フランスの自然食品店の種類豊富なお豆腐
自然食品店の豆腐の味の種類が半端ないです Σ(・□・;)
ちょっと試してみたくなるけど、お値段が可愛くない。。。ので、
食べれなかったらと思うと、未だ手出しが出来ません。
私が買うのは、ナチュラルのハードタイプ。と、
柔らかすぎる(卵豆腐のような硬さ)タイプのやっぱりナチュラル味。
ハードタイプは、お水は入ってなくて真空で冷蔵保管です。
賞味期限も結構長いので(多分一ヶ月以上は持つのかな?)
重宝しています。
湯通しして鍋に入れると焼き豆腐のような食感です。
ソフトタイプは、そのままお醤油をかけて食べると美味しいです。
箸で扱うのは、日本人でもちょっとほろほろすぎるのでスプーンでいただきます。
時々、スプーンで掬って、お味噌汁に入れる時もあります。
お店に並ぶ豆腐 私には未知の味ですが、
パッケージを見てみると、
ほうれん草とヘーゼルナッツ味、おからみたいな感じなのかな?
ターメリック味、想像できない。
ガーリック味、焼きになってるけど、醤油を足してちょっと焼いたら、
豆腐ステーキになるのかな?
カレーーマンゴ入りとかは、どんなん?
なんて、想像するだけでお腹いっぱい。なんでも合うってことか ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
でも結局買えません。
サラダに入れると美味しいんでしょうかね。
2段目に並んでいる、はんぺんみたいなものに惹かれて一度買いましたが、
不味くないけど、想像がはんぺん味だったので、また買いたいと思わなかったかな。
おからも売ってますね。
発酵食品ブームのフランスだなぁ
テンペとかもあるので、一度、これはお試ししてみたいです。
この硬い豆腐のおかげで、鍋がとっても身近になりました。
私は、葉ものは、エンダイブの外側の葉っぱや、
ロメインレタスなどの方が手に入りやすくて利用頻度が高いです。
エンダイブのサラダが大好きなのですが、こちらのエンダイブは大きいので
3人でサラダで全部消費しきれなくて、鍋に入れるようになりました。
加熱もいけるんですよ!
苦味がありますがあっさりと美味しいです。
買ってきたら、葉っぱの色別に分けておくと便利です。
栄養価もすごいし、健康効果もすごいから、ありがたい食材です!!!
冬のサニーレタスも大きい。
葉っぱの硬いところも結構あったりして、スープに使たり炒めたり。
大量消費できます。
今日は、サーモンのはし切れと葉っぱ類でスープにしてみようと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。