La Famille Asadaを見て気づく。家族写真が一枚もない私
『浅田家!』 日本で、2年前に上映された映画を見てきました。 日本語で流れる日本の映画を見るのは久しぶり。 家族”という身近な存在 の 大切さを改めて感じました。 家族一人一人の生き方をリスペクトして、 どんなことも真剣にユーモアいっぱいの家族で、 新たに加わった家族も一緒に最後の記念写真に写れる... 続きをみる
La Famille Asadaを見て気づく。家族写真が一枚もない私
『浅田家!』 日本で、2年前に上映された映画を見てきました。 日本語で流れる日本の映画を見るのは久しぶり。 家族”という身近な存在 の 大切さを改めて感じました。 家族一人一人の生き方をリスペクトして、 どんなことも真剣にユーモアいっぱいの家族で、 新たに加わった家族も一緒に最後の記念写真に写れる... 続きをみる
フランスの犬の登録の名前 生まれた年で頭文字が決まっています。
昨日は、具材に準備した食材を7つになるように、 色々組み合わせて太巻きを4本作りました。 前はいっぱい食べれたような気がしたけど、 一本の丸かじりが、できない歳なんだと実感します。 今朝も残りの太巻きをいただきました。 一年幸多い年になりますように。 この1週間は、初めて仔犬を飼うのでわからないこ... 続きをみる
「鬼は〜外、福は〜内」 豆をまいて家から邪気を追い出し、 幸せがやってくることを願う日本の伝統行事「節分」。 去年は、ちゃんと準備できたけど ワンちゃんが、豆を食べちゃうと困るので太巻きだけ作る予定です。 今朝、市場があったので、マグロ サーモン えび ハマチと、 ちょっとリッチな具材が揃いました... 続きをみる
先月末に、家族が増えました。 雪景色の中、800キロの遠方に、ワンちゃん1匹をお迎えに行ってきました。 出会いはクリスマス前日に、マルシェのチーズ屋さんで並んでいた時のこと。 とっても人懐っこいワンちゃんが、私の足元に何度も木の端きれを運んできます。 そして目で合図して投げて! のしぐさ。 ... 続きをみる
専業主婦でいる私は、 フランスでは職に就いていないので年金の受理資格がありません。 が、配偶者が年金の受理資格があるので、 何らかの形で、老後の私の生活は保障されていくようです。 この何らかの保障は、いろいろ奥が深そうなのでここではスルーします。 私は、日本で20年ほど働いていたので、厚生年金を日... 続きをみる
ヌードルメーカー でうどんが作れるようになって、 こちらでも身近な食品になりました。 義理の姪が、和食好きなお友達4人を連れて夕飯にきました。 何にしようかな? って迷ったけど寒いので、 天ぷらうどん 炊き込みごはん カブとニンジンのサラダにしました。 前日から昆布と根昆布の出汁をとりました... 続きをみる
先日の麹で調味料を作りました。 今回は3種の調味料を常温発酵で、 1週間から2週間くらいで自然熟成させてみようと思います。 レシピメモ 塩麹(麹150g 食塩50g 水180ml) 醤油麹(麹150g 食塩12g 醤油220ml) 野菜麹 (麹100g 塩50g 玉ねぎ+人参+セロリ ... 続きをみる
昨年末から4回目の麹作り 今回は日本米(三重県産コシヒカリ) 1キロ 引き込みから22時間経過で41℃になったので盛りに進みます。 お米の状態はうまみ成分が熟成されているはず。 つまんでみるとほんのり甘く感じます。 今回は庫内温度32度にこだわり仕込んでいます。 現在36℃ 今から、甘みが... 続きをみる
1月19日(木)、フランス全土にて 公共交通機関や教育機関等の大規模なストライキが施行されました。 今回のストライキは、 1月10日に、仏政府は定年引き上げを含む年金改革案を発表に伴い行われました。 テレビニュースの映像ですが、 マクロン大統領、年金改革が最大の課題。 年金受給開始年齢を現行の... 続きをみる
pâte à Tartiner 人形焼きの洋風お菓子みたいな味
旅行中に見かけた、クリスマスマーケットのお菓子の機械がたこ焼き機みたいで 興味が湧きました。 なんでも日本つながりにしてしまいます。 まるい穴に生地を流し込んで蓋を閉めます。 すごいこぼす。清潔 そんなの関係ない? 全部繋がってます。... 続きをみる
