今 の人気ブログ記事
-
-
すっかり食欲が戻り日本食が恋しい💕 久しぶりに豚ミンチと玉ねぎで和風コロッケを作りました。 豚ミンチと玉ねぎに醤油麹とみりんと白胡椒で炒め煮して、 潰したじゃがいもに混ぜて、 ソースなしで食べれるように味付けしました。 衣のパン粉は、 乾燥したバゲット をミキサーで粉々にして、 (乾燥しちゃって... 続きをみる
-
久しぶりに一日太陽が出ていました。 外はよく冷えていましたがお洗濯日和。 と言っても、 うちはマンションなので、外干しができないのですが、 洗濯機を回すのは気持ちがいい。 Toraの敷物も全部洗えました。 窓辺に干して太陽眺めながら、 平和が一番。。。 今日は、頭も空っぽにして、体もダラァ〜と、... 続きをみる
-
ある日、お友達の家にお邪魔した時に、 初めて聞いたミニマリストという言葉 以前お邪魔した時は、 とってもメルヘンちっくなお部屋で、 いろんな国の動物の小物や、観葉植物をお部屋を飾り、 台所も可愛色のお鍋が並んでいて、 私は、好きな空間で、むしろ素敵って思っていました。 ご主人とふたり暮らしでしたが... 続きをみる
-
我が家は、1日3食 家族で食べるので、 考えると面倒だなと思うので、 基本私が食べたいものをその都度提供します。 時々リクエストを出してくれるので、 3食の食事の献立もまぁまぁなりたっています。 今週は、ミートソースを週初めに 1キロの牛肉 と トマト缶 800g と 赤ワイン1Cap で煮込... 続きをみる
-
久しぶりに納豆作り うまくいくかなって思いながら、 今回は納豆菌の種を市販の納豆を使いました。 思った以上の糸引き 出来上がりに歓喜 すごい!!! こんなにうまくいくなら、もっと作ればよかった と欲が出るけど、量少なめで作ったからこの出来だったのかもしれない。 普通に白ご飯にのせて食べました。 美... 続きをみる
-
寒い日が続くフランスですが、日本も大変寒いようですね。 フランス全土で、風邪にインフルエンザにコロナと大流行のようで、 連日警報がニュースで流れています。 お互いに体調に気をつけて頑張りましょうね。 私も、大型スーパーなどに買い物に行くと、 すぐに喉が痛くなるので、 久しぶりにマスクを取り出し、予... 続きをみる
-
一昨日からの続きで、今回は食すテーマで。 夫と三回目のモンサンミシェルだけど、 なぜか、それほど美味しいと感じない、 観光客に人気のラ・メール・プラールのオムレツを 毎回、食べたがる夫。 Tora がいるので、 私たちが修道院内を見学中に確認したようです。 ワンちゃんも入店OK 私たちが見学が終... 続きをみる
-
本当は、元旦がお誕生日だったけど、 昔は、役所がお正月休みだったから、 1月7日にお誕生日が変わったという 1週間の年齢サバ読み 婆さん と、いつも言うおばさん。 届けが遅くなった日が過ぎて、 本当に米寿になった日にお祝い電話をしました。 特に大きな病気はないのですが、 頭がスッキリしなくて... 続きをみる
-
楽しかった1週間のイギリス旅行が終わり、Toraも帰宅しました。 ちゃんと覚えてくれていたようで、甘える時の声がとっても可愛いです。 (今日で6ヶ月。体重11キロ) ここからはイギリス旅行記録。 写真が多くなります。 フランスからイギリスに行く方法は、 ☆空路 ☆海底トンネル ユーロトンネル高... 続きをみる
-
-
「フランスの最も美しい村」30番目 サン・セヌリ・ル・ジェレ/SAINT-CÉNERI-LE-GÉREI
フランスの最も美しい村シリーズ 30番目になりました。 (2024年現在 フランスの最も美しい村認定の村は176) ノルマンディー地方中央部に広がる自然国立公園の中の サン・セヌリ・ル・ジェレ/SAINT-CÉNERI-LE-GÉREI (面積:3,86 ... 続きをみる
-
幼馴染の義理のお姉さんは、教員をされていました。 今年の3月で定年予定。 昨年の9月に背中が痛くて、整体や整形外科に通っていたそうですが、 一向に良くならず、内科を受診をしたら膵臓癌が見つかったそうです。 そに時点で何もしなければ、3ヶ月と言われたそうです。 仕事をしながら、抗がん剤治療をされたそ... 続きをみる
-
リメイク料理 鯖の味噌煮の残り汁で名古屋めし 味噌煮込みうどん風うどん
自分でこねたりしなくていいので、 パスタを作るマシンでうどんを作りました。 ヌードルメーカー - パスタマシン - 自動製麺機 | Philips 日本で購入するといろいろアタッチメントが違うのかもしれないけど、 うちのマシーンには、7つのアタッチメントがついているけど、 うどんに良い麺の太さのの... 続きをみる
