2023年から使用しているAGENDA 今年で3年目です。 夫からクリスマスプレゼントで貰ったのが始まり ページをめくると挿絵が可愛い💖 一枚一枚 カラーばかりではなくてモノクロの絵などワクワク 大した予定もないけど なんか書きたくなります。 なんでもスマホ時代だから使わないかな? と思った... 続きをみる
文化のブログ記事
文化(ムラゴンブログ全体)-
-
ディズニーランドから東に行った小さな村で マルシェ ド ノエルが、開催されていました。 小さな運河が流れる村 Crécy La Chapelle クレシー ラ シャペルは、 別名 ヴェネツィア ブリアルデ と呼ばれています。 村の中にはたくさんの水路があり、 道は石畳があったり、水路をまたぐ... 続きをみる
-
フランス ユネスコ世界遺産 中世市場都市プロヴァン( PROVINS )
11世紀から13世紀に ヨーロッパ有数の商業都市として繁栄していた シャンパーニュ地方の街「プロヴァン」を散策して来ました。 商業用街道のルートが 宗教戦争や疫病の流行の影響で街は衰退してしまったおかげで 現在でも中世の雰囲気が街中に色濃く残る街 2001年にはユネスコの世界遺産に登録されました。... 続きをみる
-
随分、寒さが増してきました。 この季節になると、我が家の食卓では、シュークルートの頻度が高くなります。 ドイツと東ヨーロッパの影響を受けたアルザス地方の郷土料理。 アルザス地方の特産品のソーセージやベーコン 豚肉などを入れた煮込み料理 ジャガイモを添えて、 ビールやリースリングのような辛口の白ワ... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」33番目 Crissay-sur-Manse(クリセ・シュル・マンス)
パラリンピック続きの記事でしたが、 夏の旅行の思い出 「フランスの最も美しい村」 33番目は、 Crissay-sur-Manse(クリセ・シュル・マンス) (2024年現在 フランスの最も美しい村認定の村は176) 前回はこちらにお邪魔していました。 Tours から 30分くらいの道のり ... 続きをみる
-
ユネスコ世界遺産 ロワール渓谷 古都トゥール(TOURS)続き
旧市街の中心的存在「プリュムロー広場」 トゥール観光の拠点ともなる小さな広場です。 お洒落なカフェやレストランが軒を連ねています。 楽しい天気の良い日だったので、家族連れも多くて賑わっていました。 お昼時でメニューの看板を見ながら行き交う人 私みたいに写真を撮る人もいっぱい 突き当たりの建... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」 32番目 モントレゾール(Montrésor)
フランスの最も美しい村シリーズ 32番目 は、 モントレゾール(Montrésor)です。 (2024年現在 フランスの最も美しい村認定の村は176) 前回はこちらです。 ユネスコの世界遺産に登録されているロワール渓谷巡り ヴァル・ド・ロワール地域圏の県アンドル・エ・ロワール (INDRE-E... 続きをみる
-
パリのあちらこちらの会場の観覧席の設置で、 何かと車規制の多いパリ市内。 5月20日からはローラン・ギャロスが開催されています。 人がいつもに増して多いような気がする賑わいのパリ エッフェル塔前の「エッフェル塔スタジアム」 ビーチバレーボール開催 トライアスロン、パラ・トライアスロ... 続きをみる
-
-
-
-
フランス ブルターニュ(Bretagne)地方 カンペール Quimper
前回から続きです。 カンペール Quimper 立ち寄る予定ではなかったのですが、 次に宿泊する場所が意外と近いので立ち寄りました。 到着したのが夕方なので、とりあえず旧市街へ。 Quim これでカンと読むのが、フランス語で慣れるまで難しいです。 (私だけかもですが、、、) 街の名前は河川の合流... 続きをみる
-
4月7日(日)パリ・ラ・デファンス・アリーナ ヨーロッパ最大の屋内競技場 グラン・レックス 久石譲のシンフォニック・コンサートに行ってきました。 前回行ったコンサートと同じ会場。 このミシェル・サルドゥーのコンサートに行かなかったら、 チケット購入したのが9月の末危うく忘れるところでした。 宮... 続きをみる
-
フランス 最西端の「フランスの最も美しい村」28 ロクロナン(Locronan)
フランスの最も美しい村シリーズ こちらに続き、28 番目 フランス最西端のロクロナン(Locronan) 村の入り口の標識には、2つの言語 フランス語とブルトン語が記されています。 昨年から町名の標識を逆さまにする抗議活動で 青年農業家組合(le syndicat des Jeunes agr... 続きをみる
