先日、スーパーに行ったついでにコストコにも。 日本のコストコよりバリエーションは低いような気がします。 って、じっくり比べたわけではないので適当にそう思ってます😌 だいたい購入するものは同じなんですが、 コストコが開店以来(昨年の11月末)このバターを買ってます。 日本語に惹かれて(笑) 50... 続きをみる
今 の新着ブログ記事
-
-
冷蔵庫が空き空きになってきたので、 郊外の大型スーパーにお買い物に行きました。 今日こそ、油あるかなぁ〜ってかすかな期待を胸に。 4月の初めのお買い物の時に、売り切れ中で入荷待ちの張り紙から、 その後もタイミングが悪くて買えていません。 なければないで過ごせていますが、 我が家は、この1ヶ月オリー... 続きをみる
-
続き 華やかなチューリップもいいけど、 繊細で可憐な小さな花びらが静かに咲きほこる花たちが愛おしいです。 しっくり心に染み込んでくる香りに包まれて幸せな時間を過ごす事ができました。 人は、とっても多くて結構池の周りの小道が写真撮影などで大渋滞 遠足で訪れている数グループの小学生ぐ... 続きをみる
-
前回行った時と全然お庭の様子が違い 本当に日本にいるような懐かしさが漂い癒されます!!! 入り口でチケット確認のフランス人のスタッフさんに、 福岡弁で声をかけられて、一瞬びっくりしましたが嬉しかったです。 今まで(5回目) 一番綺麗というか、私が好きなお花がいっぱい咲いている瞬間にこれました。 ... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」15 La Roche-Guyon(ラ・ロッシュ・ギヨン)
「フランスの最も美しい村」 15 番目に訪れたのは、 パリから北西へ70キロ、イル・ド・フランス地域圏で唯一の 「最も美しい村」 ラ・ロッシュ・ギヨン。 前回はここ。 今回は、モネの家で有名なジベルニー村に向かう途中、 渋滞だったためいつもと違う道を通ったところ、 偶然遭遇した村でした。 ジベルニ... 続きをみる
-
-
🇧🇪ベルギー アントワープ 日曜マーケットのVogelenmarkt/小鳥市
オランダのアルメールを後にして、 次はベルギーのアントワープを目指します。 道路脇の土手も色とりどりのお花がいっぱい咲いています。 日常の中にお花がいっぱいでほっこりと癒されますね。 2時間ほどで到着 歩き疲れたので、そのままホテルで夕食をとったのですが、ビールが安いこと!!! 駆けつけで3杯... 続きをみる
-
前日、キューケンホフ 公園を歩き回ったあと、 北海沿岸の街、ノールトウェイクに行ったのですが、 風が強くて寒すぎてポケットから手が出せません(笑) 子供たちからもブーイングでさっさと退散しました。 でも、駐車場横で売っていた 魚 ムール貝 イカのフライはしっかり食べました。 観光バスがどんどん来て... 続きをみる
-
🇾🇪 オランダ 世界最大の球根花の楽園 キューケンホフ公園(Keukenhof) 写真編
やっぱり残しておきたくて キューケンホフ公園(Keukenhof)のお花たち 絶対寒いと思うアイスクリームのお兄さん 今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
-
🇾🇪 オランダ 世界最大の球根花の楽園 キューケンホフ公園(Keukenhof)
キューケンホフ公園(Keukenhof) 1年のうち2ヶ月しかオープンしておらず例年3月中旬から5月初旬の期間限定。 今回2回目の訪問ですが、やっぱり感激。 ネットで入場券の予約をして行ったのですが、8時半からか14時半のチケットしか 残っていなくて、8時半に入場。 もう、寒くて... 続きをみる
-
-
-
昨日、 フランス大統領の決戦投票が行われ、 マクロンさん(44歳)が58.8%の票を獲得して当選されました。 たまたま昨日夕飯に親戚が我が家に集まりました。 我が家の家族と、義理姉、姪と彼氏、もう一人の姪。 マクロン大統領の政策について、みんなが語り合う。 ここに住んで、4回目の大統領選だけど、 ... 続きをみる
-
-
4つの心の聞心 関心 笑心 深心 と書いたのですが、 関心の字を間違えていました⇨訂正します。 正しく 感心 関心とは、 どんなことでも興味を持つということ。 感心とは、 興味を持ったことから感動もしていく共鳴板を持っているということ。 この文の後に、お話をして無関心でいられるほど辛いことはない。... 続きをみる