-
先日、友と電話で話しているときの話。 夫のことがますます嫌い。 夫と父親が死んでも涙も出ないと思う と、友と友の友の年末の会話らしい。 その話を聞きながら大笑い 私よりはるかに長い結婚生活を送る人の話を聞いてびっくりしたけど、 結婚生活も長くなるとそんなものなのかと。 父親っていうのも、、、もう、... 続きをみる
-
4月7日(日)パリ・ラ・デファンス・アリーナ ヨーロッパ最大の屋内競技場 グラン・レックス 久石譲のシンフォニック・コンサートに行ってきました。 前回行ったコンサートと同じ会場。 このミシェル・サルドゥーのコンサートに行かなかったら、 チケット購入したのが9月の末危うく忘れるところでした。 宮... 続きをみる
-
また、日本帰国時の旅の思い出 東京 チームラボプラネッツへ 朝、10時のチケットだったので、少し前に行ったら行列でした。 すぐに入れると思っていたけど、ガンガン照りの中、結局は入れたのは11時近く。 フラフラです。人気があるんですね。 ここは、ご実家が東京で、こちらでご近所の家族が行って、 フ... 続きをみる
-
クリスマスからお菓子づくめのフランス。 今回のヴァカンスは、特に遠出もなく、Toraが来てから もみの木購入も諦めて、 親戚へのプレゼントも準備しなかったので、 奮発して、有名店のケーキ、ピエールエルメをいただきました。 思いついたのが12月22日で、買ってみたいお店のケーキは完売 店頭に残ってい... 続きをみる
-
rikoさんのブログを拝見する前から、なんとなく卯の花が食べたいなぁ〜 (rikoさんいきなり登場させてごめんなさい) って思ってたんですが、やっぱりブログを読んでたら、 何が何でも食べたくなり、生おからが欲しい!!! ストックの大豆があるので早速トライしました。 2025年までの消費期間なのに、... 続きをみる
-
きんぴらごぼう 牛蒡はフランス語でbardane(バルダーヌ)
自然食品店で、ドイツ産の牛蒡を見つけました。 日本のようにスラッとしていませんが、 bardane(バルダーヌ)。 その場で調べたら牛蒡 買ってみたい!!! 今回、勇気を出して、とりあえず3本購入しました。 以前、牛蒡そっくりの salsifis(サルシフィ)と呼ばれる「西洋ゴボウ」を 買ったこ... 続きをみる
-
🇧🇪ベルギー ワロン地方 Namur (ナミュール) 美しい街並みは「ムーズ川の真珠」
ナミュールは、ベルギーのナミュール州の州都 ブリュッセルの南東に位置する人口10万人の都市。 ムーズ渓谷はワロン地方屈指の美しい風景としても有名で、 2つの川(ムーズ川 サンブル川)の運河の合流地点があり北と南に分かれています。 日本の国旗を見ると嬉しくなります! ナミュールの街が一望でき... 続きをみる
-
-
中世のテーマパークLe Grand Parc (Le Puy du Fou )
夏のヴァカンス最後の訪問地です。 前から行きたかった、(今年は6月から11月1日まで開園) ロワール地方にあるテーマパーク、 ル・ピュイ・ド・フー(Le Puy du Fou)に3泊3日過ごしてきました。 (通念は4月ごろから11月のこのヴァカンスまで) 夫が予約、行くまでは3日間も何するの!と思... 続きをみる
-
先日書いた、弟夫婦からの荷物が届く前に、 もう一つ日本から荷物が友達から届きました。 送ってくれたことを知らなくて、 早朝に携帯電話のメッセージに、 今日の午前中9時から10時半の間に一個の荷物を配達します。 と連絡が入りました。 最近、この手の宅配の詐欺メールが入るので、 送ってくれたのを知ら... 続きをみる
-
美しい羽を、めいいっぱい広げて自分の縄張りを主張する孔雀 大きい!!! 目の前で何度もくるくる回ってくれました。 いやいや、あっちに行けアピールですよね。 でも綺麗すぎて、見入ってしまいます。 追い払ってるのにしつこい人間でごめんなさい。 お尻も綺麗。 放し飼い? というか、自由に公園内を歩いてる... 続きをみる
-
今回最後の旅行地 ドンレミ=ラ=ピュセル (Domrémy-la-Pucelle) 1412年ごろにジャンヌ ダルクが生まれた家を訪問しました。 私が知っているジャンヌダルクは、監督 リュック・ベッソンの 映画の中のジョヴォヴィッチの迫真の演技が印象の内容くらいで、 詳しく勉強したことがありませ... 続きをみる
-
BAKUNE こんな高価なパジャマがあるんですね Σ(・□・;)
昨日、日本から弟夫婦から荷物が届きました。 夫の還暦のお祝いのプレゼントを12月22日に郵便局に出してきたよ。 と連絡をもらっていたのですが、 日本の郵便局のサイトの追跡が23日空港から発送から更新せず。 義理妹が今回は少し高価なものを送ったから心配と二人でやきもき。 我慢できず、日本の郵便局に問... 続きをみる