-
先日、超久しぶりに、 ギメ東洋美術館
。に行ってきました。 街中でポスターを見る度 気になりながら、最終日まじかの土曜日にやっと行けました。 ギメ東洋美術館は、実業家エミール・ギメ (1836-1918) ... 続きをみる -
お久しぶりです。 なんだかんだと、二月の末からまた滞っている日々の記録。 旅の記録も残したいのに、 書く気持ちのテンションがゼロ状態でした。 時々、みなさんのブログを読ませていただいたりして、 書こうかなと思ってもやる気スイッチ停止状態。 気持ちが下がってるわけでもないし、 何かがあったわけでもな... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」27 ラ・グラーヴ (La grabe )
フランスの最も美しい村」で訪れた村 シリーズ26番目の村の次は、 【氷河に見守られた山麓の村】と呼ばれる、La grabe (ラ・グラーヴ) 「フランスの最も美しい村」27 番目です。 滞在中のLes Deux Alpes⛰️から25分くらのところに位置する、 プロヴァンス・アルプ・コート・ダジ... 続きをみる
-
昨日2月2日は、 シャンデレール(Chandeleur)聖燭祭でクレープを食べる日でした。 昨年は書いてないようですが毎年恒例です。 すごく、美味しい生地ができました。 2種類の生地を作ります。 ひとつは、惣菜をのせていただく そば粉の生地 (ガレット) 1ヶ月ほど前に、スーパーで、新しく参入した... 続きをみる
-
キリスト教の祭日、 エピファニー(公現祭)にちなんだもの エピファニーはと呼ばれ、 1月6日または1月2日から8日の間の主日(日曜日)に、 キリスト教会で行われる祝祭 この日は家族で集まって ガレット・デ・ロワを食べ、 クリスマスを締めくくるというのが習慣になっています。 年末からパン屋やケーキ屋... 続きをみる
-
フランスで8番目に大きな街 モンペリエに行きました。 親類の家から、3台の車に分乗して移動。 モンペリエは南フランスのラングドック地方の中心都市。 13世紀に設立された大学があることから古くから学生都市としてにぎわっているそうです。 余談ですが、 私が小学生の頃、怖くて仕方がなかった、 16世紀フ... 続きをみる
-
とうとう 12月ですね〜 瞬く間に時間が過ぎていきます。 毎年、この日から始まる、 アドベントカレンダー。 12月24日のクリスマスを待ちます。 🎁🛷🎁🛷🎁🛷🎁🛷🎁🛷🎁🛷🎁 どうせなら家族で楽しんだ方がいいよね。 という事で一人一箱。 娘用 一番高級品。 一... 続きをみる
-
-
「フランスの最も美しい村」25 【城壁に囲まれたブルターニュの城下町】モンコントゥール/MONCONTOUR
「フランスの最も美しい村」で訪れた村 シリーズ化していますが、 ようやく25村を訪問できました👏👏👏👏👏 交通が不便な村が多いので、夫の協力なしでは巡れない村。 娘も嫌がらずにお付き合いしてくれます。 感謝 感謝 ありがとう🙏🙏🙏 フランスの最も美しい村 2022年度 ... 続きをみる
-
昨日の続きです。 最後に、できなかった人はもう一度チャレンジしてもいいと 言われたけど、戻ったところで、わかるはずもなく、 館内をうろうろ見学してました。 有名なマルクシャガールの天井画 問題の中に、バレリーナのポーズに関するところがあり、 彼が廊下でまだ踊って... 続きをみる
-
先週の話になりますが、 パリのオペラ座で開催されている、 『アルセーヌ・ルパンとオペラ座の秘密』のゲームに、 家族と姪の4人で参加しました。 グループで行動するのですが、 私たちは、私と夫 姪と娘で別れてゲーム開始。 朝10時に集合 いつもどこかしら工事中のオペラ座 正面玄関が、工事中でしたが、ゲ... 続きをみる
-
Beaujolais nouveau ボジョレーヌーボ と CALENDRIER DE L'AVENT
昨日は、すっかり忘れてた ボジョレーヌーボの発売日。 スーパーに行ったら、 特設売り場でボジョレーヌーボ あー今日だった。第3木曜日? 毎日があっという間ですね。 6種類並んでて迷っていたら、 ワインを売っているムッシュのおすすめは、 全部だけど、中でも、僕の好みはこれ2本。 とりあえず2本購入... 続きをみる
-
ブルターニュの港町 サン・マロ(Saint-Malo、ブルトン語:Sant-Maloù) サン・マロ 昼編