-
本の断捨離がしたいけど捨てられない。 手にとって、ゴミ袋の口付近まで突っ込むけど、そこから進めない。 ここ2ヶ月繰り返している 今日こそは! ああ この瞬間がストレス(笑) もう、読まないよね。 子供の絵本や小学生が読むような文庫本 置いてても、もう誰も読まない。 帰国した時に、本屋さんで念入... 続きをみる
-
昨日の続き 好きな風景 Grand Hôtel-Dieunの中庭 ユネスコの無形文化遺産にも登録されている この回路のアーチの下で、本を読んでいる人、音楽を聴いている人、 おやつを食べている人、様々なくつろぎ方、いいな。って思います。 人がいるのに静かで本当に居心地のいい場所。 教会のステ... 続きをみる
-
今回は、フランスの美食の都 LYONにお友達と1泊2日で 行ってきました!!! 変なお天気続きだったフランスですが、 この2日間は初夏のようなとっても気持ちのいい日で観光日和でした! パリからTGVに乗って約2時間、 今まで、リヨン周辺に行っても市内観光をしたことがなかったので、 遠足のような気分... 続きをみる
-
2022年4月17日(日)はイースターでした。 イエス・キリストが十字架にかけられ処刑された日から、 3日目に復活したことを追憶する日が「復活祭」だそうです。 基本的には春分の後の、最初の満月の次の日曜日で、 毎年、日付が変わっても、必ず日曜日というルールがあるようです。 キリスト教を信仰していな... 続きをみる
-
パリ近郊のアウトレットモール「 La Vallée Village ラヴァレヴィレッジ 」
雨の中、パリ近郊にあるアウトレットモール「 La Vallée Village ラヴァレヴィレッジ 」 にお買い物に行ってきました。寒すぎて人も少なく、閑散としていました。 買いたいものは決まっていたので、さっさと購入。 空いてるから入っただけのお店の店員さんが、 いつもより親切に声をかけてくださ... 続きをみる
-
こちらに行った時に購入してきた ツツジ Azalea(アザレア 西洋ツツジ)が、 綺麗に咲いてくれました。 部屋から窓越しに見ているだけでも和みます。 ツツジの花言葉とか育て方を調べていたら、 文京つつじ祭りが開かれているんですね。 写真で見てもすごく綺麗! 行ってみたいな〜 こちら... 続きをみる
-
-
スーパーでお買い物をすると損をすることがよくありました。 損しない為には、レジで支払いを済ませたら、 すぐにレシートの確認をすることです。 やっと習慣化しました(笑) 安売りの品物でも、通常の値段のままだったり、 2個買うと2個目が割引何%とか、 2個買ったら3個目は無料という商品が、 割引... 続きをみる
-
仲良しのお友達 Aちゃんが、 2限目くらいから、 まっすぐ座ってられないくらい頭が痛くて、 辛くて机に伏せてたら、 先生にすごく怒られてかわいそうだったの。と娘。 Aちゃんは、幼稚園からの仲良しで、 学年でもトップクラスの真面目で優等生の子。 机に伏せるなんて彼女らしくないので、 そんなにひどいな... 続きをみる
-
-
今日は、コロッケが食べたい! とリクエストがあり、 揚げ用のオイルが切れていたのでお買い物に出かけました。 近所の徒歩圏内のスーパーに行ったら、 棚が空っぽ!!! えー本当に??? コロッケの下準備をしてしまっていたので、 違うスーパーへ。。。 あれーここも空っぽだよ! オリーブオイルはあるけど... 続きをみる
-
ただ通過しただけのお城 Château de Baugé 正面からと お城の後ろ側に回ってみました。 城内は観光案内所とチケット売り場で、まだ休館中でした。 Chateau de Montreuil-Bellay 街への入り口 街を通過中、大きな、お城が見えてきたので少し寄... 続きをみる
-
ABBAYE ROYALE DE FONTEVRAUD フォントヴロー王立大修道院
から移動。 サイトで見つけたFontevraud-l'Abbayeのホテル 予約なしで突撃 サイトに載っている料金より30ユーロ値引きしてくれました! 最後の部屋ですって言われたので期待しないでお部屋に行ったら、 広い!!! 大きな暖炉のあるお部屋で 大きなダブルベッドが2つ おかげさまでゆっ... 続きをみる
-
Poisson d'avril(4月の魚) エイプリルフール(4月馬鹿)