-
フランスで活躍する日本人 サッカー選手 と フォアグラのサンドイッチ
年末に行ったReims のクリスマスマルシェ Reims のサッカーチーム スタッドランスチームのお店もありました。 日本人選手3人のユニホームが並んでかけてあって嬉しくなりました。 ITO YASUDA NAKAMURA 伊藤と中村は知ってるけど、、、YASUDA ってどんな人? 夫... 続きをみる
-
突然のお知らせ 久しぶりに、こちらに来てから知り合った、 友からメールが届きました。 私が、渡仏して間もない頃に少人数の語学学校で ご主人の転勤で同じ頃に来られた方 そこで、4人の駐在の奥様たちと出会いました。 ご主人の職場はバラバラで、私含めて知り合いがほとんどいない方ばかり。 子供がいないとい... 続きをみる
-
犬と一緒に世界遺産のモン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)
フランス西海岸にある世界遺産 サン・マロ湾上にそびえる修道院 「モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)」 前日に到着して、 対岸からモン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)が見える宿に宿泊 小雨と霧と暗闇で、何も見えませんでしたが、 当日朝の風景は、こんな感じ... 続きをみる
-
2024年4月6日と7日に、 パリ・ラ・デファンス・アリーナで、 日本人作曲家・久石譲のシンフォニック・コンサートがあります。 お誕生日のプレゼントにチケットを購入してほしいの。 と6日のコンサートを娘からリクエストされました。 調べると、 9月28日(木)午前11時からの一般発売ということで、 ... 続きをみる
-
-
-
昨日、いつも行く市場の肉屋さんで 真っ赤な肉の塊の中に ひときわ浮き立つ 白っぽい肉の塊 すごい霜降り。 と思ったらWAGYU でした。 1キロ 320ユーロ 👀 可愛くないお値段。 (1€163円) ( 1キロ 54000円 ) 産地は日本とは書かれていない WAGYU こちらの... 続きをみる
-
フランス ブルゴーニュ地方 ワインで繁栄した古都Auxerre(オセール) - 今 こちらに行った時に礼拝した、 サンテティエンヌ大聖堂は、ゴシック様式で、 1840年から歴史的建造物として保護されています。 13世紀から14世紀ののステンドグラスがとても綺麗🤩でした 厳か... 続きをみる
-
愛知の旅 続き 弟夫婦とジブリパークどんどこの森エリアに行ってきました。 娘が小さい時、何度も何度も見た、ジブリのアニメ映画。 その中でも、トトロには大変お世話になりました。 昨年オープンした時から行きたくて、 今回、帰国が決まってすぐにチケットを購入しようと思ったら、 完全予約制の上、7月... 続きをみる
-
フランス郵便 6 結末 クロノポストの一人勝ち( ; _ ; )/~~
昨年の師走 12月 クロノポストに振り回されたこと。 すごー〜ーーく 嫌な気分になった小包の結末は、 この手紙で、呆気なく、 ぐぅーの言葉も出ない結果にて終わりました。 黒のポスト クロノポストの一人勝ち!!! ↑ 上の文章です。 ↓ 調査回答 名宛国際郵便事業体の調査によると、当該郵... 続きをみる
-
偶然通りかかったお店 「Meert(メール)」 知らなかったのですが、 Meert(メール)」は、 フランス・リールに本店を構える 創業1761年という長い歴史を持つ老舗。 中を覗くと美味しそうなゴーフルが並んでいます。 おやつに3種類のゴーフル (バニラ チョコレート プラリネ)を購入。 行儀... 続きをみる
-
自家製味噌 2019年もの すっかり忘れていた。 ちょっと怖いけどあけてみたら、たまりが溜まって あら‼️ いい匂いがする。 食べれるかなぁ アルコール臭はしない こわごわ 舐めてみた。!(◎_◎;) ! ビックリ 美味しいです。。。 天然生活のレシピで作った手作り自然発酵味噌 人工... 続きをみる
-
-
フランスのブルターニュ地方 コンカルノー (Concarneau)
フランスのブルターニュ地方旅行の続きです。 今回は、コンカルノー (Concarneau) パリのシテ島と同じように、 コンカルノーの町は最初この島の中だけだったらしいです。 出島みたいな形をした石の島に建てられ、 13世紀に城壁がその周りに再建されて、 その後17世紀にヴォーバンが城砦を造り要... 続きをみる