サン・マロ(Saint-Malo、ブルトン語:Sant-Maloù) サン・マロは、ブルターニュの港町 昨夜見た市役所の朝 こんな感じでお城っぽくて、 市役所って書いてなかったらわからないです。 城壁の下はレストラン街 朝なので、まだ人はまばらでした。 城壁内から階段を登って... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」24 サン・シュリアック(SAINT-SULIAC)ブルターニュ地
「フランスの最も美しい村」で訪れた村 シリーズ24番目 モンサンミシェルから、サンマロに移動するのに、 地図を見ていたら、 「フランスの最も美しい村」があったので立ち寄りました。 【漁師の願いが込められた村】 サン・シュリアック/SAINT-SULIAC ... 続きをみる
-
犬と一緒に世界遺産のモン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)
フランス西海岸にある世界遺産 サン・マロ湾上にそびえる修道院 「モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)」 前日に到着して、 対岸からモン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)が見える宿に宿泊 小雨と霧と暗闇で、何も見えませんでしたが、 当日朝の風景は、こんな感じ... 続きをみる
-
パリ・シャンゼリゼ通り 「アップル シャンゼリゼ(Apple Champs-Élysées)」
100年以上前に建てられた建築物 吹き抜けの中庭には植物が植えられて居心地がいい。 高級感漂います。 ユニークな屋根から入る陽の光も気持ちいいです。 屋外のような明るさでした。 2018年11月18日に開店したお店 5年前にオープンしてましたが、わたしは今回初めて。 App... 続きをみる
-
2024年4月6日と7日に、 パリ・ラ・デファンス・アリーナで、 日本人作曲家・久石譲のシンフォニック・コンサートがあります。 お誕生日のプレゼントにチケットを購入してほしいの。 と6日のコンサートを娘からリクエストされました。 調べると、 9月28日(木)午前11時からの一般発売ということで、 ... 続きをみる
-
ドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州ルストにあり 1975年にオープンしたドイツ最大のテーマパーク。 ヨーロッパではディズニーランド・パリに次いで 2番目に来場者が多いテーマパークだそうです! 南西ドイツのとフランスのストラスブールの近くで国境の近くにあり、 開園期間は3月中旬〜11月上旬 一... 続きをみる
-
-
従姉妹のご主人に名古屋場所 相撲観戦に連れて行ってもらいました。 前回行ったのは、もう、10年くらい前かな〜 その時は、主人とイギリスの義理家族と、弟一家と一緒に行きました。 その頃は、まだ知ってる力士もいたけど、 もう、今回は誰一人知らない力士ばかり、、、 楽しめるかな?って思ったけど、すご... 続きをみる
-
今年は、恩師からユニバーサル・スタジオ・ジャパンに誘っていただき、 22歳と18歳のお孫さんと一緒に行くことが出来ました。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの駅に各自で集合して、 みんなでホテルにチェックインして15時から入場という待ち合わせ。 名古屋から大阪まで、 近鉄のひのとりのプレミアム車両... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」23 ウナヴィール(Hunawihr) アルザス地方
「フランスの最も美しい村」で訪れた村 シリーズ 23番目 ウナヴィール(ユナビィール)(Hunawihr)は、 丘の斜面の中腹にあり、ドイツからわずか5kmという場所。 ブドウ畑に囲まれて、観光地の喧騒がなく、静かな静かな村でした。 アルザス風家屋のほとんどが16世紀に造られたもので、 ブドウ... 続きをみる
-
「フランスの最も美しい村」22 エギスハイム(Eguisheim)アルザス地方
「フランスの最も美しい村」で訪れた村 シリーズ 22番目は、 エギスハイム(Eguisheim) 建物が似ている(同じな)ので、写真で位置を確認しながら、 掲載しています。どこで見たのか分からなくなてきています(笑) なるべく正確に残したいけど、、、まちがってるかも (^_^;) もし、... 続きをみる
-