先日のこの本の写真を眺めていて、日本語の本だったらタイトル見るけど、 そういえばどんな本があったんだろうと、今更ですが気になったりして 笑 こちらに来てから、 本のタイトルを見て購入することが少なくなりました。 フランス語の本は興味が持てなくて、(内容を熟読できないのが原因ですが) 雑誌を購入... 続きをみる
ジャガイモのパイを作ってみました。 ジャガイモを茹でる時、 ひたひたより少し多めのお水に野菜麹を入れました。 茹で上がったジャガイモを潰して、牛乳で伸ばさなくても、 いい感じにバッチリ。 潰したお芋に、炒めた玉ねぎとベーコンを混ぜて、 少しマヨネーズと胡椒で味付けして、 クリスマスの残りのチーズを... 続きをみる
季節が冬で、岩ばかりの村の中も少し色が加わると素敵な景色。 静かすぎて、村の中を汚して歩いているような錯覚になります。 大自然の洞窟駐車場 村の人専用みたいです。 なんにもないので、とにかく歩くのみ。 緑の季節に来ればまた違った印象なんでしょうが、 どう... 続きをみる
いつも南仏に行く時には、 世界で最も高いミヨーの高架橋を通るのですが、 奥に見えている橋。 停車はできないので、いつもは上から少し下を覗くくらい。 橋の支柱の構造はこんな風になっているんですね。 今回はこの橋のふもとにある、 「フランスの最も美しい村」2... 続きをみる
お正月に友達から手作りキムチをいただいて美味しかったので、 チャレンジしてみました。 レシピをいただいて、揃わないものもありましたが、 美味しくできたので覚書。 【下漬けの材料】 白菜‥‥1株 (1000g) 粗塩‥‥80gくらい ビニール袋‥‥1枚 白菜を半分にカットしたあと軽く水切りをし、 茎... 続きをみる
Aniane の Crèche de Noël(クレッシュ・ド・ノエル)
Saint-Guilhem-le-Désert の案内所で、 7キロ先の街のAnianeイルミネーションが綺麗で クレッシュ(クレッシュ・ド・ノエル)が飾られているから 是非行ってみてと、パンフレットをいただきました。 パンフレットを見ると、 花火と今年最後のクリスマスマルシェが28日だったので再... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」19 Saint-Guilhem-le-Désert (サン・ギレーム・ル・デゼール)②
村の後ろにある、 サン・ギレーム・ル・デゼール城の遺跡 (Vestiges du château)と 廃墟で巨人の城 (Château du Gant)。 遺跡への入場は禁止されてます。 村のメイン通り ... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」19 Saint-Guilhem-le-Désert (サン・ギレーム・ル・デゼール)①
「フランスの最も美しい村」19番目に訪れたのは、 ラングドック・ルシヨン地方 Languedoc-Roussillonの Saint-Guilhem-le-Désert (サン・ギレーム・ル・デゼール) 18番目はこちらです。 サン・ギレーム・ル・デゼールの村の入口には、 12世紀にたてられた橋『... 続きをみる
また、風邪? 夫が年始に風邪をひきました。 クリスマスから年末にかけて、一緒だった姪と同じ症状。 夫の発症後、新学期早々娘に感染。 お二人、食欲不振で、クリスマスのダイエット完了。 娘は4キロも体重が減ったみたいです。(夫も減っているようです) もともと細みの彼女なので心配でホームドクターへ。 診... 続きをみる
エロー県の都市 セット (Sète) 地中海とトー湖の間の砂洲にあるセットに行きました。 何度か来ていますが、その度に、 いつか、この街に住んでみたいなぁ〜 なんて思います。 久しぶりの青空と海に感動 のんびりのんびり夕焼けを見ながら波打際を歩きます。 ... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」18 La Couvertoirade (ラ・クヴェルトワラード)②
