今日も暑い一日なりそうです。 Tora 川に入ってもいい? 私 お家に入れないからだめ Tora じゃ〜 これ投げて 私 人いるでしょう。だめ〜 Tora 仕方がない腰ダンスしながら歩くよ。これならいいでしょ。私 どうぞ〜 しばらく くねくね腰振って歩いていました😂 川沿いは、木が... 続きをみる
食のブログ記事
食(ムラゴンブログ全体)-
-
ダイエットを意識していた時より、体重が毎日毎日減っています。
今日の我が家のフルーツは、メロンとネクタリンと平たい桃 全部フランス産です。 メロンは2個で7€ 桃とネクタリンは、1キロ6€弱でした。 メロンの季節は、夕飯が楽チン 切って並べて生ハムを添えるだけ。 前菜なんだけど、我が家はメインで。 ちょっと量が足りない分は、 チーズとバゲ... 続きをみる
-
昨日、さちこさんのブログでおはぎを見て、 すごーく食べたくなったので、 早速残っていた小豆を炊いておはぎを作りました。 さちこさん ありがとうございます。 (さちこさんのブログ リブログさせていただきました。) もう直ぐ日本に出発だから 今日は、残っている小豆を全部使いました。 こちらでは、珍し... 続きをみる
-
フランスで 初めてクワガタに遭遇 アプリコットが溢れてます。
毎日暑い 日陰に入れば、それなりに涼しいけど、 日向の暑さ 半端ないです。 ジリジリ 湿気はないけど肌に太陽が差し込む感じです。 Toraも散歩から帰るとぐったり 夕方は、20時過ぎになっても日差しが強くてヘロヘロです。 そんな散歩道で、椅子あげるよ。 の張り紙見つけました。 あら、アンティークで... 続きをみる
-
キムチ作り2日目 たくさんのお手伝いの方が集まり、 昨日とは違う雰囲気での作業が始まりました。 私は、白菜にキムチの素を絡めていく作業を担当しました。 日本人のお友達と離れ離れになってしまいました。 彼女は、私の作業の後の袋詰めでした。 お庭で作業していたのですが、 猛暑で30度越えの中、日の当た... 続きをみる
-
ボランティア 1日目 多肉植物がいっぱいのお庭でキムチの下ごしらえ
10時にお迎えに来てもらって40分のドライブ。 パリのお隣りの街にある一軒家の個人のお宅に到着。 広いお庭には、既に10人以上の人がいました。 とりあえず自己紹介を済ませて、 白菜切り 丸ごと白菜の芯の部分に包丁で切れ目をいれて、 半分に手🖐️で裂きます。 半分になった芯に2センチほど包丁🔪... 続きをみる
-
韓国人のお友達から電話が入り、 🇰🇷 ◯日と◯日、空いてる? と聞かれました。 🇯🇵 何? 何かあるの? (ここから、日本語で会話) 🇰🇷来てほしいのよ。韓国人のアソシエーションなんだけど、 2日間 5、6時間なんだけど。 🇯🇵 いいけど 何するの? 韓国語わから... 続きをみる
-
パリのシャンゼリーゼでお見かけした家族。 みんなが同じ服着てるから 目立つ! 綺麗な色合いで可愛い 💘 なんか意味があるのかなぁ? でも、絶対迷子にならないしいいよね。 と思いました。 スーパーでウロウロしていたら初めて見る 可愛いクマさんのパッケージのハム フランスにもこんなハムが... 続きをみる
-
フランスのスーパーあるある? 大根を知らない レジの人と野菜売り場の担当者
先日、大型スーパー Leclerc に行ったら、 フランス産の長い大根が珍しく売っていたので購入。 (1リットルのペットボトルと比べても長い) 大根おろしにして焼いた鯖と一緒に食べよう! って妄想しながら、 量りの担当の台のところに行ったら、 一本の値段だから直接レジに行くように言われました。 レ... 続きをみる
-
全身の痒み、 乳製品を気をつけるようになって、 ほぼなくなりました。 しかし、この国 乳製品を使った料理が、 なんと多いことでしょう。 調理するたびに思うのが、 バターやフレッシュクリーム チーズ類をどんだけ使ってたのか😞 改めてびっくりしています。 渡仏した頃は、こんなにバターや生クリームを使... 続きをみる
-
-
痒みがない暮らし 自分の意思の強さやモチベーションに関係なく 乳製品を避けれるようになるといいな
また ご無沙汰してしまいました。 曜日で生活していると日にちが曖昧になってしまって、 寒いのか暑いのかわからない気候のまま もう6月 Σ(・□・;) 来月には日本行き (((o(*゚▽゚*)o))) 心が弾んでいます。 牛乳だちをして3週間 (5月10日頃から始めました。) 身体のあ... 続きをみる