-
フランス ブルターニュ(Bretagne)地方 キブロン半島ドライブ(Quiberon)
キブロン (Quiberon、ブルトン語: Kiberen)は、 昔は陸地から離れた島で、森林伐採で砂がキブロン湾に流れ込み陸繋島になったそうです。 キブロンにも、ドルメン、メンヒルの巨石群が残っていましたが、 もう娘は、疲れていて車から降り来ないので車に残して私達だけうろうろ。 自宅を出発する前... 続きをみる
-
フランス ブルターニュ(Bretagne)地方 カルナック(Carnac)列石
フランスの北西部ブルターニュ地方に行ってきました。 雨や曇りが多い地方なのに、私たちが訪れていた間は、 晴天で気持ちがスッキリ晴ればれのお天気に恵まれました。 前回ブルターニュ地方に来た時の様子はこちら この地方には、旧石器時代の巨石遺跡群があり、総数は約3000程あるそうです。 カルナック列石で... 続きをみる
-
「聖ペテロの魚」Saint-Pierre サンピエー(日本名 的鯛)
フランスでは、サン・ピエール(St-Pierre)と呼ばれている、 日本語では、的鯛(マトウダイ) マルシェで、ブルターニュ地方の漁師さんご本人たちが、 日帰りで帰ってくる小さな漁船で獲れた新鮮魚だけを 直売されているお店があります。 他の魚屋さんより若干安くて、季節の旬の魚だけが数種類並んでいま... 続きをみる
-
昨日の記事で書いた、家具のカミカミについて、 モモの日々 - ムラゴンブログのみかんさんから 教えていただいた、犬が嫌いなスプレーを探しに、 animalsショップに開店時間に早速行ってきました。 あるある!ボトルを持って他のものを物色していると、 隣で買い物していたマダムが、話しかけてきました。... 続きをみる
-
サッカーで大盛り上がりのフランスです!!! 決勝戦楽しみです!!! ここまできたら優勝して欲しいです。 久しぶりにお好み焼きが食べたくなり、家にある材料で作りました。 長芋は、めったに手に入らないので、 今回は、昨日の残りのズッキーニー をすりおろして長芋の代用で。 豚肉は... 続きをみる
-
今朝はー2° 体感温度が −5° 寒いので、今日はラクレットにしました。 寒い時は、暖かい料理が食べたくなりますよね。 日本は鍋料理とかおでんとかですよね。 鍋は豆腐やキノコ類などが手に入ればなんとか作れますが、 おでんはかなりハードル高いです。 練り物が、まず、ご近所では調達できません。 お... 続きをみる
-
前日、キューケンホフ 公園を歩き回ったあと、 北海沿岸の街、ノールトウェイクに行ったのですが、 風が強くて寒すぎてポケットから手が出せません(笑) 子供たちからもブーイングでさっさと退散しました。 でも、駐車場横で売っていた 魚 ムール貝 イカのフライはしっかり食べました。 観光バスがどんどん来て... 続きをみる
-
スーパーでお買い物をすると損をすることがよくありました。 損しない為には、レジで支払いを済ませたら、 すぐにレシートの確認をすることです。 やっと習慣化しました(笑) 安売りの品物でも、通常の値段のままだったり、 2個買うと2個目が割引何%とか、 2個買ったら3個目は無料という商品が、 割引... 続きをみる
-
2023年から使用しているAGENDA 今年で3年目です。 夫からクリスマスプレゼントで貰ったのが始まり ページをめくると挿絵が可愛い💖 一枚一枚 カラーばかりではなくてモノクロの絵などワクワク 大した予定もないけど なんか書きたくなります。 なんでもスマホ時代だから使わないかな? と思った... 続きをみる
-
すごい勘違いをしていました。 何を? マウントを取る という意味 先日、4人の知人とカフェでおしゃべりをしました。 知り合ってまだ長くないメンバーです。 帰りにその中の一人の人と帰りが一緒になり いきなり、 さっきの話、あの人マウント取ってたね。どう思った? え? マウント? 誰が誰に? は... 続きをみる
-
ディズニーランドから東に行った小さな村で マルシェ ド ノエルが、開催されていました。 小さな運河が流れる村 Crécy La Chapelle クレシー ラ シャペルは、 別名 ヴェネツィア ブリアルデ と呼ばれています。 村の中にはたくさんの水路があり、 道は石畳があったり、水路をまたぐ... 続きをみる
-
フランス 未公開日本映画7本のこと と 勝手に手を繋ぐ思い出。
Les Saisons Hanabi シリーズで フランス 未公開日本映画7本が、フランス全土191の映画館で上映されています。 日本の題名 フランスの題名 エゴイスト EGOIST イン・ザ・ループ EN BOUCLE 碁打ち LE JOUE... 続きをみる