アルザス地方の旅行日記、同じような写真が続いたので 今日は、日本の夏の思い出を記録しておこうと思います。 今年の夏は2ヶ月の滞在。長かった滞在期間中、 またいつもの方々にお世話になりながら、 楽しい旅行をさせていただきました。 もう、30年以上も前に出会った職場の年下の同僚 長きにわたり、本当の... 続きをみる
-
アルザスの小さな村の建物は、似たような風景が多いのですが、 車で走っていると、つい立ち寄りたくなります。 まだお休みもあるし、お天気もいいし、帰るのももったいないので、 泊まるところがあれば、もう一泊延長してもいいかな? ということで、コルマールか周辺の村の宿泊施設を求めて ドライブ兼うろうろ。 ... 続きをみる
-
中世の景観が残る街並みのコルマール(Colmar)は、 フランスの東部に位置し、ドイツとの国境近くのアルザス地方にあります。 旅のつづきです。 ここから写真が多いです。 歩いているだけでワクワクするような可愛らしさ。 どの季節に訪れても美しい街並みなんだと改めて感激しました。 今回、初めて通った道... 続きをみる
-
漫画 アニメの力 MANGA SYMPHONIC ODYSSEY
パリのグラン・レックス アニメ音楽のシンフォニック・コンサート 「Manga Symphonic Odyssey」 フランス初公演に行ってきました。 最近、娘の影響で漫画の世界に足をつっ込んでいます。 何がなんだかわからないけど、 5月に、アニメの主題歌を歌っている日本人のコンサートがあるから 行... 続きをみる
-
今年も、復活祭は、お友達と過ごしてきました。 チョコレート屋さんで購入した卵型と鐘型の2種類を持参しました。 小さい頃からの恒例だけど、 もう、高校生の男の子と女の子(同級生) 喜ぶのかなぁ〜 と思ったけど、 流石に走り回ることはなかったけど😄 二人で探してくれました。 ママたち😍 いつまで... 続きをみる
-
「鬼は〜外、福は〜内」 豆をまいて家から邪気を追い出し、 幸せがやってくることを願う日本の伝統行事「節分」。 去年は、ちゃんと準備できたけど ワンちゃんが、豆を食べちゃうと困るので太巻きだけ作る予定です。 今朝、市場があったので、マグロ サーモン えび ハマチと、 ちょっとリッチな具材が揃いました... 続きをみる
-
-
今年は、クリスマスヴァカンスが12月17日からなので、 少し早めにサパンを買いに行きました。 いつも行くお花屋さん 今年は中学生くらいの少年が、 一緒にサパン(もみの木)を選んでくれました。 去年までは、ヴァン.ショ(ホットワイン) か ショコラ.ショ(ホットチョコレート)をいただきながら、 も... 続きをみる
-
『TINTIN L'AVENTURE IMMERSIVE』「タンタンの冒険」展
『Tintin, l'aventure immersive』展 パリのデジタルアート美術館・ 【l'Atelier des Lumieres】アトリエ・デ・リュミェール 「タンタンの冒険」をデジタル化展示して冒険の世界を体験させるという、 新しい試みだそうですが、ドアを開けて中に入... 続きをみる
-
今回、日本でたくさんの刺激を受けてきた娘。 私の行くところに、 静かに手を繋いでついてきてくれてた、 コロナ前が懐かしいくらいでした。 すっかり子どもの興味が幅広くなり、 フランス人ユーチューバーが訪れた所を とりあえず一通り見ておきたいと。 一人で行かせるのも心配なので、 地下鉄乗り継いでウロウ... 続きをみる
-
今日もご訪問ありがとうございます。 予約投稿しているので、記事は上がっていくのですが、、、 コメントの返信がスムーズにできていません。 せっかく嬉しいコメントをいただいているのに、 すぐに返信ができずごめんなさい。 日本の思い出の旅記録も最後になります。 世界遺産に登録されている「花の窟神社」に寄... 続きをみる
-
お世話になっている上司の知人と数年前からご縁が深まり、 交流していただいている80代の老夫婦のお宅に招待されました。 この時、日本のコロナ感染者がすごく増えていた時期だったので、 遠慮させていただこうとお断りしたのですが、 また、いつこのような機会があるかわからないから、 是非にと言われるので、上... 続きをみる
-
久しぶりの温泉に久しぶりの友とのおしゃべりで寝坊。 宿の方に電話で起こされて、朝ごはん終了ギリギリの時間でした。 広い宴会場にポツンと私たちの食事だけ残されていました。 失礼しました。 食事をいただき、最後にもう一度お湯に浸かり宿を後に、 次に向かったのは、 日本最古の木造再建城 郡上八幡城... 続きをみる
-
なんだか、毎日あっという間に過ぎていき、 気がつくと朝晩冷え込んできました。 旅の記録の続き。 やっぱり、浅草は沢山の人で賑わってますね。 どの角度も人の顔がバッチリ入ってしまいます。 那智寺とは全然違うね 笑 あちらこちらと街をのんびり散策して、 抹茶大好き娘のリクエストで、こちらで お... 続きをみる