-
市場で2本 鯖を購入しました。 なんと、卵が2本ともに入っていました。 鯖のお腹の中に存在する卵 初めて見たのでびっくり 塩鯖にすることが多いのですが、 今回は、自己流スパイスで爽やかな鯖焼きを作りました。 片栗粉に、コリアンダー クミンパウダー ホワイトペッパーなど、 適当にパウダースパイスを混... 続きをみる
-
ドバイチョコレートをゲットしました。 9.90€で手が出せる範囲のお値段 サクサク食感で美味しい 娘と半分こしたかったけど、 2かけ食べただけ、後は娘が食べました。 その理由なんですが、、、 私、昨年の11月頃から全身の掻痒感がひどくて、 お薬を服用していました。 乾燥による痒みでしょ... 続きをみる
-
日本にいた頃には思いもしなかった ? そんな発想すらしなかったけど、スパゲティーを茹でる時に、 お湯の中に、塩と重曹を入れて麺を茹でると、 中華麺になると聞き、 それからは、この方法で中華麺やラーメンの麺を作るようになりました。 暑くなったり、寒くなったり 気温変化が激しいのですが、 どうしても... 続きをみる
-
鱒(Truiteトリュイット) とフェンネル(茴香=ウイキョウ)のオーブン焼き
市場で新鮮な地元産の小ぶりのフェンネル(茴香=ウイキョウ)が、 並んでいました。 解体してしまった後のフェンネルです。 フェンネルはあまり好きではありませんでしたが、 サーモンや白身魚などと一緒に、 オリーブ油をかけてオーブン焼きにしたり、 薄くスライスしてサラダにしたり、 ポタージュにして食べる... 続きをみる
-
パリ ノートルダム寺院 と La fête du pain (ラ フェット デュ パン)
最近、夏日が続くフランスです。 28℃ 一気に上昇。 アイスクリームが美味しい 友達とランチをして散歩がてらふらふらとパリのノートルダム寺院に行ってきました。 入れるかな? なんて甘い考えで行ったけど、 当然入れるはずもなく長蛇の列にびっくりしました。 ついでに La fête du ... 続きをみる
-
子どもの幼稚園からのママ友さんから、 お茶に誘われて、お家に向かう道中。 藤のいい匂いがします。 家の塀 庭の木に絡んですごい迫力 年々繁殖しているお宅 綺麗🤩 別のお宅は、白い藤も混じって またすごくいい匂い ピンクに見える藤 道路にはみ出てて、 下を通る時に立ち止まってしまいます。 甘い... 続きをみる
-
久しぶりにパリの6区界隈に行きました。 パリ市内はどこに行っても美しいモニュメントがあり絵になります。 パリまでの道中、空を見ると飛行機雲がいっぱい ワクワクします。 こちらのお店の近くに車を駐車したので立ち寄りました。 CHRISTOPHE MICHAL... 続きをみる
-
すっかり夏日のような気候 お散歩に行ったら、 みんな半袖やノースリーブで汗ばむほどの気候でした。 気持ちいい!!! ヤナギの木 最近はまっている パン?っていうのかな? シリアルで作るパン 正式名は グルテンフリーシードブレッド お友達の家で食べさせていただいて、 美味しくて教えてもらったレ... 続きをみる
-
フランスで18歳になるということ。お誕生日会に向けて思うこと
もうすぐ、娘のお誕生日。 親になってもう18年の歳月を過ごしてきたのかと思う反面、 日本人の私は、なんとも中途半端な気持ち。 20歳が一つの節目と思っていた自分時代 (日本も今は18歳が節目?) フランスでは18歳の誕生日を迎えると成人したことになり 精神的に親からの自立 個人の責任など求められ... 続きをみる
-
-
お友達ワンちゃんと一緒に散歩をしましょう。 我が家の前で待ち合わせをしました。 Toraがどんな行動に出るかわからないのでまず顔合わせ。 興奮すると思い、先に少し周辺散歩をして玄関前で待っていました。 めっちゃくちゃ小さなワンちゃん(ミニミニで3キロくらいの体) 壊れそうなくらい小さい。 お友達の... 続きをみる
-
すっかり春らしい陽気な日が続いていて気持ちがいいです。 4月1日パリの街角 2ヶ月の間に、 幼稚園からの友との永遠の別れがあったり、 後輩の病気が発覚したり、精神的にしんどかった。 しんどくなっても、 何か自分にできるわけでもないのに、、、 人間やってるのって難しいな。。。 人はなぜ生まれてく... 続きをみる
-