-
2022年 11月 11日 生まれのTora 2歳になりました。 2年前のクリスマスの日に初めて会って、 年が明けて1月にお迎えをしました。 クリスマスのプレゼントにネットで見つけた柴犬を購入するため家を出発したのに、 途中親類の家に寄った際に、ボーダーコーリーの赤ちゃんがいると聞き、 ちょっと見... 続きをみる
-
五月人形とお雛様とか、振袖なんかをもらってくれると嬉しいです。 と日本の知人からメッセージが入りました。 私は、お雛様も振袖もあるし、 五月人形は興味はありましたが、 置く場所がないので残念ですがお断りしました。 同居しているお孫さんに買ってあげたものらしいのですが、 もう大きくなったので飾るこ... 続きをみる
-
パリオリンピックの競泳で、 フランスのレオン・マルシャン選手の活躍を見ていて、 あの会場で見たいね〜 なんて、TVで興奮していたら、 夫が、チケットあるみたいだけどどうする? レオン・マルシャン選手の幼い頃からの経歴など、興味津々に読んでいた娘 速攻で 行きたい!!! 私、速攻で ... 続きをみる
-
-
アプリコット( 杏 )が美味しいよ。 市場のおばさんが教えてくれたので1キロ購入。 固いのを、梅干し風 杏干し用にしました。 綺麗に杏を洗って、 アルコールで皮を消毒して(アルコールにくぐらせ)水分を拭き取り、 杏を袋に入れて、お塩は杏の量の18% 杏の表面に傷がついたほうがいいので岩塩を使用し... 続きをみる
-
フランス 最西端の「フランスの最も美しい村」28 ロクロナン(Locronan)
フランスの最も美しい村シリーズ こちらに続き、28 番目 フランス最西端のロクロナン(Locronan) 村の入り口の標識には、2つの言語 フランス語とブルトン語が記されています。 昨年から町名の標識を逆さまにする抗議活動で 青年農業家組合(le syndicat des Jeunes agr... 続きをみる
-
フランス人が風邪をひいたら ラムベースの温かい飲み物「グロッグ」
ご無沙汰が、頻繁になってきてしまって 😢 。oO イタリアから帰ってきてから、アレルギー症状が続いていました。 良くなったと思うと、また症状が出たりして。 それが、先々週末から、乾いた咳が出始めると、 止まらないような感じの日が続くようになりました。 他には症状がないので、様子を見ていましたが、... 続きをみる
-
フランスで8番目に大きな街 モンペリエに行きました。 親類の家から、3台の車に分乗して移動。 モンペリエは南フランスのラングドック地方の中心都市。 13世紀に設立された大学があることから古くから学生都市としてにぎわっているそうです。 余談ですが、 私が小学生の頃、怖くて仕方がなかった、 16世紀フ... 続きをみる
-
良く冷えた朝でした。 朝食の準備をしながら、外を見たら白いものがチラチラ 今シーズン初雪 すぐに止んでしまいましたが なんか、12月だな ってしみじみ。 そろそろ、クリスマスプレゼントを準備しないと、、、と思い、 ショッピングモールに行ってきました。 心弾むものが見つけられず何も購入せず、 ただ... 続きをみる
-
まだ旅の続き記録も残っているんだけど、 ちょっと小麦レシピを。 随分前に買った、 ESSEの雑誌を処分しようとペラペラしてたら、 森三中さんの村上さんの小麦粉レシピ特集があり、 またある材料でできちゃいますね。 ってことで、早速、焼き小籠包にトライしてみました。 材料こんなだけで皮ができる。 小麦... 続きをみる
-
昨年は眺めただけ、今年は、世界一高いタワー 高さ634mの 東京 スカイツリーに登ることができました。 東京スカイツリーは“都内屈指のパワースポット”!! 知らなかったけど、面白い。 パワースポットって聞くだけで ご利益いっぱいって感じです。 富士山と明治神宮、皇居(昔の江戸城)、そ... 続きをみる
-
ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州ルストにあり 1975年にオープンしたドイツ最大のテーマパーク。 ヨーロッパではディズニーランド・パリに次いで 2番目に来場者が多いテーマパークだそうです! 南西ドイツのとフランスのストラスブールの近くで国境の近くにあり、 開園期間は3月中旬〜11月上旬 一... 続きをみる
-
先日、賞味期限が2月までの乾燥ひよこ豆を見つけて、 500g全部煮て、ゆでひよこ豆に。 サラダだけでは、多いので、お味噌を作ろうかと思ったら、 麹も微妙な量、、、、 久しぶりにファラフェルでも作ろうと思い立ち、 スパイスに塩麹も入れて ひよこ豆も潰して、香菜も刻んで準備完了。 全部混ぜて、ギュット... 続きをみる