続きです。 夕暮れ街灯がともり 中世の街並みが幻想的 ちょっとぞわっとします。 別世界に迷い込んでしまった感じ。 門が開いてます。一人だと勇気がいるくらい神秘的です。 城(要塞)の外に出る門で... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」18 La Couvertoirade (ラ・クヴェルトワラード)①
「フランスの最も美しい村」18 番目に訪れたのは、 La Couvertoirade (ラ・クヴェルトワラード) 12世紀にテンプル騎士団が築いた中世都市を訪れました。 15世紀には、聖ヨハネ騎士団が城壁で町を囲み、 16〜17世紀の頃には、美しい邸宅が並び、 経済的にも人口的にも豊かな... 続きをみる
謹賀新春 旧年中は心のこもったコメントをいただき、ありがとうございました。 日本は、 正月三が日 ですよね。 こちらは、通常の日になり、 今日から娘の学校も始まりました。 クリスマスに南下して、27日には帰宅予定が、 引き止められ30日早朝に自宅に帰りました。 (800キロ... 続きをみる
クリスマスが終わり、いよいよ年末に向け、日本では、仕事納めや、大掃除と 新年に向けての準備が始まっているのかなぁ と想像すると毎年のことですが、 ホームシックになります。 楽しいクリスマスなのですがやっぱりね。 長年過ごした日本のお正月は何年経ってもいいものに変わりありません。 年々、思いは募りま... 続きをみる
先週初めから、左足の中指が痛いという娘。 見ると、表面が紫色になっている。 しもやけ? 私が子供の頃しもやけで苦しんだので体質? 急に寒くなったし、、、でも、一本の指だけっておかしいね。 次の日、また同じ足の別の指が痛い。という。 両隣の指が、また紫色になっている。靴のせいかな? 体育授業がある... 続きをみる
自然食品店の豆腐の味の種類が半端ないです Σ(・□・;) ちょっと試してみたくなるけど、お値段が可愛くない。。。ので、 食べれなかったらと思うと、未だ手出しが出来ません。 私が買うのは、ナチュラルのハードタイプ。と、 柔らかすぎる(卵豆腐のような硬さ)タイプのやっぱりナチュラル味。 ハードタイプは... 続きをみる
寒くて寒くて、外に出るのがだんだん億劫になってきました。 (毎朝の散歩は昨日からお休み。) 外に出ると車のガラスが真っ白に凍っている やめておこう。 滑って転んだら嫌だから、、、暖かくなったら再開します。) 散歩中、気がつかないうちに口を開けて歩いているようで、 喉が非常に痛くなってしまいました... 続きをみる
サッカーで大盛り上がりのフランスです!!! 決勝戦楽しみです!!! ここまできたら優勝して欲しいです。 久しぶりにお好み焼きが食べたくなり、家にある材料で作りました。 長芋は、めったに手に入らないので、 今回は、昨日の残りのズッキーニー をすりおろして長芋の代用で。 豚肉は... 続きをみる
下の階の老夫婦のおかげで、 クリスマスが近づいてるんだなぁ。 って気分が盛り上がります。 ここ数日、朝10時頃から、 クリスマスソングを流してくれるので、 私も知ってる歌が聞こえてくると、 いっしょに口ずさんだりして楽しんでいます。 ご夫婦とも耳が遠いので、会話もでっかいご夫婦 結構... 続きをみる
最初にアップした記事がなぜか消えてしまいました。 ナイスを押してくださった方、コメントしていただい方ごめんなさい。 出来るだけ思い出して再度書きなおしました。 帰国した時に、旅行やお食事に連れて行っていただいり、 お世話になった方達に、 夏には、持って帰れないチョコレートを (気温が23°を超える... 続きをみる
今朝はー2° 体感温度が −5° 寒いので、今日はラクレットにしました。 寒い時は、暖かい料理が食べたくなりますよね。 日本は鍋料理とかおでんとかですよね。 鍋は豆腐やキノコ類などが手に入ればなんとか作れますが、 おでんはかなりハードル高いです。 練り物が、まず、ご近所では調達できません。 お... 続きをみる
クリスマスの小物 子どもが小さい時は、幼稚園で作ってきたツリーや松ぼっくりや、 ツリーの装飾など色々賑やかに飾っていましたが、 だんだん少なくなってきてちょっとさみしいです。 それでも、私、自称ロマンチストで、可愛い!!!が好きなので、 ついつい買ってしまいます。 プラスチック製のもの減らして、 ... 続きをみる