パンを焼いてみたいな〜 って思ってたけど、 きっとうまくできないと、諦めて、 チャレンジしたことがありませんでした。 他のブロガーさんのパン作りを見ても、 無理無理 って思ってたら 冬のバーゲンで、 娘が、スタンドミキサーを購入して プレゼントしてくれました。 これで、好きなシナモンロール作ってね... 続きをみる
-
お正月も過ぎたけど、、、お餅を作りました😊 つきたてのお餅 超久しぶりです。 子供の頃は、親戚が集まってよくお餅をついていました。 お正月前の恒例行事で、 いつまでも変わらない行事と思ってたけど、 今は、器械でお餅ができるし、お店に行けばいつでも売ってる。 元旦にはお雑煮 それが当たり前だったの... 続きをみる
-
久しぶりに納豆作り うまくいくかなって思いながら、 今回は納豆菌の種を市販の納豆を使いました。 思った以上の糸引き 出来上がりに歓喜 すごい!!! こんなにうまくいくなら、もっと作ればよかった と欲が出るけど、量少なめで作ったからこの出来だったのかもしれない。 普通に白ご飯にのせて食べました。 美... 続きをみる
-
我が家は、1日3食 家族で食べるので、 考えると面倒だなと思うので、 基本私が食べたいものをその都度提供します。 時々リクエストを出してくれるので、 3食の食事の献立もまぁまぁなりたっています。 今週は、ミートソースを週初めに 1キロの牛肉 と トマト缶 800g と 赤ワイン1Cap で煮込... 続きをみる
-
すっかり食欲が戻り日本食が恋しい💕 久しぶりに豚ミンチと玉ねぎで和風コロッケを作りました。 豚ミンチと玉ねぎに醤油麹とみりんと白胡椒で炒め煮して、 潰したじゃがいもに混ぜて、 ソースなしで食べれるように味付けしました。 衣のパン粉は、 乾燥したバゲット をミキサーで粉々にして、 (乾燥しちゃって... 続きをみる
-
寒い日が続くフランスですが、日本も大変寒いようですね。 フランス全土で、風邪にインフルエンザにコロナと大流行のようで、 連日警報がニュースで流れています。 お互いに体調に気をつけて頑張りましょうね。 私も、大型スーパーなどに買い物に行くと、 すぐに喉が痛くなるので、 久しぶりにマスクを取り出し、予... 続きをみる
-
偶然通りかかったお店 「Meert(メール)」 知らなかったのですが、 Meert(メール)」は、 フランス・リールに本店を構える 創業1761年という長い歴史を持つ老舗。 中を覗くと美味しそうなゴーフルが並んでいます。 おやつに3種類のゴーフル (バニラ チョコレート プラリネ)を購入。 行儀... 続きをみる
-
自家製味噌 2019年もの すっかり忘れていた。 ちょっと怖いけどあけてみたら、たまりが溜まって あら‼️ いい匂いがする。 食べれるかなぁ アルコール臭はしない こわごわ 舐めてみた。!(◎_◎;) ! ビックリ 美味しいです。。。 天然生活のレシピで作った手作り自然発酵味噌 人工... 続きをみる
-
-
昨日、いつも行く市場の肉屋さんで 真っ赤な肉の塊の中に ひときわ浮き立つ 白っぽい肉の塊 すごい霜降り。 と思ったらWAGYU でした。 1キロ 320ユーロ 👀 可愛くないお値段。 (1€163円) ( 1キロ 54000円 ) 産地は日本とは書かれていない WAGYU... 続きをみる
-
ディズニーランドから東に行った小さな村で マルシェ ド ノエルが、開催されていました。 小さな運河が流れる村 Crécy La Chapelle クレシー ラ シャペルは、 別名 ヴェネツィア ブリアルデ と呼ばれています。 村の中にはたくさんの水路があり、 道は石畳があったり... 続きをみる
-
パリ DIORの本店 イルミネーション と ヘアブラシ エアー
Dior の本店 眩しいほどのイルミネーション 夢の国 ディズニーランドみたいです。 日本の友達からプレゼントでいただきました。 箱から出すと充電するみたいです。 何に効果があるのかわからないのでネットで調べました。 「リフトケア」&「美髪ケア」を叶える、EMS機能を備えた... 続きをみる
-
海外に住んでみりんを作るようになりました。 日本では、お酒類を個人が作る際には、 塩を足さないと作る事が出来ませんが、 海外は自宅使用であれば作れるので 数年前から自分で作るようになりました。 日本の製法との違いはウォッカで作る事。 有機栽培のタイ産のもち米を使用しています。 自家製糀で仕込んだみ... 続きをみる
-