フランスでは、エイプリルフールに、友達同士で嘘をつきあったり、 いたずらをしあったりして、「Poisson d'avril」[ポワッソンダヴリル]と叫びます! 子どもたちは魚の絵を描き、仲間の背中にこっそり貼って、 その人が魚の絵に気づくとからかって遊びます。 娘も毎年一生懸命作っては、誰の背中に... 続きをみる
-
フランスの最も美しい村 14 Candes Saint Martin カンド サン マルタン
前回の村のすぐ隣にあるのに地域圏が違います。 県境の隣あった村で、跨ぐだけです サントル=ヴァル・ド・ロワール地方 アンドル=エ=ロワール県 Candes Saint Martin(カンド サン マルタン) 村の中は、坂道になっていて狭い石畳 パノラマ台に行きたくて、看板に沿って進みますが、... 続きをみる
-
今週から娘の学校にも、 🇺🇦ウクライナの子どもたちの登校が始まりました。 🇺🇦への寄付金集めのため、 生徒たちが、朝校門でパン・オ・ショコラを販売し始めたので、 今日の朝ごはんは果物だけ食べて登校していきました。 🇺🇦のこどもたちは、英語が話せるようで、 語学担当の先生たちが対応をして... 続きをみる
-
フランスの最も美しい村 13 Montsoreau モンソロー
久しぶりのフランスの最も美しい村 訪問 13個目になりました。 ロワール川の麓 アンジューとトゥーレーヌの間に位置する小さな村。 ペイ・ド・ラ・ロワール地方 メーヌ=エ=ロワール県 Montsoreau モンソロー この城はヴィエンヌ川がロワール川と合流する所に建っています。 アレクサンドル・... 続きをみる
-
-
続 モレヴリエ東洋公園 日本庭園 Oriental Park in Maulevrier
今日のニュース 日本の桜が流れました。 テレビ画面から 東京ですか? 桜の迫力違いますね。 行きたいな ってまた言ってみたけど、 聞こえないふりなのか、無言の夫でした。 続きです。 日本人のお琴演奏が午後3時からあるということで、 それまで、公園内をぐるりと歩... 続きをみる
-
フランスで日本庭園の花見 Parc Oriental de Maulévrier
Maine-Et-Loire (メーヌ=エ=ロワール県 モレヴリエ) Oriental Park in Maulevrier(モレヴリエ東洋公園 日本庭園)HANAMI http:// www.parc-oriental.com 前に、ここに訪問した時 ... 続きをみる
-
コロナも落ち着いてきたのかよくわからない状況ですが、 運転免許書の更新や、年金のこと(入金)など、 滞っていることを片付けたいと思いチケットの購入に悪戦苦闘しました。 子どもと二人で帰国を予定。 (夫も行きたがっていますが、 まだ外国人の入国は厳しいので様子を見て購入は未定) サイトで購入... 続きをみる
-
-
我が家のにんにく祭り 大量購入したことを(前回の記事) ちょっぴり後悔しながら、せっせといろんな方法で保存しました。 にんにくは、1株って数えることをすっかり忘れていました。 訂正 50個ではなくて、50株のにんにくですね。 ニンニクオイル & ニンニクペースト オリーブオイルとにんにくを弱火にか... 続きをみる
-
駐車したすぐ横に、 小綺麗とは言えないけど、油や豆類を量り売りしている、 小さなBIOの店があったのでなんとなく入店。 お店のおばさんから地産の黒にんにくを勧められました。 季節もので、最後の一袋って言われたのでとりあえず購入。 車に戻り、子どもが味見したいというので、 開けたら車中にんにくの匂い... 続きをみる
-
-
80代後半の叔母と、 月はじめに一回、1時間半から2時間ほど電話でおしゃべりします。 話の内容は、加齢に伴う身体の衰えについて、 あーでもない、こうでもないと、行きつけドクターとの会話を、 再現しながら二人で考察(笑)(大きな病気はありません。) 最近は、自分が死んだ後の事がメインになってきて、 ... 続きをみる
-
先日の続き Billom (ビヨム) クレルモン=フェランから30分くらいの所 人が住んでいるのは確かなようだけどシーンしています。 私たちのおしゃべりも小声になってしまいました。 観光パンフレットが手に入らなかったので、(あるのかな?) 残念ながら詳細がよくわか... 続きをみる
-