糠をいただいて、糠床を9月に仕込みました。 2ヶ月も使っていると流石にぬか床が貧相になってきたけど、 追加の糠がないので (日本食品店に行けば手に入ると思いますが、わざわざ行くのも面倒なので) オートミールがあるので、 ダメ元でパラパラと入れて次の日みたら、 思っていた以上のふかふかのぬか床になっ... 続きをみる
今年は、クリスマスヴァカンスが12月17日からなので、 少し早めにサパンを買いに行きました。 いつも行くお花屋さん 今年は中学生くらいの少年が、 一緒にサパン(もみの木)を選んでくれました。 去年までは、ヴァン.ショ(ホットワイン) か ショコラ.ショ(ホットチョコレート)をいただきながら、 も... 続きをみる
フランスでも数年前からゆずブームで、 ゆず味の商品が結構出回るようになりました。 それでも、ゆず がそのまま売られているのは、 あまり見たことがなかったのですが、 (パリは別かもしれませんし、私がみたことがなかっただけ?) 昨日、 パリ郊外のBIOショップで初めてゆずを見つけました💝 きゃー〜ー... 続きをみる
今回は、イタリア産のお米を使って麹を作ってみました。 まだ、日本から持参したお米はあるけど、 失敗したら勿体無いので、 とりあえずこのお米で(1キロ 約5€)お試し。 出来上がりの写真を撮り忘れたのですが、 日本米に比べて米粒が小さいので、 浸水時間を若干短くしました。 蒸すと、日本米ほどもちもち... 続きをみる
私より3歳年上の彼女 お時間あったら少しお茶しませんか? って、誘われたのが始まりで、 パリのガイドブックに載っている、 チョコレート屋さん、ケーキ屋さん、パン屋さんをめぐったのは、 もう17年以上前になるのかなぁ。 私が妊娠した時もすごく喜んでくれて、 外食ばかりしていた私に、お腹の赤ちゃんの... 続きをみる
『TINTIN L'AVENTURE IMMERSIVE』「タンタンの冒険」展
『Tintin, l'aventure immersive』展 パリのデジタルアート美術館・ 【l'Atelier des Lumieres】アトリエ・デ・リュミェール 「タンタンの冒険」をデジタル化展示して冒険の世界を体験させるという、 新しい試みだそうですが、ドアを開けて中に入... 続きをみる
野菜だし麹 と 菊芋(topinambour )のみりん粕のお漬物
麹が作れるようになって、 まず仕込んだのが、定番の塩麹と醤油麹。 今まで、乾燥麹を使用してましたが、 今回は、自家製の生麹 嬉しい。 今までは、出来上がるまで1週間から10日くらいかかってたけど、 発酵器の保温機能で60度に設定して8時間で作れてしまうので超簡単です。 どうせ作るならと(電気代もか... 続きをみる
きんぴらごぼう 牛蒡はフランス語でbardane(バルダーヌ)
自然食品店で、ドイツ産の牛蒡を見つけました。 日本のようにスラッとしていませんが、 bardane(バルダーヌ)。 その場で調べたら牛蒡 買ってみたい!!! 今回、勇気を出して、とりあえず3本購入しました。 以前、牛蒡そっくりの salsifis(サルシフィ)と呼ばれる「西洋ゴボウ」を 買ったこ... 続きをみる
明日は、雨の予報なので、 ちょっとだけ遠くまで歩いてみました。 ここの街路樹は黄色で、 また川沿いとは違った雰囲気 綺麗な通りでした。 ちょっとだけ上を向いて歩いたら、 葉っぱが美しくて感動しました。 カエデの葉っぱなのかな? 落ち葉なのに、小さなお花が咲いてるみたいで可愛い。 ... 続きをみる
でっかいマットレス 乗せて走ってる ( ̄◇ ̄;) あーあ ついてないな〜 助手席の人が、 手で掴んでるだけで、 紐で固定してないから、 ノロノロ 時速 20キロ。 後ろ見えてないよね!!! 渋滞なんですけど \\\\٩( 'ω' )و ////!!!! 心に余裕がないと腹が立つ。 急... 続きをみる
お誕生日をきっかけに始めたウォーキング 同級生たちが、だんだん健康を崩して来ていると聞く機会が 増えて来たので健康に過ごしたいという思いが、最近、更に強くなって来ました。 母国語でない国での入院はきつい。。。今更です ( ̄∇ ̄) 朝の1時間 だいたい8000歩を基準に歩くようになりました。 ... 続きをみる
