っててがっかり。 これを見るたびに里芋の煮っころがし食べたいな って思う。 里芋は、普通のスーパーには売ってません。(と思います。) アジアンショップに行けばあると思... 続きをみる
こちらで話題にした、ホットサンドメーカーが、 思って以上に我が家では使用頻度が高くなっています。 残り物のおかずを挟んで、 なんでもありホットサンドがブーム。 最初はレシピをみながら、材料揃えていたけど、 冷蔵庫にあるもので、とりあえず満足の味になりました(笑) その点、土地柄、何かしらのチーズが... 続きをみる
夫が帰ってきたのは知ってたけど、 キッチンにいたので顔も出さず、料理を続けていました。 サロンでは、私がいつも座る椅子に娘が座って、 本を読んでいました。 サロンから、 夫が、日本語で話している声が聞こえてきたけど、 近くに来ないで、一人で喋っている。 あれ? 娘との会話はフランス語で、私には日... 続きをみる
ここ2週間、フランスも大寒波だったので、 引きこもりの日々が続いていました。 朝起きると腰が痛い、これは運動不足? 怠けていてはいけない。 と、気合を入れて夕方のToraの散歩を始めました。 昨夜の散歩中 Toraが、木の根元の部分に💩をしたので、拾って、ふと横を見ると あれ? う●ち? ?... 続きをみる
毛糸をストックしている箱を、ゴソゴソしていたら、 編みかけの手袋発見 あー なんだかぼんやり覚えがあるけど、、、いつから放置? せっかくだから続きを編もうと思って、 毛糸を探したけど、同じ色の毛糸がない(笑) 半端な毛糸をもらってきているので、 適当に編みかけて、糸がなくなったんだろうな。 なんか... 続きをみる
クリスマスプレゼントに、夫から娘と私にと、 キッチン家電をくれました。 自分が食べたいだけではないのか? と思いましたが、 新しいおもちゃ感覚で、素直に嬉しい。ありがとう。 とりあえず、ついていたレシピ本で ワッフルに挑戦。 生地が軽すぎて、物足りない。 抹茶アイスを添えてみたら美味しくなりま... 続きをみる
前回の記録(1月10日)から。。。ご無沙汰していました。 先々週の金曜日の夜、インターネットが突然使えなくなりました。 こちらの、ネットプロバイダの内容は、 インターネット+テレビ+固定電話がセットになります。 TV も見れないし、最近は、勧誘の電話しかかかってこない固定電話も もちろん使えません... 続きをみる
キリスト教の祭日、 エピファニー(公現祭)にちなんだもの エピファニーはと呼ばれ、 1月6日または1月2日から8日の間の主日(日曜日)に、 キリスト教会で行われる祝祭 この日は家族で集まって ガレット・デ・ロワを食べ、 クリスマスを締めくくるというのが習慣になっています。 年末からパン屋やケーキ屋... 続きをみる
犬と地中海 Palavas - les -flots (パラヴァ レ フロ)
地中海 Palavas - les -flots (パラヴァ レ フロ )に散歩に行きました。 砂浜には、たくさんのワンちゃんが 🐕🐕🐩🐩🐩🐕🐕 走り回っていました。 Toraも興奮しているけど、入り口に犬禁の看板があるけど、、、、いいの? 少し躊躇したけど、 いっぱいいるからい... 続きをみる
フランスで8番目に大きな街 モンペリエに行きました。 親類の家から、3台の車に分乗して移動。 モンペリエは南フランスのラングドック地方の中心都市。 13世紀に設立された大学があることから古くから学生都市としてにぎわっているそうです。 余談ですが、 私が小学生の頃、怖くて仕方がなかった、 16世紀フ... 続きをみる
クリスマスマーケットが出てて、 イルミネーションが綺麗みたいだから、一緒に行かない? とお友達に誘っていただき、Toraも一緒に行ってきました。 1981年に世界遺産に登録された、 世界史の教科書にも登場する有名な教会、 「アミアンのノートルダム大聖堂」 フランス北部のソンム県に 13世紀に建造さ... 続きをみる
新年、あけましておめでとうございます。 もう、今年になって5日過ぎたんですね。 あっという間のようで、元旦がすごい前のような、そんな気がします。 今年もスローな私ですが、どうぞよろしくお願いします。 12月中旬から、何気にバタバタしたり、ダウンしたり、 元旦早々に、遠い国なのに落ち込んだりと、気ぜ... 続きをみる
シャンパンで復活したのもつかの間 ここ数日、鼻づまりと、鼻水に悶絶してました。 風邪なので、おとなしくダウンしたかったのですが、 このマンションに引っ越してきてから、 ずっと良くしていただいてマダム(84歳)が亡くなり、 お葬式に出席。 お天気が悪い中のお葬式は、とても寂しく感じました。 教員をさ... 続きをみる