-
奇跡が起こった?(ル・ピュイ大聖堂)ノートルダム・ド・アノンシアション大聖堂
この大聖堂は、 『フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路』 の一部として世界遺産の文化遺産に登録されていて、 黒いマリア像が祀られていることで有名です。 たくさんの人が、このマリア像の下でお祈りをしていました。 私は、信者ではないので、何をどのようにお祈りすればいいのかわからないので、... 続きをみる
-
こちらの帰りに そう言えば近くに綺麗な街があるよ。 と言われて、立ち寄ったのが、 オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏、オート=ロワール県の ル・ピュイ=アン=ヴレ (Le Puy-en-Velay) 運転の夫に気づかれないように寝ていたら (はい、、調子づいて地ビールを飲んでし... 続きをみる
-
フランスの中世のお祭りで有名な Médiévales de Provinsは、 毎年6月に2日間開催されて、約10万人が訪れる大変有名なお祭りです。 が、私が行ったのは、パリの東郊外のサンモール市で開催されていたお祭り。 (調べてみると 歌手で女優のヴァネッサ・パラディの出身地のようです) 街のあ... 続きをみる
-
久しぶりにミュージカルを鑑賞してきました。 コロナが流行る前は、年に3回くらいは行ってたけど3年ぶりくらい。 すっかりマスクもしなくてよくなったフランスですが、 こんなにたくさんの人が集まった空間は、久しぶりだったので怖くなり、 外気温27℃の暑い中、念の為マスクを着用しました。 他にマスク着用... 続きをみる
-
前日、キューケンホフ 公園を歩き回ったあと、 北海沿岸の街、ノールトウェイクに行ったのですが、 風が強くて寒すぎてポケットから手が出せません(笑) 子供たちからもブーイングでさっさと退散しました。 でも、駐車場横で売っていた 魚 ムール貝 イカのフライはしっかり食べました。 観光バスがどんどん来て... 続きをみる
-
-
昨日、 フランス大統領の決戦投票が行われ、 マクロンさん(44歳)が58.8%の票を獲得して当選されました。 たまたま昨日夕飯に親戚が我が家に集まりました。 我が家の家族と、義理姉、姪と彼氏、もう一人の姪。 マクロン大統領の政策について、みんなが語り合う。 ここに住んで、4回目の大統領選だけど、 ... 続きをみる
-
本の断捨離がしたいけど捨てられない。 手にとって、ゴミ袋の口付近まで突っ込むけど、そこから進めない。 ここ2ヶ月繰り返している 今日こそは! ああ この瞬間がストレス(笑) もう、読まないよね。 子供の絵本や小学生が読むような文庫本 置いてても、もう誰も読まない。 帰国した時に、本屋さんで念入... 続きをみる
-
今回は、フランスの美食の都 LYONにお友達と1泊2日で 行ってきました!!! 変なお天気続きだったフランスですが、 この2日間は初夏のようなとっても気持ちのいい日で観光日和でした! パリからTGVに乗って約2時間、 今まで、リヨン周辺に行っても市内観光をしたことがなかったので、 遠足のような気分... 続きをみる
-
2022年4月17日(日)はイースターでした。 イエス・キリストが十字架にかけられ処刑された日から、 3日目に復活したことを追憶する日が「復活祭」だそうです。 基本的には春分の後の、最初の満月の次の日曜日で、 毎年、日付が変わっても、必ず日曜日というルールがあるようです。 キリスト教を信仰していな... 続きをみる
-
スーパーでお買い物をすると損をすることがよくありました。 損しない為には、レジで支払いを済ませたら、 すぐにレシートの確認をすることです。 やっと習慣化しました(笑) 安売りの品物でも、通常の値段のままだったり、 2個買うと2個目が割引何%とか、 2個買ったら3個目は無料という商品が、 割引... 続きをみる
-
ただ通過しただけのお城 Château de Baugé 正面からと お城の後ろ側に回ってみました。 城内は観光案内所とチケット売り場で、まだ休館中でした。 Chateau de Montreuil-Bellay 街への入り口 街を通過中、大きな、お城が見えてきたので少し寄... 続きをみる
-
ABBAYE ROYALE DE FONTEVRAUD フォントヴロー王立大修道院