2月のヴァカンスでスキーに行きたかった子ども。 夫が研修中で、お休みが合わず、、、無理。 でも、急遽 夫の用事で、オーベルニュ地方に行くことになり、 宿泊先の近くのスキー場に日帰りで行ってきました。 Super Besse ( スーパー ベス )と発音すると、 違う違う シューペーベスだよ!... 続きをみる
-
コストコでお買い物 すっごく人が少なかった! 普段見ないところも、じっくりダラダラ。 夫が、これどう? 添加物が入ってないから試してみない? と、いうので購入。 焼くだけ夕飯 嬉しい! ベルギーとの国境に近い北フランス・マロワール村の修道院で生まれた 個性的な強い風味のマロワールチーズを使った「... 続きをみる
-
-
超久しぶりのモンマルトル 正面じゃないけど美しいシルエット! ちょっとぶれてます。 目的は、義姉のスカートの生地探し。 もうすぐ、お仕事を定年するので、趣味にミシンを始めるそうです。 モンマルトルは、布地屋や布問屋が多い地区で有名。なんと言っても安くて、 品揃えも... 続きをみる
-
ブローニュの森にある、ルイ・ヴィトン財団美術館で、 昨年9月から開催されている 「モロゾフ・コレクション – 近代美術のアイコン」展に行ってきました! *ルイ・ヴィトン財団美術館公式サイトはこちら* https://www.fondationlouisvuitton.fr/fr... 続きをみる
-
こんにちは 今年こそは、毎日少しずつでも書いていこう。 って思ってたのに、、、 前回の記録から1ヶ月以上過ぎちゃってる (^^;; 暖かくなって来て、街の樹木や花壇の花がどんどん咲き始めました。 気持ちを切り替えて再開。 とりあえず、今日3月1... 続きをみる
-
フランス郵便 6 結末 クロノポストの一人勝ち( ; _ ; )/~~
昨年の師走 12月 クロノポストに振り回されたこと。 すごー〜ーーく 嫌な気分になった小包の結末は、 この手紙で、呆気なく、 ぐぅーの言葉も出ない結果にて終わりました。 黒のポスト クロノポストの一人勝ち!!! ↑ 上の文章です。 ↓ 調査回答 名宛国際郵便事業体の調査によると、当該郵... 続きをみる
-
Paris Muséum national d'Histoire naturelle 国立自然史博物館
パリの5区にある 国立自然史博物館の公園 (Evolutionナイトウォーク) 地球上の生命の進化をテーマにしたイルミネーションに行ってきました。 (1月30日までだったので終わっています。) 一晩で6億年を旅してみませんか?という、コマシャールに心が弾みました。 地球上の6億年... 続きをみる
-
昨日は、我が家でも数年ぶりに 節分の豆まきごときをしてみました。 鬼のお面は、インターネットから、 無料のイラストいただいて、 超久しぶりに鬼の顔にぬり絵 子どもが小さい頃はよくしていたぬり絵 12色のクーピーペンシルを使って塗り塗り あっという間にできたけど楽しかった(笑) 色を塗りながら... 続きをみる
-
8時10分過ぎの東の空 今日はお天気いいかな。 曇りや雨の多いフランスなので、太陽が待ち遠しいです。 新年の挨拶もできないまま、 2月が始まってしまいました。 12月から小さな出来事でバタバタしたり、 先の予定の段取りとかを考えていたりして、 頭と心の中が満タンでした。 ようやく、心に余... 続きをみる
-
-
うちのマンションは、 セントラルヒーティングで、マンション内を熱いお湯が巡回するタイプ。 基本10月頃からお部屋が温かくなる仕組みで、 各家庭で、パワーを設定。 我が家は、5部屋に暖房設置されていますが、なんと、 3部屋の暖房が、全く温かくならず、冷蔵庫並みの冷たさ。 毎年、使い始めは、なかなか温... 続きをみる
-
クリスマスの話題で、夫の携帯電話は忙しそうです。 日本と違う文化や慣習で楽しいといえば楽しいのですが、 それも一緒に過ごす人たちによると思います。 日本と反対でクリスマスは家族と過ごし、 年末年始は、お友達と過ごすのが定番です。 義父が生きてた頃は、毎年実家に親戚が集まって、 苦痛の1週間を一... 続きをみる
-
シイタケが嬉しいお値段で売っていました。 普段1Kg19€くらいするのに 1Kg 14€ だったので少しまとめて購入。 天ぷらにしたら美味しそう。 しばらくうどんも食べていないので、 天ぷらうどんで、いただくことにしました。 さてと、まずはうどんを仕込みます。 心に余裕がないとなかなか作れ... 続きをみる