朝の散歩コースに、最近いつも一緒にいる4鴨 朝礼みたいに整列(笑) 以前から、自分で麹が作れたらいいなと思っていたところ、 夏前に縁あって、麹作りアトリエに参加することができました。 手順などしっかり観察して、 とうとう麹菌を日本から持参したので、 最近は、週一回のペースで麹を作って... 続きをみる
今回、日本でたくさんの刺激を受けてきた娘。 私の行くところに、 静かに手を繋いでついてきてくれてた、 コロナ前が懐かしいくらいでした。 すっかり子どもの興味が幅広くなり、 フランス人ユーチューバーが訪れた所を とりあえず一通り見ておきたいと。 一人で行かせるのも心配なので、 地下鉄乗り継いでウロウ... 続きをみる
久しぶりに行ったスーパー いつから設置されているのかわかりませんが、 たま〜に行くスーパーにあったペットボトルのリサイクル機。 他の人がやってるの見てたら、 ちょっと面白そうなので、車に転がっていた空きボトルで私も!!! 緑の丸いところに、ペットボトルを入れます。 バーコードを合わせると、 中にペ... 続きをみる
今日もご訪問ありがとうございます。 予約投稿しているので、記事は上がっていくのですが、、、 コメントの返信がスムーズにできていません。 せっかく嬉しいコメントをいただいているのに、 すぐに返信ができずごめんなさい。 日本の思い出の旅記録も最後になります。 世界遺産に登録されている「花の窟神社」に寄... 続きをみる
そろそろ日本滞在も終わりの頃、 山陽地方に住んでいる友から ユニバーサルジャパンに行きたくない? 旅費だけ準備すればいいから! って連絡が入りました。 彼女の娘さんが大阪の大学に通っていて4年生。 就活中でしたが、めでたく第一希望の会社に決まり、 サインもしたということで前祝いを兼ねて!!! 私... 続きをみる
両親が亡くなってから、 ずっーと、いつも支えてくれている小学校の先生。 70歳を迎えたそうです。 40年以上見守ってくださっています。 教師になってまもない頃に私たち兄弟に出会ってしまって、 それからいつも側で応援してくれ愛をいっぱい与えてくれる先生。 毎回、帰国をすごく楽しみにして下さってい... 続きをみる
お世話になっている上司の知人と数年前からご縁が深まり、 交流していただいている80代の老夫婦のお宅に招待されました。 この時、日本のコロナ感染者がすごく増えていた時期だったので、 遠慮させていただこうとお断りしたのですが、 また、いつこのような機会があるかわからないから、 是非にと言われるので、上... 続きをみる
郡上八幡城を後に次はここにきました。 2億年以上さかのぼる「大滝鍾乳洞」の入り口まで木製ケーブルカーに乗ります。 スイス・インターラーケンのケーブルカーをモデルにしているようです。 帰りは徒歩で下山します。 入り口からは各自で見学 非日常の世界にワクワ... 続きをみる
久しぶりの温泉に久しぶりの友とのおしゃべりで寝坊。 宿の方に電話で起こされて、朝ごはん終了ギリギリの時間でした。 広い宴会場にポツンと私たちの食事だけ残されていました。 失礼しました。 食事をいただき、最後にもう一度お湯に浸かり宿を後に、 次に向かったのは、 日本最古の木造再建城 郡上八幡城... 続きをみる
一緒に働いていた頃の後輩で、 先輩後輩の関係から親友を超えて、家族みたいな関係の彼女と 帰国時はいつも旅行をします。もう35年のお付き合い。長いね。 彼女が娘さんと少し前に旅行をして、すごく良かったからって、 露天風呂がお部屋にある宿を準備してくれて連れて行ってくれました。 わぁーい露天... 続きをみる
なんだか、毎日あっという間に過ぎていき、 気がつくと朝晩冷え込んできました。 旅の記録の続き。 やっぱり、浅草は沢山の人で賑わってますね。 どの角度も人の顔がバッチリ入ってしまいます。 那智寺とは全然違うね 笑 あちらこちらと街をのんびり散策して、 抹茶大好き娘のリクエストで、こちらで お... 続きをみる
ホテルから出ているバスで駅まで 歩いてもいいけど可愛いので乗車 子どもの希望で東京ディズニシーへ。 パリは「ディズニーランド・パーク」(日本のディズニーランド)と 「ウォルト・ディズニー・スタジオ・パーク」2つのパークがありますが、 2つのパークやホテルなどを総称してディズニーランド・... 続きをみる