から移動。 サイトで見つけたFontevraud-l'Abbayeのホテル 予約なしで突撃 サイトに載っている料金より30ユーロ値引きしてくれました! 最後の部屋ですって言われたので期待しないでお部屋に行ったら、 広い!!! 大きな暖炉のあるお部屋で 大きなダブルベッドが2つ おかげさまでゆっ... 続きをみる
-
先日の続き Billom (ビヨム) クレルモン=フェランから30分くらいの所 人が住んでいるのは確かなようだけどシーンしています。 私たちのおしゃべりも小声になってしまいました。 観光パンフレットが手に入らなかったので、(あるのかな?) 残念ながら詳細がよくわか... 続きをみる
-
ブローニュの森にある、ルイ・ヴィトン財団美術館で、 昨年9月から開催されている 「モロゾフ・コレクション – 近代美術のアイコン」展に行ってきました! *ルイ・ヴィトン財団美術館公式サイトはこちら* https://www.fondationlouisvuitton.fr/fr... 続きをみる
-
昨日は、我が家でも数年ぶりに 節分の豆まきごときをしてみました。 鬼のお面は、インターネットから、 無料のイラストいただいて、 超久しぶりに鬼の顔にぬり絵 子どもが小さい頃はよくしていたぬり絵 12色のクーピーペンシルを使って塗り塗り あっという間にできたけど楽しかった(笑) 色を塗りながら... 続きをみる
-
-
ボージョレの名前の由来は、 ブルゴーニュ地方のボージュ(Beaujeu)という町の名前。 1937年に、原産地統制呼称『ボージョレ』が造られ、 1951年に11月の第三木曜日を解禁日にすることが決まったそうです。 ニュースを見なかったり、特に意識していないと、忘れている年もありますが、 今年は、昨... 続きをみる
-
手作りリップクリーム 4つの材料で簡単にできます。 1 みつろう5g を湯せん 2 1が溶けたら、ホホバオイル10g + グリセリン5g 3 2の中に エッセンシャルオイル (ミント2滴) リップクリームの容器に入れて固めて出来がり。 楽しくてハマってしまいます。... 続きをみる
-
フランスに来て、最初に住んだマンションはパリ。 両隣は賃貸用のお部屋だったので、人がよく入れ替わりました。 が、一度もご挨拶をしたことがなくて誰が住んでいるかわかりませんでした。 日本のようにご近所に何か持参して挨拶する習慣は無いんだ と、ずーっと思っていたのですが、 先日、 下の階に引っ越してき... 続きをみる
-
🇧🇪ベルギー ワロン地方 Namur (ナミュール) 美しい街並みは「ムーズ川の真珠」
ナミュールは、ベルギーのナミュール州の州都 ブリュッセルの南東に位置する人口10万人の都市。 ムーズ渓谷はワロン地方屈指の美しい風景としても有名で、 2つの川(ムーズ川 サンブル川)の運河の合流地点があり北と南に分かれています。 日本の国旗を見ると嬉しくなります! ナミュールの街が一望でき... 続きをみる
-
🇧🇪 ベルギー料理 ジビエ料理(Gibier) と 可愛いオブジェの街
GIBIER ジビエ料理 フランスの国境の近くのベルギーのレストランの駐車場が、 森の中にも関わらず車がいっぱいだったので、お昼ご飯に入りました。 中に入ると、すごく賑わっていてびっくりしました。 ベルギーのワロン地方ではジビエがとても有名らしく、 狩猟解禁で、ジビエ料理を目当てに足を運んできた人... 続きをみる
-
東フランスのムーズ県(Meuse) Verdun(ヴェルダン )
今回は、子どもの希望 で 第一次世界大戦中 ヴェルダンの戦いがあった 東フランスのムーズ県(Meuse)のVerdun(ヴェルダン )に行ってきました。 街にはたくさんの兵士のモニュメント ミューズ川すぐ横に位置する観光案内所前 記念館 見学には約2時間と書かれている... 続きをみる
-
-
パリで期間限定で披露されている、‘ラッピングされた凱旋門’を見て行きました。 (2021年9月18日~10月3日まで) 25.000 平方メートルの青みがかった銀色のリサイクル可能布(ポリプロピレン製)と、7.000mの赤いロープで梱包されたいました。 すごい人でした。 ラッピングされた凱旋門を近... 続きをみる
-
最近、お菓子食べてなかったのに、 子どもが、学校に行くとお昼ごはんまでに、 お腹が空いて仕方がないと。 ( 成長期? ) (こちら、授業の休憩時間におやつ食べOK 容認されてます。) だから、BROOKIEを買って来てって言うから、 ついつい自分用にNAPOLITAIN も一緒にかごへ。 ... 続きをみる
-
実に12週間の夏休み (6月2週目〜9月の1週目) 長かった〜 一気に時間が動き始めた感じです。 1週間が過ぎて、朝の起床も楽になって来ました。(私) 授業は、朝8時から16時半が基本で、一日17時半までの時も。 水曜日は午前だけなので、水曜日の午後は習い事の時間。 ... 続きをみる
