pâte à Tartiner 人形焼きの洋風お菓子みたいな味
旅行中に見かけた、クリスマスマーケットのお菓子の機械がたこ焼き機みたいで
興味が湧きました。 なんでも日本つながりにしてしまいます。
まるい穴に生地を流し込んで蓋を閉めます。 すごいこぼす。清潔 そんなの関係ない?
全部繋がってます。 ワッフルみたいだけど名前が違います。
pâte à Tartiner + 何かをトッピングするお菓子。
pâte 生地は、小麦粉に牛乳,卵などを練り合わせたこね粉の事で.
Tartiner フランスやベルギーで食べられる、スライスしたパンに具材を乗せて食べる料理
をタルティーヌ(Tartine)といいます。
バゲットをスライスしてトースターで軽く焼き、
バターやジャムなどを塗るのもタルティーヌ(Tartine)と言います。
サーモンや生ハムや野菜を乗せて前菜にしたり、
クリームチーズ、フルーツを乗せてデザートにしたり、
パーティーなどでよく見るものです。
作り方はとても簡単ですが、具材を変えればいろいろなバリエーションを楽しめます。
こちらの屋台は、 pâte 生地に生クリームやチョコレートクリーム、
フルーツなどトッピングしたもの。
娘はヌテラをトッピング。
お腹が空いている時なら全部食べれそうですが、
おやつに食べると、夕飯が食べれないくらいの量でした。
アルザス地方のパン ブレッツェルの屋台
クリスマスマーケットの屋台では大体あり、岩塩をかけたタイプが主流。
おつまみに食べるのにぴったりです。
甘いチュロスも見ることがあります。
こちらでは、チーズ味や日本のようにベーコンなどが練りこまれた
おかずブレッツェルが売っていました。
ブルーチーズ味を食してみましたが、おいしかったです。
プッと笑ってしまった植木鉢
最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。