先週から、娘が学校で流行っている菌 ? ウイルス? お持ち帰りした風邪で家族で弱っていました。 火曜日、帰宅するなり、 頭が痛くて、喉が焼けるように痛いし、体がだるい とベッドに直行する娘。 今まで一度もこんなことがなかったので、 熱を測定して、家にある常備薬、 葛根湯とドリプランの2種類を飲ませ... 続きをみる
朝散歩から(~_~;) 💦 (ー ー;)💦 朝シャン🛁 のTora
Toraさん 最近、運動不足ぽいので、 朝晩の散歩後に、マンションの共有のお庭(芝生だけ)を お借りして、猛ダッシュ時間を作っています。 こんな枝を見つけては、喰えて違う場所まで運んでいます。 時々、咥え直そうと、下に置いた途端、 近くを散歩している大きなワンちゃんに横取りされたりします。 ああ... 続きをみる
良く冷えた朝でした。 朝食の準備をしながら、外を見たら白いものがチラチラ 今シーズン初雪 すぐに止んでしまいましたが なんか、12月だな ってしみじみ。 そろそろ、クリスマスプレゼントを準備しないと、、、と思い、 ショッピングモールに行ってきました。 心弾むものが見つけられず何も購入せず、 ただ... 続きをみる
急なお誘いのお土産にサンニコラのチョコと巻き寿しとシュークリーム
義家族が出張でアメリカからフランスに来ています。 先週の日曜日に到着。 早朝に到着し、パリからTGVで他都市に移動するので、 朝食を一緒にどうかと誘われた。 ちょっと、無理です。 何が無理って、日曜日の早朝 それだけです。 こう言っては何ですが、 私の家族なら話は別です。 義家族と特に早... 続きをみる
とうとう 12月ですね〜 瞬く間に時間が過ぎていきます。 毎年、この日から始まる、 アドベントカレンダー。 12月24日のクリスマスを待ちます。 🎁🛷🎁🛷🎁🛷🎁🛷🎁🛷🎁🛷🎁 どうせなら家族で楽しんだ方がいいよね。 という事で一人一箱。 娘用 一番高級品。 一... 続きをみる
日本で生活していた頃は、 人間大好きじゃないとやってられない職業についていたけど、 こちらにきてから、 人間関係作り恐怖症 になり、何それ? ですよね(笑) 自分で命名しました。 私の周りの人にだけ通じる、私だけの病です 笑 大きな声では言えないけど、 海外在住日本人がすごく怖くて縮んでい... 続きをみる
今日はお友達の誕生日でした。 お誕生日のプレゼントとクリスマスプレゼントを 一緒に詰めて、先週の水曜日に送ったら、 日曜日に着いたと連絡がありました。 えーすごい早い!!!びっくりです。 今までで一番、最短日数で届きおどろきました。 フランスの郵便事情に振り回されていた数年前のことが、 嘘のような... 続きをみる
先日仕込んだ 納豆。 冷蔵庫で二日寝かせて、糸の引き具合は??? まぁまぁの出来でした。 味は、いいのですが、 やっぱりネバネバが少し足りないかな。 家で食べる分にも上等ということで。 ご飯は、だいたい週に1回くらいしか、食べない我が家なので、 冷凍して、食べるときに自然解凍でいただくことにします... 続きをみる
先日の1キロの生麹、 全部使ってしまいました。 ネガティブの記事 より、こっちの気持ちがいい気持ち。 塩麹 コンソメ麹 お味噌を作りました。 今回は、 🍀コンソメ麹を多めに作っておきました。 冬は、煮込み料理もいいので、利用頻度が高くなります。 生麹なので水が入っていないので、 3ヶ月は冷蔵で持... 続きをみる
商店街の道の真ん中にトラックが 🚛でぇーんと止めて、 荷降ろしをよくしています。 渋滞というか、駐車場がないところが多いから、 トラックが店の前の路上に駐車して、片側の車線を塞ぐので、 後続の車は、反対車線に出て通過するしかないけど、 車の往来が多い場所に駐車しているから、 思い切りのいい運転... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」 26 サント・スザンヌ (Sainte-Suzanne)
フランスの最も美しい村」で訪れた村 シリーズ26番目の村は、 サント・スザンヌ Sainte-Suzanne サント・スザンヌは城のある美しい中世の村。 というより、畑に囲まれた村 パリ(Paris)から250km ペイ・ド・ラ・ロワール Pays de la Loire サント・スザンヌは、高さ... 続きをみる