-
今日の夕飯は ポーピエット。 豚肉専門のお肉屋さんで買いました。 私じゃなくて、夫が買いに行くと、こういう系統を買ってきてくれます。 夫の家族は、お肉やチーズ系など専門のお店で購入するのが好きで、 スーパーではあまり購入しません。 なぜかと言うと、 食べごろ、料理の仕方などを教えてくれるのが良いと... 続きをみる
-
シュウマイが食べたいね シュウマイが食べたいね って子どもが何回も言うので、 毎度、なんでも作ってみる自己満足シリーズです。 クックパッドで検索、 家にある材料で作れそうなので、作ってみたら美味しくできました。 皮は、強力粉と薄力粉とお水 1:1:1 コネコネして、時間をおいて... 続きをみる
-
2ヶ月くらい前に、ガソリンスタンドで夫が給油中、 コストコのオープン説明会があるから来て!と、 チラシ配りの青年に夫が誘われて(勧誘されて) 人のいい夫は断れず、のこのこ説明会場へ着いて行きました。 説明会場には、一人のマダムと夫だけで((*´Д`*) 、 帰るに帰れず、最後まで説明を聞いて帰って... 続きをみる
-
最近、中学校で、鼻水、鼻づまり、咽頭痛の風邪が流行っているようです。 学校内では、マスク着用が義務付けられていますが、給食時は、 食堂で学年関係なく集団で食べるので、ここが感染原因かと思われます。 我が子は、週に2回給食を食べて残りの日は、自宅で食べているので、 週二回の給食以外は、校内でマスクを... 続きをみる
-
この時期になるとパパは、毎年恒例のプレイモービルのアドベントカレンダー と、 レゴのアドベントカレンダーを買いに行きます。 買って来てくれた日には、 すっごく喜んで喜んで箱を持って走り回って興奮して、 12月1日になるのを待ち遠しく待っ... 続きをみる
-
後、ひと月でクリスマス🎄 一年一年あっという間に過ぎていきます。 今年もアドベントカレンダーを購入しました。 2つは、日本の恩師のお孫さん宛。 残りの一個は子ども用 子どもが生まれてから、恩師からクリスマスプレゼントが届くようになりました。 私も、恩師と同居されているお孫さんに送るようになりまし... 続きをみる
-
2年ぶりに味噌を作りました。 今までは、日本から乾燥麹を買ってきていましたが、 帰国できていないので、 フランスで作られている麹を通販で購入して、お友達のお家で仕込みました。 12キロできたので、半分ずつ6キロの完成。 夏に行ったジローナ(Girona)で買った陶器のお鍋に保存しました。 味噌を入... 続きをみる
-
ボージョレの名前の由来は、 ブルゴーニュ地方のボージュ(Beaujeu)という町の名前。 1937年に、原産地統制呼称『ボージョレ』が造られ、 1951年に11月の第三木曜日を解禁日にすることが決まったそうです。 ニュースを見なかったり、特に意識していないと、忘れている年もありますが、 今年は、昨... 続きをみる
-
手作りリップクリーム 4つの材料で簡単にできます。 1 みつろう5g を湯せん 2 1が溶けたら、ホホバオイル10g + グリセリン5g 3 2の中に エッセンシャルオイル (ミント2滴) リップクリームの容器に入れて固めて出来がり。 楽しくてハマってしまいます。... 続きをみる
-
フランスに来て、最初に住んだマンションはパリ。 両隣は賃貸用のお部屋だったので、人がよく入れ替わりました。 が、一度もご挨拶をしたことがなくて誰が住んでいるかわかりませんでした。 日本のようにご近所に何か持参して挨拶する習慣は無いんだ と、ずーっと思っていたのですが、 先日、 下の階に引っ越してき... 続きをみる
-
義理の姪が、彼氏にセーターを編んでプレゼントするつもりだった らしいのですが、残念なことに別れてしまい、 毛糸が要らなくなったと私に10玉持ってきてくれました。 でも10玉じゃあ、セーター作れないんじゃない? って、袋に入れたまま放置して2年 すっかり忘れていましたが、今回、断捨離中に発見。 迷... 続きをみる
-
🇧🇪ベルギー ワロン地方 Namur (ナミュール) 美しい街並みは「ムーズ川の真珠」
ナミュールは、ベルギーのナミュール州の州都 ブリュッセルの南東に位置する人口10万人の都市。 ムーズ渓谷はワロン地方屈指の美しい風景としても有名で、 2つの川(ムーズ川 サンブル川)の運河の合流地点があり北と南に分かれています。 日本の国旗を見ると嬉しくなります! ナミュールの街が一望でき... 続きをみる