-
フランスの最も美しい村 12 Noyers-sur-Serein ノワイエ・シュル・スラン
今回の旅行の最後のフランスの最も美しい村 自宅まであと270キロです。 今日は、私の運転で移動しているので、 のんびり走行です。 景色がいいので、運転していても楽しいです。 長い長い旅行のように感じますが、 4泊5日の旅の終わりの村になります。 ブルゴーニュ・フランシュ・コンテ地方の ヨンヌ県... 続きをみる
-
15世紀にゴシック様式で再建されたドールには、 歴史的建造物の旧市街の城壁や Bernardの兵舎など古い軍事建築物があり、 運河と古い建造物が、のどかな雰囲気を醸し出しているのに、 街に入ると活気と静けさが織り混ざった心地よい街でした。 「 ジュラの小ヴェニス 」と呼ばれているだけあって素敵な風... 続きをみる
-
フランスの最も美しい村 8 APREMONT-SUR-ALLIER
APREMONT-SUR-ALLIER (アプルモン シュル アリエ) サントル( Centre)地方 ベリー県(Berry)の中心部にある、 アリエ川(Allier) 沿いに位置する中世の村に行ってきました。 ロワール川支流・アリエ川(Alli... 続きをみる
-
パリ La Nuit aux Invalides 「アンヴァリッド の夜 」
パリの街は、レストランなどがヴァカンスでお休みになり、住民もヴァカンスに出かけるので、車も人通りも少なくなります。 例年ですと、観光客で賑わっている様ですが、 こんな時期なので、海外からの観光客は少なく、 フランス人の観光客で賑わっているとニュースで流れていました。 美術館や博物館もガラガラで快適... 続きをみる
-
スペイン カタルーニャ州 バルセロナ サグラダファミリア聖堂
フランス は 大盛り上がりです。 テレビ ラジオから メッシ! メッシ! メッシ!コールの嵐 特に記者会見の場所でも報道関係の方が叫ぶので ちょっと面白い。 盛り上がり半端ないです。 なんか、お天気が悪くて、 夏なのにコートやダウンを着ている人が多い中、 久しぶりに明るいニュ... 続きをみる
-
オリンピック終わってしまいましたね。 またまた日本との距離を感じてしまいます。 子どもが オリンピック関連のSNS で日本食の話題を見ては、 あーーーたべたい!!! 日本に帰りたいね。 と、何度も呟くので、私までさみしさが募ります。 親子で日本食の妄想 お正月は帰り... 続きをみる
-
スペイン キリスト教の三大聖地のひとつ Montserrat
バルセロナ北西 に位置するMontserrat (モンセラット) モンセラットとは、 カタルーニャ語でのこぎりで切ったようなギザギザした山、 「のこぎり山」という意味だそうです。 スペインの聖地で、11世紀に設立された サンタ・マリア・モンセラット修道院のある場所(標高700メートルを超える地点)... 続きをみる
-
5月21日から、フランス政府が文化に関わる 体験(コンサート、美術館など)や 商品に使えるクーポンを 18歳のフランス国内在住者全員を対象に、 文化体験向けクーポン300ユーロ(約4万円)を無料配布。 (スマートフォンの専用アプリで登録を行うと300ユーロ分) クーポンで漫画がすごく売れているらし... 続きをみる
-
前回の記事の続きです。 5月も今日で終わりなんですね。 なんだか、あっという間です。 昨日は、フランスでは、母の日でした。 娘からの今年のプレゼントは、 最近、サラダにはまっている私のために、お手紙とレシピ本をプレゼントしてくれました。 夫から、頑張ってるからって、ご褒美で花束とケーキをいただきま... 続きをみる
-
♬ ささげよ〜ささげよ〜心臓をささげよ〜 ♬ 最近 中学の娘が口ずさむ歌 このフレーズが、アニメソングと知らなかったので、 (娘)ママ ささげよ、ってどう言う意味 ⇨(私)辞書引いてみようか (娘)ママ しんぞう は 何? ⇨(私)あべしんぞうかな? ... 続きをみる
-
フランスの美しい村 4 Yevre-le-Chatel (イェーヴル ル シャテル)
2週間のヴァカンス中 子どもも暇を持て余しているので、 フランスの美しい村に登録されているYevre-le-Chatel サンドイッチと水筒にコーヒーをいれて 2時間半のドライブをしてきました。 久しぶりの遠出だったので、すっごく気持ちが良かったです。 途中通過した牧場 鶏が、放し飼い!柵も塀もな... 続きをみる
-