フランスは、10月中旬から雨が続き、 11月16日までの30日間連続で雨を観測したそうです。 35年前の1988年以来の長さ何ですって。 フランス北部の地域(ノール・パ・ド・カレー)は、 「わずか 30 日間で 6 か月分の雨が降り、フランス北部地域は数 記録的な高水位と歴史的な洪水で大変なことに... 続きをみる
前回作った米麹を冷凍してあったので、 こちらに帰ってきて、すぐにコンソメ麹を作りました。 その、麹もなくなってしまったので、 重い腰を上げて麹を仕込みました。 1キロの日本のお米を準備して (夏にスーツケースに入れて運んできたお米) 蒸し器で蒸して 温度調整を気にしながら 2日間かけて発酵器で... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」25 【城壁に囲まれたブルターニュの城下町】モンコントゥール/MONCONTOUR
「フランスの最も美しい村」で訪れた村 シリーズ化していますが、 ようやく25村を訪問できました👏👏👏👏👏 交通が不便な村が多いので、夫の協力なしでは巡れない村。 娘も嫌がらずにお付き合いしてくれます。 感謝 感謝 ありがとう🙏🙏🙏 フランスの最も美しい村 2022年度 ... 続きをみる
昨日の続きです。 最後に、できなかった人はもう一度チャレンジしてもいいと 言われたけど、戻ったところで、わかるはずもなく、 館内をうろうろ見学してました。 有名なマルクシャガールの天井画 問題の中に、バレリーナのポーズに関するところがあり、 彼が廊下でまだ踊って... 続きをみる
先週の話になりますが、 パリのオペラ座で開催されている、 『アルセーヌ・ルパンとオペラ座の秘密』のゲームに、 家族と姪の4人で参加しました。 グループで行動するのですが、 私たちは、私と夫 姪と娘で別れてゲーム開始。 朝10時に集合 いつもどこかしら工事中のオペラ座 正面玄関が、工事中でしたが、ゲ... 続きをみる
Beaujolais nouveau ボジョレーヌーボ と CALENDRIER DE L'AVENT
昨日は、すっかり忘れてた ボジョレーヌーボの発売日。 スーパーに行ったら、 特設売り場でボジョレーヌーボ あー今日だった。第3木曜日? 毎日があっという間ですね。 6種類並んでて迷っていたら、 ワインを売っているムッシュのおすすめは、 全部だけど、中でも、僕の好みはこれ2本。 とりあえず2本購入... 続きをみる
タルトフランベ(Tarte flambée) 生地も手作り出きました。
今日の粉物は、夏のアルザス地方でよく食べていた 夫の好物タルトフランベ(Tarte flambée)に挑戦しました。 この材料でできました。 生地の材料 (3人分 よりちょっと多目です。) 強力粉…150g + 薄力粉…150g 水…100〜150g (粉の様子を見ながら調整) オリーブオイル…2... 続きをみる
ブルターニュの港町 サン・マロ(Saint-Malo、ブルトン語:Sant-Maloù) サン・マロ 昼編
サン・マロ(Saint-Malo、ブルトン語:Sant-Maloù) サン・マロは、ブルターニュの港町 昨夜見た市役所の朝 こんな感じでお城っぽくて、 市役所って書いてなかったらわからないです。 城壁の下はレストラン街 朝なので、まだ人はまばらでした。 城壁内から階段を登って... 続きをみる
ブルターニュの港町 サン・マロ(Saint-Malo、ブルトン語:Sant-Maloù) 夜編
モンサンミシェルから、 サン・シュリアック/SAINT-SULIAC に寄り道をして、 たどり着いたのが、 サン・マロ(Saint-Malo、ブルトン語:Sant-Maloù) サン・マロは、ブルターニュの港町であり、 リゾート地としても人気の高い街 私は夫ときたのが初めてで今回2度目の訪問です。... 続きをみる
昨年のクリスマスに山羊のチーズ🧀を買いに行った時、 チーズ屋さんにいた、Tora の従姉妹のボーダーコリーに出会いました。 外のマルシェなので自由に歩きまわっています。 時々、チーズを売ってる飼い主に名前を呼ばれると戻って確認します。 白入れ物に入っているのは、ヤギのヨーグルト 口に加えたロープ... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」24 サン・シュリアック(SAINT-SULIAC)ブルターニュ地
「フランスの最も美しい村」で訪れた村 シリーズ24番目 モンサンミシェルから、サンマロに移動するのに、 地図を見ていたら、 「フランスの最も美しい村」があったので立ち寄りました。 【漁師の願いが込められた村】 サン・シュリアック/SAINT-SULIAC ... 続きをみる