-
🇧🇪ベルギー ワロン地方の最も美しい村 クリュペ (Crupet) 3/24
林の中をどんどん通り過ぎて、 またまた、 本当に本当に小さな森に囲まれた可愛らしい村にたどり着きました。 クリュペ 村の入り口に見えてきたのはこのお城 クリュペ村領主の城 湖の中に立ってました。 とりあえず、村の中に。 数件のBar とレストランがありましたが、人の気... 続きをみる
-
手作り納豆で納豆パスタ(*^o^*) 夏の残り物でジャム作り
お友達の家で、貴重な納豆で、納豆パスタをご馳走になりました。 最近、納豆作ってないなと思って、 早速納豆を作ってみたら、今回は、大成功しました!!! タネとして残して冷凍してあった少しの納豆と枇杷の葉っぱで、 糸を引いた優しい味の納豆が出来上がり! 贅沢を言えば、糸の引き具合は、イマイチですがテ... 続きをみる
-
🇧🇪 ベルギー Mozet(モゼ)- ワロン地方の最も美しい村 2/24
フランスから始まった「最も美しい村々」 ベルギーの美しい村々はフランスやイタリアほど数が多いわけではないようですが、 このワロン地方には、24の村が登録されているようです。 今回は、ワロン地方のサイクリングの地図を見ていたら、 小さな村に、この表示のマークを見つけたので訪問してみました。 フランス... 続きをみる
-
🇧🇪 ベルギー料理 ジビエ料理(Gibier) と 可愛いオブジェの街
GIBIER ジビエ料理 フランスの国境の近くのベルギーのレストランの駐車場が、 森の中にも関わらず車がいっぱいだったので、お昼ご飯に入りました。 中に入ると、すごく賑わっていてびっくりしました。 ベルギーのワロン地方ではジビエがとても有名らしく、 狩猟解禁で、ジビエ料理を目当てに足を運んできた人... 続きをみる
-
🇧🇪 ベルギー 世界で最も小さい街 Durbuy (デェルビュイ)その2
前回の続きです。 中世の頃からほとんど変わらない町並み 石造りの家が立ち並び静かに時間が流れているようです。 紀元前4世紀から血統で繋がる 「ガリア(ラテン語でGallia、フランス語でGauleゴール)」の地。 知る人ぞ知る「正統ケルト」の子孫達が、 かたくなに伝統を守りながら暮らす地域なん... 続きをみる
-
🇧🇪 ベルギー 世界で最も小さい街 Durbuy (デェルビュイ)その1
ベルギー南東部のアルデンヌ地方の、 リュクサンブール州にある、ウルト渓谷にすっぽりと包まれるようにして佇む、 世界一小さな街としてギネスブックにも認定されている、 Durbuy (デェルビュイ)の街を散策してきました。 ゴールデンカラーの並木道 絵本の中に入り込んだいくような景色 ... 続きをみる
-
東フランスのムーズ県(Meuse) Verdun(ヴェルダン )
今回は、子どもの希望 で 第一次世界大戦中 ヴェルダンの戦いがあった 東フランスのムーズ県(Meuse)のVerdun(ヴェルダン )に行ってきました。 街にはたくさんの兵士のモニュメント ミューズ川すぐ横に位置する観光案内所前 記念館 見学には約2時間と書かれている... 続きをみる
-
秋景色 歩道に枯葉がたくさん、街並みがすっかり秋になりました。 ここ数年、市販のハンドクリームは買わず手作りしています。 自己流なので、その時の気分に合わせて、中身も若干変わりますが、 ベースのオイルは、ココナッツオイルを使用します。 適当にココナッツオイルの10分の1くらいの量のキャロッ... 続きをみる
-
-
フランス語でマダム(Madame, 略記: Mme.) マダムは既婚の女性に対する敬称で、未婚でもある程度の年齢の女性に、 マドモワゼルと呼びかけるのはちょっと失礼なので、 私の年代になれば必然的に ✨マダム✨ って呼ばれます。 夫のおばさん(80歳超えてます)宛の手紙は、独身なので宛名のと... 続きをみる
-
-
パリで期間限定で披露されている、‘ラッピングされた凱旋門’を見て行きました。 (2021年9月18日~10月3日まで) 25.000 平方メートルの青みがかった銀色のリサイクル可能布(ポリプロピレン製)と、7.000mの赤いロープで梱包されたいました。 すごい人でした。 ラッピングされた凱旋門を近... 続きをみる
-