-
暮しの手帖でエッセイストの吉本由美さんの いまもいつかは思い出になるという、記事を読みました。 その中の文章 思い出を共有した人々は、歳を重ねるにつれて一人、二人とこの世を去っていきます。 つい最近、吉本さんは長年の友人を亡くしました。 (中略) 世の中に憤ったり、面白いこと不思議なことに出くわし... 続きをみる
-
-
信号機の色のことでいつも家族に日本は変だと言われます。 信号機の色は世界共通なのに、なぜ 緑を青っていうの? と聞かれます。 特に、いろんな国に行っても不思議に思わなかったけど、 世界共通で信号機は、青 黄 赤 この3色 改めて文字で読むとなるほどです。 信号機が誕生したのは1868年のロンドンで... 続きをみる
-
パリ DIORの本店 イルミネーション と ヘアブラシ エアー
Dior の本店 眩しいほどのイルミネーション 夢の国 ディズニーランドみたいです。 日本の友達からプレゼントでいただきました。 箱から出すと充電するみたいです。 何に効果があるのかわからないのでネットで調べました。 「リフトケア」&「美髪ケア」を叶える、EMS機能を備えた... 続きをみる
-
-
亡義父の思い出の車と思い出を処分するのに15年かかりました。
久しぶりの投稿です。 すっかり、曇り空が多い毎日。 街路樹のお手入れが盛んになり、 枝を切りおとす作業で散歩道も大騒ぎです。 ついこの前まで綺麗な葉っぱがいっぱいだったけど 今朝の風景 冬支度 木々の根元には沢山のきのこ 美味しそう 食べられるのかわからないけど きのこがいっぱいの鍋が食べたい... 続きをみる
-
フランス競技場のパラリンピック閉会式 (Stade de France) 約20人のアーティストがエレクトロポップを奏でるという内容を新聞で読んだ夫 僕どうしても行きたいんだけど。。。 彼の好きなアーティストの出演を知り行きたがっている。 最終日の陸上競技も見に行くと(彼だけ) またチケットを購... 続きをみる
-
続く パラリンピック観戦 もう子どもも学校が始まり普通授業 他に見たい競技ありますか? と夫に尋ねられて、 車イステニスの小田選手かな? と軽く返事をしたらチケット即買い (^_^;) ありがたいのですが、、、複雑 子どもはお留守番 12時開始 詳細がわからない。家事やら散歩を済ませ、 夕方には... 続きをみる
-
南フランス 世界で一番背の高い橋 ミヨー橋(Viaduc de Millau)と すごい木彫り見つけた
Parisから 高速道路A75号線(別名「地中海高速道路」を通って 約6時間のタルン川に架かる世界で一番背の高い橋は、 ミヨー橋(Viaduc de Millau) (橋塔などの構造物の上端から、地上または水面から見える橋脚などの基部までの高さ) 橋の上で止まることはできないので、 通過するだけで... 続きをみる
-
前回からの続きで写真が多いです。 サンピエール・サンポール大聖堂(Cathedrale Saint-Pierre-et-Saint-Paul de Nante) 約450年かけて1891年に完成したフランスの文化遺産 残念ですが 2020年に火災があり、まだ工事中で中には入れませんでした。 Ba... 続きをみる
-
-
まだ、ブルターニュ地方の紹介したいところが残っていますが、 ひとやすみ。 我が家は、子供の学校のヴァカンスに合わせて、 9月の始業式後6週間に一度来る2週間のヴァカンス 7月から入る2ヶ月の夏のヴァカンスは、ほぼ、毎回、旅行しています。 9月に始業式後 だいたい6週間ごとに2週間のお休みがあります... 続きをみる
-
フランス ブルターニュ(Bretagne)地方 ベノデ(Benodet)からの海洋療法
カンペールから、宿泊予定のべノデ(Benodet)のホテルに到着。 ホテルは、海岸に近くお隣は教会でした。 朝は教会の鐘で目が覚めました。 早速、お散歩へ すぐ海があるのは気持ちがいいですね。 たくさんの船が停泊中 静かな港 海が透き通っていて海底が遠くまで見えます。 Toraもしばし風景に見と... 続きをみる
-
先日、超久しぶりに、 ギメ東洋美術館
。に行ってきました。 街中でポスターを見る度 気になりながら、最終日まじかの土曜日にやっと行けました。 ギメ東洋美術館は、実業家エミール・ギメ (1836-1918) ... 続きをみる -