次は鉄道で移動 JR 南紀 ワイドビューの一番前の座席確保 ( ✌︎'ω')✌︎ テンションが上がり、まるで運転しているような錯覚になる座席 運転席の後ろから写真撮りまくりましたが ブレブレ 笑 以前は見なかった光景で、 停車駅のホーム、線路脇に突然現れる撮り鉄の人たち (◎_◎) 突然、現... 続きをみる
42号線をどんどん南下して和歌山までやってきました。 今回の目的地 那智山 熊野市から紀宝町に至る約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸 熊野灘の荒波に磨かれた小石が敷き詰められていて美しい うっとりです。 「日本の渚百選」や「21世紀に残したい自然百選」など ... 続きをみる
尾鷲の三木里海水浴場 綺麗!!! 人がめっちゃ少なくてテンション上がります。 (平日だから?) 最高 気持ちいい!!! 久しぶりに海水浴。 身体中の溜まっていた何かが流れる出るような勢いでリフレッシュしました。 イルカが訪れた湾ということで、 期待して三木浦マリーンパーク海水浴場に... 続きをみる
昨日の朝焼け 神々しい。 夜明けの時間がだんだん遅くなり、日の出は7時過ぎになりました。 AM 7:10 昨日の続きですが、 やっぱり気になるこの看板 有精美容卵に惹かれます。 やっぱり寄ってくればよかった。後悔。 醤油の名前も かけたろうって、、、 なんか面白い。 コケコッコー... 続きをみる
三重の親戚の家に遊びに行く途中、 のんびり42号線を走っていると コンビニのようなヤマザキショップの前に並ぶ酒樽に 導かれてしまいちょっと休憩タイム https://r.goope.jp/sr-24-244671s0045 店内に入ると焼酎の甕が2つ 麦焼酎と芋焼酎量り売りがあったので、 麦焼... 続きをみる
3年ぶりのお墓まいり あちらこちらのいろんな方のお墓まいりに大移動。 3年間に亡くなった知り合いが数人。 お墓スタイルというか、 供養の仕方が色々あるんだなぁとしみじみ思った夏でした。 初盆は、8月に行われるものだと思い込んでいましたが、 旧盆でされる地域もあり7月には終わっているんですね。 お供... 続きをみる
前回の投稿からずいぶん日が経ってしまいました。 お久しぶりです。 メッセージをいただいた方々に感謝。ありがとうございます。 また、ぼちぼち更新していければと思っていますので、 よろしくお願いします。 無事、日本帰国も果たし、家族、親戚、たくさんのお友達、恩師、 元同僚たちと食事をしたり旅行をしたり... 続きをみる
以前話をしていたボランティアのお話。 心境の変化 と タイミング - 毎日毎日普通の日ブログ 連絡が入りました。 もう、今月は連絡こないだろうなぁと、気を抜いていたら、昨日、連絡がありました。 とりあえず、日仏両方の履歴書をご持参下さい。 って、、、、どひゃーーー 今、この時期に、、、焦るな... 続きをみる
「当然」とは 「道理上そうあるべきこと。 当たり前」 という意味 先日、アパートの下を何げなく覗くと、 路上でフロントガラスを外しているおじさんが 👀 え? ここで? 普通に車も行き交い、通行人もいる路上パーキングで??? 新しいのが入りました。 へーそうやって替えるのね。 ほんの... 続きをみる
最近、のんびりマイペース時間が減っています。 久しぶりの投稿です。 年度末っていうのもあるんですが。 そして、こちらソルドが水曜日から始まりました。 毎回、これと言って欲しいものがないので、 意気込んで出かけたことがないのですが、 今回は、娘の卒業試験最終日に、 学校主催のパーティーがあり、 ドレ... 続きをみる
ここ数日、熱波でフランス全土 熱々の日々。 朝からずーーーと かんかん照り。 我が家、どの部屋にもカーテンをつけていないので、 東西からの太陽が燦々と照りつけています。 朝5時半頃から、東側の部屋はすでにムンと暑い。 午後4時頃から西側のキッチン、寝室の太陽直撃 窓も大きく遮るカーテンもつけてい... 続きをみる