最近、お菓子食べてなかったのに、 子どもが、学校に行くとお昼ごはんまでに、 お腹が空いて仕方がないと。 ( 成長期? ) (こちら、授業の休憩時間におやつ食べOK 容認されてます。) だから、BROOKIEを買って来てって言うから、 ついつい自分用にNAPOLITAIN も一緒にかごへ。 ... 続きをみる
-
こちらで、車の運転をするようになって10数年になります。 慣れたような慣れないような、今でも緊張します。 高速は、みんなが130キロ走行するので、 長距離はストレス発散になります。 と今は、余裕な事を言ってますが、 初めて、一人でパリのPériphériqueを走った時のことを思い出すと、 恥ずか... 続きをみる
-
いつも拝見させていただいているブロガーさんの、 Ohana id:alohakeichanさんの記事の中に出てくる、 画像の 黒蜜寒天きな粉にあんこ 気になって、気になって、写真を見るたびに、 脳内、口内 にと、お味と食感の妄想が止まりませんでした。 でも近くのスーパーには寒天は売ってないので、... 続きをみる
-
パリ中心地から南東に14 km にある、 Val-de-Marne県の Saint-Maur-des-Fossésでフードトラックのイベントがあると、 ニュースで流れたので行ってみました。 駐車場がなくて、路駐する場所もないくらいの賑わい。 少し離れた、公共の駐車所を見つけてそこに駐車して歩いて会... 続きをみる
-
9月15日(水)より 医療従事者たちのワクチン完全義務化がはじまりました。 フランスで医療機関を受診する場合、 まずは、登録したかかりつけ医に受診することが基本です。 一般開業医(Médecin généraliste)を受診して、病状を伝え、 必要があれば他院・専門医を紹介してもらいます。 昨日... 続きをみる
-
-
実に12週間の夏休み (6月2週目〜9月の1週目) 長かった〜 一気に時間が動き始めた感じです。 1週間が過ぎて、朝の起床も楽になって来ました。(私) 授業は、朝8時から16時半が基本で、一日17時半までの時も。 水曜日は午前だけなので、水曜日の午後は習い事の時間。 ... 続きをみる
-
フランスの最も美しい村 12 Noyers-sur-Serein ノワイエ・シュル・スラン
今回の旅行の最後のフランスの最も美しい村 自宅まであと270キロです。 今日は、私の運転で移動しているので、 のんびり走行です。 景色がいいので、運転していても楽しいです。 長い長い旅行のように感じますが、 4泊5日の旅の終わりの村になります。 ブルゴーニュ・フランシュ・コンテ地方の ヨンヌ県... 続きをみる
-
フランスの最も美しい村 11 Flavigny-sur-Ozerain フラヴィニー・シュル・オズラン
楽しかったジュラ地方を後にして 自宅への帰路(400キロ)の途中にある滞在先から130キロ移動 ブルゴーニュ地方のオズラン川流域の丘の上に位置する フラヴィニー=シュル=オズラン。 中世の頃から、時が止まってしまったかのような静かな村に到着しました。 大きな駐車場には、バイク、自家用車、観... 続きをみる
-
フランスの最も美しい村 10 Château-Chalon (シャトー=シャロン)
フランスの最も美しい村のジュラ地方の2つ目の村 シャトー・シャロン Château-Chalon村 1つ目はこちら フランスの最も美しい村ではありませんがとっても綺麗な街 下から見るとこんな山の上の村 村から下を見ると、果てしなく平野が続くような大景!!! 感激 ブドウ畑を見晴らす景... 続きをみる
-
15世紀にゴシック様式で再建されたドールには、 歴史的建造物の旧市街の城壁や Bernardの兵舎など古い軍事建築物があり、 運河と古い建造物が、のどかな雰囲気を醸し出しているのに、 街に入ると活気と静けさが織り混ざった心地よい街でした。 「 ジュラの小ヴェニス 」と呼ばれているだけあって素敵な風... 続きをみる
-
フランスの最も美しい村 9-2 Baume-les-Messieurs ((ボーム レ メシュー)
前回からの続きの村。 村の中心部にある駐車場に車を停めて散策 村には数件のレストラン、まぁまぁ人がいました。 村の中心部にある, 6世紀に設立されたベネディクト派の修道院 サン・ピエール大修道院 別名... 続きをみる
-
フランスの最も美しい村 9−1 Baume-les-Messieurs (ボーム レ メシュー)