ミラノに向かって、トリノを出発したのですが、 涙と鼻水が止まらなくなり、くしゃみと咽頭痛も出て、 アレルギー症状が出現 携帯の天気予報のアプリを見ると、 空気汚染が最高の健康被害が出現するほどの状態で、 できれば屋外での活動は控えてください! とイタリア北部の空気質の表示がほぼ紫色、 コモ湖は赤紫... 続きをみる
-
MICHEL SARDOU(ミシェル・サルドゥー)のコンサート
フランスの歌手 MICHEL SARDOU(ミシェル・サルドゥー) の事は、全く知らない歌手です。 夫が、 コンサート前日に突然、チケットを3枚買ったから行こうね。 って、、、えっ? 誰の? 77歳のシャンソン歌手 (1947年1月26日生)なので、 おそらく最後のコンサートツアーになるのではとい... 続きをみる
-
お久しぶりです。 なんだかんだと、二月の末からまた滞っている日々の記録。 旅の記録も残したいのに、 書く気持ちのテンションがゼロ状態でした。 時々、みなさんのブログを読ませていただいたりして、 書こうかなと思ってもやる気スイッチ停止状態。 気持ちが下がってるわけでもないし、 何かがあったわけでもな... 続きをみる
-
残りの毛糸の片付けで色々簡単な編み物をしました。 何が作りたいっていうのもなく、前回はスリッパ こんなのも で、思いつきのまま出来た順にくっつけてこんなのができました。 すごい 偏った彩 です。 毛糸をとった順に編んでたらこんなことに。 これでアクリル系の毛糸おしまいです。 全部作ってからくっつけ... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」27 ラ・グラーヴ (La grabe )
フランスの最も美しい村」で訪れた村 シリーズ26番目の村の次は、 【氷河に見守られた山麓の村】と呼ばれる、La grabe (ラ・グラーヴ) 「フランスの最も美しい村」27 番目です。 滞在中のLes Deux Alpes⛰️から25分くらのところに位置する、 プロヴァンス・アルプ・コート・ダジ... 続きをみる
-
菊芋は、フランス語 イタリア語 で、 トピナンブール(topinambur)と言います。 初めてみたときは、里芋かと思って買ったら違っててがっかり。 これを見るたびに里芋の煮っころがし食べたいな って思う。 里芋は、普通のスーパーには売ってません。(と思います。) アジアンショップに行けばあると思... 続きをみる
-
こちらで話題にした、ホットサンドメーカーが、 思って以上に我が家では使用頻度が高くなっています。 残り物のおかずを挟んで、 なんでもありホットサンドがブーム。 最初はレシピをみながら、材料揃えていたけど、 冷蔵庫にあるもので、とりあえず満足の味になりました(笑) その点、土地柄、何かしらのチーズが... 続きをみる
-
ここ2週間、フランスも大寒波だったので、 引きこもりの日々が続いていました。 朝起きると腰が痛い、これは運動不足? 怠けていてはいけない。 と、気合を入れて夕方のToraの散歩を始めました。 昨夜の散歩中 Toraが、木の根元の部分に💩をしたので、拾って、ふと横を見ると あれ? う●ち? ?... 続きをみる
-
犬と地中海 Palavas - les -flots (パラヴァ レ フロ)
地中海 Palavas - les -flots (パラヴァ レ フロ )に散歩に行きました。 砂浜には、たくさんのワンちゃんが 🐕🐕🐩🐩🐩🐕🐕 走り回っていました。 Toraも興奮しているけど、入り口に犬禁の看板があるけど、、、、いいの? 少し躊躇したけど、 いっぱいいるからい... 続きをみる
-
クリスマスマーケットが出てて、 イルミネーションが綺麗みたいだから、一緒に行かない? とお友達に誘っていただき、Toraも一緒に行ってきました。 1981年に世界遺産に登録された、 世界史の教科書にも登場する有名な教会、 「アミアンのノートルダム大聖堂」 フランス北部のソンム県に 13世紀に建造さ... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」24 サン・シュリアック(SAINT-SULIAC)ブルターニュ地
「フランスの最も美しい村」で訪れた村 シリーズ24番目 モンサンミシェルから、サンマロに移動するのに、 地図を見ていたら、 「フランスの最も美しい村」があったので立ち寄りました。 【漁師の願いが込められた村】 サン・シュリアック/SAINT-SULIAC ... 続きをみる
-
昨日コメントをいただいたみともさんに、 電子レンジのことで触れていただきました。 お恥ずかしい失態で、電子レンジがない我が家ですが、 その代わりこんな大きな家電が台所にデーンと置いてあります。 電気蒸し器です。 意外と、この蒸し器で色々温めたりできちゃいます。 戸棚などに片付けてしまうと、出したり... 続きをみる