以前書いたこの記事のお友達 お茶しましょ! メッセージをもらったので、お邪魔してきました。 やっぱり、真剣に家を購入したいから、この夏、私が帰国した時に、 謝礼を出すので日本でいくつか物件を、見てきてほしいと頼まれました。 自然が多く散歩ができて、泳げて、大きな街の近くで。 家は、改装されていな... 続きをみる
先日、友人たちともうすぐ日本だね〜 どこに行く〜 何食べる〜 何買ってくる〜 なんて話をしていたら、 いつの間にか、自分たちが日本でやらかした話で盛り上がりました。 私が体験した話 一つ目は、街の福祉センターに行った時、 地下駐車場からエレベーターに乗り私は3階のボタンを押しました。 1階に止ま... 続きをみる
子供の頃見ていた、ドラマ 太陽にほえろのような夕焼け 太陽の上の方に月? ただの光の反射なのかな? どんどん、日が沈むまでの時間が長くなり、ついついおしゃべりに夢中になり 帰宅が遅くなってしまう季節になりました。 最近、どんな形でも、社会に出てみたいなと考える時間が... 続きをみる
「フランスの美しい村」2(3)Gerberoy ジェルブロワ Fête des Roses à Gerberoy
3年連続の訪問ですが、今回は、村のお祭りに合わせて行ってきました!!! やっと、満足のいくバラを鑑賞することができました。 このお祭り 93年目だそうです。 Fête des Roses à Gerberoy dimanche 5 juin 2022, 2020年 2021年 今年 ... 続きをみる
ずっと敷居が高かった 麹作り。 ついにパリで麹講座に行ってきました!!! 日本で発酵デザイナーとして 活躍されてる先生から、 とっても簡単にできる方法を伝授して頂きました。 発酵食品好きの私にはたまらない講座でした。 受講者は10人で7人がフランス人でした。 希望者が凄く多かったようです。 お友達... 続きをみる
ユネスコ世界遺産都市 VICHY 「水の都の女王(Reine des villes d'eaux)」
VICHY は「水の都の女王(Reine des villes d'eaux)」とも呼ばれていて、 パリから電車でおよそ3時間。車だと4時間くらいの場所です。 義両親が保養目的で購入したアパートがあるので利用しています。 湧き出る温泉水の滋養効果があり、 この街は古くから温泉の街として知らています... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」17 LAVAUDIEU (ラヴォデュー)
「フランスの最も美しい村」17 番目に訪れたのは、 オート=ロワール県の (Lavaudieu)ラヴォデュー 「フランスの最も美しい村」16 Vézelay (ヴェズレー) - 毎日毎日普通の日ブログ 「フランスの最も美しい村」16 Vézelay (ヴェズレー)2 - 毎日毎日普通の日ブロ... 続きをみる
ル・ピュイ=アン=ヴレ (Le Puy-en-Velay)の 街並み
教会を出て階段を下りながら、 いろんなお宅のドアをパチリ。 時々、このドアは有名なの? と、声をかけられます。 😅 個人的にドアや窓が好きなんです。 と答えています。 変な趣味です(笑) この水色のドアのノブ。不思議〜 なぜここ何だろ? 洋風の窓にこの色合いのすだれ おしゃれ 4つ... 続きをみる
奇跡が起こった?(ル・ピュイ大聖堂)ノートルダム・ド・アノンシアション大聖堂
この大聖堂は、 『フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路』 の一部として世界遺産の文化遺産に登録されていて、 黒いマリア像が祀られていることで有名です。 たくさんの人が、このマリア像の下でお祈りをしていました。 私は、信者ではないので、何をどのようにお祈りすればいいのかわからないので、... 続きをみる
こちらの帰りに そう言えば近くに綺麗な街があるよ。 と言われて、立ち寄ったのが、 オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏、オート=ロワール県の ル・ピュイ=アン=ヴレ (Le Puy-en-Velay) 運転の夫に気づかれないように寝ていたら (はい、、調子づいて地ビールを飲んでし... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」16 Vézelay (ヴェズレー)3