ジュラ地方にある、 (ジュラ=名前の通りジュラ紀の古代の地層が地球の表層に現れている地方) (大自然が造り出した珍しい地形) 2億年以上昔の岩石が、時の流れとともに水の流れにより浸食されて、 現在は断崖がすり鉢状の凹みを... 続きをみる
-
フランスの最も美しい村 8 APREMONT-SUR-ALLIER
APREMONT-SUR-ALLIER (アプルモン シュル アリエ) サントル( Centre)地方 ベリー県(Berry)の中心部にある、 アリエ川(Allier) 沿いに位置する中世の村に行ってきました。 ロワール川支流・アリエ川(Alli... 続きをみる
-
パリ La Nuit aux Invalides 「アンヴァリッド の夜 」
パリの街は、レストランなどがヴァカンスでお休みになり、住民もヴァカンスに出かけるので、車も人通りも少なくなります。 例年ですと、観光客で賑わっている様ですが、 こんな時期なので、海外からの観光客は少なく、 フランス人の観光客で賑わっているとニュースで流れていました。 美術館や博物館もガラガラで快適... 続きをみる
-
フランスの最も美しい村 7 Castelnou(カステルヌー)-
Castelnou(カステルヌー)- フランスで最も美しい村 フランスに入り、 ピレネー地方にあるCastelnou(カステルヌー)に寄り道してきました。 スペイン国境からペルピニャンまで国道から、30分ほどのところにあります。 山道に入って、くねくね道を走ります。 道は綺麗なんですが、急な山道な... 続きをみる
-
スペインで 最も有名なダリ美術館 スペインに数あるダリ美術館の中でも、 人気が高い美術館に行ったのに、 約1万点以上にもおよぶダリの作品を収蔵されているのに、 入館していません。 予定もしてなかったし、当然、 予約ももちろんしていないので、当たり前ですが ... 続きをみる
-
スペイン カタルーニャ州 バルセロナ サグラダファミリア聖堂
フランス は 大盛り上がりです。 テレビ ラジオから メッシ! メッシ! メッシ!コールの嵐 特に記者会見の場所でも報道関係の方が叫ぶので ちょっと面白い。 盛り上がり半端ないです。 なんか、お天気が悪くて、 夏なのにコートやダウンを着ている人が多い中、 久しぶりに明るいニュ... 続きをみる
-
オリンピック終わってしまいましたね。 またまた日本との距離を感じてしまいます。 子どもが オリンピック関連のSNS で日本食の話題を見ては、 あーーーたべたい!!! 日本に帰りたいね。 と、何度も呟くので、私までさみしさが募ります。 親子で日本食の妄想 お正月は帰り... 続きをみる
-
スペイン カタルーニャ州ジローナ県 Forallac-Peratallada
親類が、どこか行きたい所ある? って聞いてくれたので、 綺麗な街が見たい! リクエストしたら、ここに連れてきてくれました。 ローマ時代からある街らしいのですが、 ペラタラーダが最初に記された文書は11世紀の頃のようです。 スペインの... 続きをみる
-
スペイン キリスト教の三大聖地のひとつ Montserrat
バルセロナ北西 に位置するMontserrat (モンセラット) モンセラットとは、 カタルーニャ語でのこぎりで切ったようなギザギザした山、 「のこぎり山」という意味だそうです。 スペインの聖地で、11世紀に設立された サンタ・マリア・モンセラット修道院のある場所(標高700メートルを超える地点)... 続きをみる
-
スペイン カタルーニャ州ジローナ県 CALELLA DE PALAFRUGELL
車で往復 2000km の旅行に行ってきました。 行く道中 広大に広がるひまわり畑 満開で、気持ちが一気に上がります。 朝9時に自宅を出発。 いつものようにサンドイッチを持参して、 景色がいいところで休憩しながら、 CALELLA DE PALAFRUGELLに到着したのは21時半でした。 日本... 続きをみる
-
21日のカステックス首相の発表では、 ワクチンが非常に効果的で、 現在の新規感染者の96%がワクチン未摂取者ということや、 これからの対応は地域ごとに異なり、感染率が上がったら、 今では、外でのマスク着用が解除されていますが再義務化や レストラン・バー・カフェの時間短縮や閉鎖になる可能性があると。... 続きをみる