-
30年前フランス旅行で初めて見た料理 アーティショー (Artichaut)
フランスでは、アーティショー (Artichaut) 日本では(朝鮮あざみ)=アーティチョーク この時期、マルシェやスーパーの野菜売り場でよく見かけるのですが、 手間がかかるイメージしかないので、ほとんど買ったことがありません。 日本では、あまり馴染がないですよね? 20代の頃、初めてフラン... 続きをみる
-
アルザスの小さな村の建物は、似たような風景が多いのですが、 車で走っていると、つい立ち寄りたくなります。 まだお休みもあるし、お天気もいいし、帰るのももったいないので、 泊まるところがあれば、もう一泊延長してもいいかな? ということで、コルマールか周辺の村の宿泊施設を求めて ドライブ兼うろうろ。 ... 続きをみる
-
La Famille Asadaを見て気づく。家族写真が一枚もない私
『浅田家!』 日本で、2年前に上映された映画を見てきました。 日本語で流れる日本の映画を見るのは久しぶり。 家族”という身近な存在 の 大切さを改めて感じました。 家族一人一人の生き方をリスペクトして、 どんなことも真剣にユーモアいっぱいの家族で、 新たに加わった家族も一緒に最後の記念写真に写れる... 続きをみる
-
先日の麹で調味料を作りました。 今回は3種の調味料を常温発酵で、 1週間から2週間くらいで自然熟成させてみようと思います。 レシピメモ 塩麹(麹150g 食塩50g 水180ml) 醤油麹(麹150g 食塩12g 醤油220ml) 野菜麹 (麹100g 塩50g 玉ねぎ+人参+セロリ ... 続きをみる
-
昨年末から4回目の麹作り 今回は日本米(三重県産コシヒカリ) 1キロ 引き込みから22時間経過で41℃になったので盛りに進みます。 お米の状態はうまみ成分が熟成されているはず。 つまんでみるとほんのり甘く感じます。 今回は庫内温度32度にこだわり仕込んでいます。 現在36℃ 今から、甘みが... 続きをみる
-
お正月に友達から手作りキムチをいただいて美味しかったので、 チャレンジしてみました。 レシピをいただいて、揃わないものもありましたが、 美味しくできたので覚書。 【下漬けの材料】 白菜‥‥1株 (1000g) 粗塩‥‥80gくらい ビニール袋‥‥1枚 白菜を半分にカットしたあと軽く水切りをし、 茎... 続きをみる
-
いつも南仏に行く時には、 世界で最も高いミヨーの高架橋を通るのですが、 奥に見えている橋。 停車はできないので、いつもは上から少し下を覗くくらい。 橋の支柱の構造はこんな風になっているんですね。 今回はこの橋のふもとにある、 「フランスの最も美しい村」2... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」19 Saint-Guilhem-le-Désert (サン・ギレーム・ル・デゼール)②
村の後ろにある、 サン・ギレーム・ル・デゼール城の遺跡 (Vestiges du château)と 廃墟で巨人の城 (Château du Gant)。 遺跡への入場は禁止されてます。 村のメイン通り ... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」17 LAVAUDIEU (ラヴォデュー)
「フランスの最も美しい村」17 番目に訪れたのは、 オート=ロワール県の (Lavaudieu)ラヴォデュー 「フランスの最も美しい村」16 Vézelay (ヴェズレー) - 毎日毎日普通の日ブログ 「フランスの最も美しい村」16 Vézelay (ヴェズレー)2 - 毎日毎日普通の日ブロ... 続きをみる
-
ユネスコ世界遺産都市 VICHY 「水の都の女王(Reine des villes d'eaux)」
VICHY は「水の都の女王(Reine des villes d'eaux)」とも呼ばれていて、 パリから電車でおよそ3時間。車だと4時間くらいの場所です。 義両親が保養目的で購入したアパートがあるので利用しています。 湧き出る温泉水の滋養効果があり、 この街は古くから温泉の街として知らています... 続きをみる
-
🇾🇪 オランダ 世界最大の球根花の楽園 キューケンホフ公園(Keukenhof) 写真編
やっぱり残しておきたくて キューケンホフ公園(Keukenhof)のお花たち 絶対寒いと思うアイスクリームのお兄さん 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。