この前クリスマスヴァカンスが終わったと思ったら、 もう、スキーヴァカンスに入りました。 結婚するまでお泊まりでスキーに 行くなんてなかったのですが、 いきなりこちらにきたら、 冬山に1週間滞在して毎日毎日スキー三昧。 スキーをする人ならやったー!!! の、滞在だと思うのですが、 私はほとんど出来な... 続きをみる
-
昨日2月2日は、 シャンデレール(Chandeleur)聖燭祭でクレープを食べる日でした。 1月のエピファニー(公現祭)のガレット・デ・ロワに続き、 また嬉しい食の日。 イエス・キリストが生後40日目に聖母マリアとともに 神殿を訪れた日を祝う行事だそうです。 なぜクレープを食べることになったのか、... 続きをみる
-
昨夜、サッカーフランス代表が帰国しました。 負けたけど、どうしてもコンコルド広場で声援を送りたいと家族思いが、 一致したので行ってきました。 この広場に5万人が集まったそうです。 胸が熱くなりました。 負けた昨夜は、娘も夫も夕飯が食べれないくらいの落ち込みで、 試合終了後そのままふて寝してしまいま... 続きをみる
-
今朝6時 目が覚めたら、窓から月の明かりが煌々と室内を照らしていました。 ベッドの中から。 窓を開けてもう一枚。 真夜中のような月明かりです。 夜明けが日に日に遅くなり、今朝の日の出は8時半ごろでした。 娘の登校時間は7時40分、 幼稚園児の早朝保育の子ども達も歩いて... 続きをみる
-
昨年の秋休みに行ったベルギーの海です。 日本の海が見たいな。 昨年のベルギー ブルージュ 紅葉していました。 この時は、日本から来られた たくさんの日本人に会いました。 (愛の湖) (運河の旅) 11月1日はFêt... 続きをみる
-
-
中世のテーマパークLe Grand Parc (Le Puy du Fou )
夏のヴァカンス最後の訪問地です。 前から行きたかった、(今年は6月から11月1日まで開園) ロワール地方にあるテーマパーク、 ル・ピュイ・ド・フー(Le Puy du Fou)に3泊3日過ごしてきました。 (通念は4月ごろから11月のこのヴァカンスまで) 夫が予約、行くまでは3日間も何するの!と思... 続きをみる
-
近くの湖にキャンプに訪れていた友人家族と合流し、 川でカヌー遊びに向かっている途中の街。 THIERS(ティエール )ナイフの生産地。 山の斜面に街があり、車で通過するだけでも なんでこんなところにこんなにアパートが建ってるの?と思うくらい、 近隣の街とも離れていて、見るからに不便そうところ。 街... 続きをみる
-
あ〜あ 過去 3 日間以内における、 直近の1日の感染者17000人超え 10月8日の情報です 日本と比べると驚異の人数ですよね。 雨が降っている中、ご近所の教会の鐘が、 悲しく鳴り響いています。 (今の鳴ってる鐘の音は教区内でだれか信者が亡くなった時に... 続きをみる
-
オーベルニュ地方 ラパリス(Château de Lapalisse )
朝晩の気温がぐーんと下がり、 冬のコートが必要な季節になってしまいました。 暑かった夏が、早くも懐かしいです。 夏のヴァカンス明けからコロナ感染拡大が加速し、 また規制が厳しくなりました。 夏前より、近くで感染している人が増え始め、 もう自分たちもいつ感染してもおかしくないくらい、 迫ってきている... 続きをみる
-
ST POURÇAIN SUR SIOULE (サン=プルサン=シュル=シウール)の教会 夏の思い出も書けないまま、 子どもの新学期が始まって3週間が過ぎました。 新学年は手続きや書類提出が多く、 特に今年はコロナウイルスの影響で感染予防などもあるので、... 続きをみる
-
(オーベルニュ地方の田舎道) ようやく学校が始まり、ひとり時間ができました。 この一ヶ月、あっちこっちに行きお土産話がいっぱいです。 毎年夏は、日本で過ごしているのと、夫の夏のお休みが通常ですと、 3週間ほどなのですが、今年は、無職の夏だったので自由人。 という事で、色々思うことはありますが、思い... 続きをみる
-
今回最後の旅行地 ドンレミ=ラ=ピュセル (Domrémy-la-Pucelle) 1412年ごろにジャンヌ ダルクが生まれた家を訪問しました。 私が知っているジャンヌダルクは、監督 リュック・ベッソンの 映画の中のジョヴォヴィッチの迫真の演技が印象の内容くらいで、 詳しく勉強したことがありませ... 続きをみる
-
ロレーヌ地方の中心都市 ナンシーに着きました。 次の宿泊先を決めてなかったので、道中 車の中でホテル探し。 やっと見つけた川のそばのホテルにチェックインできました😅 もう、20時でしたが明るいのが幸いです。 ホテルで地図をもらって 市内を歩きながら人があまりいなくていい感じと思っていたの... 続きをみる