ものすごくお天気が良くて遠くまで綺麗 お庭にはバラがいっぱい咲いています。 壊れた石垣も少しのお花があるだけでオシャレな空間 そっか💡 壊れた塀もこうやってお花を植えればいいのね。 庭も塀もないアパート住まいなのに いつか真似しようと... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」16 Vézelay (ヴェズレー)2
続きです。 大聖堂の中は、 私の好きな華美なステンドグラスがなくて少しがっかりしましたが、 石造りで厳かな雰囲気が神聖な場所に感じました。 陽の当たった場所に立つと、 天空から手を差し伸べられているような錯覚を起こします。 地下納骨堂 マグダラのマリアが置かれていまし... 続きをみる
「フランスの最も美しい村」16 Vézelay (ヴェズレー)
前回はこちら、 こちらに行く前に、 キリスト教の昇天祭の祝日で4連休中だったので、 近くもないのに、無理やり通過してもらいました。 フランス中部のブルゴーニュ地方 「フランスの最も美しい村」16 番目に訪れたのは Vézelay ヴェズレー そして、 「ヴェズレーの教会と丘」として、ユネスコの文... 続きをみる
テレビのニュースで、老若男女が楽しめる冒険の場と紹介されていた Pasrelle des Gorges du Lignon (パスレル・デ・ゴルジュ・デ・リニョン )の吊り橋渡りを挑戦してきました。 4月にオープンした全長268メートル、 名称 フランスで最も長いヒマラヤの歩道橋(吊り橋) You... 続きをみる
(題名間違えたので変更しました。 卵焼き → 目玉焼き) 久しぶりに 土曜日のパリ シャトレ界隈に出かけたら、 すご〜い人で溢れかえっていました。 セーヌ川沿いも色んなジャンルの音楽が流れ、すっかり夏スタイルの人 人 人! 活気にあふれていて楽しい気分になります。 街のあちらこちらでカップルが... 続きをみる
昨日は、フランス語の勉強のために、エシャンジェをお願いしている、 子供の同級生のフランス人ママさんと久しぶりにおしゃべりをしてきました。 お願いする前は、ただのおしゃべりだったんだけど、 お願いしてからは、発音を直してくれたり、 一緒にフランス語教材の本を読んでもらったり。 その代わり、彼女たちご... 続きをみる
知人から秘密の話を聞いて欲しいと打ち明けられました。 秘密というので、電話での会話でしたが、 それまで笑っていた顔を引き締めて、 呼吸を整えて、心して聴く体制を整えて聞かせてもらいました。 秘密を打ち明けるって、すごく勇気がいることだと思う。 この秘密が誰かを傷つけた内容だったり、 法に触れる内容... 続きをみる
暮しの手帖でエッセイストの吉本由美さんの いまもいつかは思い出になるという、記事を読みました。 その中の文章 思い出を共有した人々は、歳を重ねるにつれて一人、二人とこの世を去っていきます。 つい最近、吉本さんは長年の友人を亡くしました。 (中略) 世の中に憤ったり、面白いこと不思議なことに出くわし... 続きをみる
フランスの中世のお祭りで有名な Médiévales de Provinsは、 毎年6月に2日間開催されて、約10万人が訪れる大変有名なお祭りです。 が、私が行ったのは、パリの東郊外のサンモール市で開催されていたお祭り。 (調べてみると 歌手で女優のヴァネッサ・パラディの出身地のようです) 街のあ... 続きをみる
久しぶりにミュージカルを鑑賞してきました。 コロナが流行る前は、年に3回くらいは行ってたけど3年ぶりくらい。 すっかりマスクもしなくてよくなったフランスですが、 こんなにたくさんの人が集まった空間は、久しぶりだったので怖くなり、 外気温27℃の暑い中、念の為マスクを着用しました。 他にマスク着用... 続きをみる
先月 中学3年生の教科書を配布していただきました。 在仏日本国大使館ホームページより 海外に居住している義務教育学齢期の子女で、 日本国籍を有し(重国籍者を含む)、海外に長期滞在する子女、 あるいは、永住者で将来日本で教育を受ける意思を持つ子女は、 日本の義務教育教科書の無償配付を受け... 続きをみる