Bourgogne地方 ブリノン シュル アルマンソン(Brienon sur Armançon)の農場に2泊3日
2泊3日で、お友達家族に誘っていただいてブルゴーニュ地方の ブリノン シュル アルマンソン (Brienon sur Armançon)の農場にお泊まりしました。 (いつものことですが写真が多いです。) ブルゴーニュ地方はフランスの中東部、 ワインの産地としてボルドーと並ぶ有名な... 続きをみる
-
我が家は、大型スーパーカルフールで飲料水、ビール、日用品などを購入します。 その際、必ずアジア食品売り場に行ってしまいます。 中国、ベトナム、韓国、日本と一応 陳列は別々に分かれています。 特にこれを購入したいってものはないのですが、 以前より、すごく品揃えが豊富になって来て、 見ているだけで嬉し... 続きをみる
-
VICHY 滞在中は、 アリエ川沿いに整備されたナポレオン公園をお散歩しました。 お天気が良くて気持ちのいい景色 テラスで食べたくて、橋を渡って隣の町の川沿いの数件あるレストランを 目指して向かいました。 人がほとんどいなくて、 レストランは一軒だけ営業中 わんちゃんも入店できるということで、迷... 続きをみる
-
亡義父の思い出の車と思い出を処分するのに15年かかりました。
久しぶりの投稿です。 すっかり、曇り空が多い毎日。 街路樹のお手入れが盛んになり、 枝を切りおとす作業で散歩道も大騒ぎです。 ついこの前まで綺麗な葉っぱがいっぱいだったけど 今朝の風景 冬支度 木々の根元には沢山のきのこ 美味しそう 食べられるのかわからないけど きのこがいっぱいの鍋が食べたい... 続きをみる
-
暗い昔話という題で私の過去日記を書いています。 数時間公開にして、下書き保存に移動させていただいています。 内容は、本当に過去の事 誰も、私の過去を知らない土地に嫁いできました。 子供に恵まれ、その子供が私の生い立ちに興味を示してくれています。 私はちょっと複雑な生い立ちなので、うまく伝えられそう... 続きをみる
-
随分、寒さが増してきました。 この季節になると、我が家の食卓では、シュークルートの頻度が高くなります。 ドイツと東ヨーロッパの影響を受けたアルザス地方の郷土料理。 アルザス地方の特産品のソーセージやベーコン 豚肉などを入れた煮込み料理 ジャガイモを添えて、 ビールやリースリングのような辛口の白ワ... 続きをみる
-
雨続きで、憂鬱な日々です 太陽が出て欲しいな。 十分な外遊びができないToraも暇そうです。 キムチ 瓶詰めにしました。 自家製キムチ作り と 久しぶりに甘納豆 - 今 キムチのソース多め 近いうちにキムチ鍋 ホームレスさんが最近いなくなりました。 雨降りだけど、どこか暖かい濡れないとこ... 続きをみる
-
白菜がお得なお値段で手に入ったので、 2キロの白菜で作りました。 白菜を洗って、食べやすい大きさにカットして、 白菜の量に対して塩60gでをなじませて重しを乗せて3時間 キムチのりをつくります。 鍋に水200mlと米粉30gを混ぜて強火かけ、沸騰したら、 弱火にして焦げないように火を通し冷まします... 続きをみる
-
みかんさんのブログを見て あっ、先日作った、あんこ残ってた! と思い出し、カビ生えてませんようにと願い開けてみたらセーフだった😄 みかんさん ありがとうございます (ごめんなさい。 勝手に登場していただきました。) バゲットにバターを塗って、残りあんこ全部乗せて食べちゃいました😋 この時のあ... 続きをみる
-
五月人形とお雛様とか、振袖なんかをもらってくれると嬉しいです。 と日本の知人からメッセージが入りました。 私は、お雛様も振袖もあるし、 五月人形は興味はありましたが、 置く場所がないので残念ですがお断りしました。 同居しているお孫さんに買ってあげたものらしいのですが、 もう大きくなったので飾るこ... 続きをみる
-
市場に行ったら、 モンサンミッシェル湾内産の ムール ド ブッシュ A.O.P.が、 2キロ購入でお買い得になっていたので2キロ購入しました。 ムール貝の殻の表面の土や足糸を取り殻を一個ずつたわしで洗い落とします。 スープも飲みたいので私は結構綺麗に擦り洗いします。 エシャロット セロリ を刻んで... 続きをみる
-
ノルマンディー風 ブーダン ノワール (Boudins noirs à la Normande)
フランスに来て初めて、食卓に出された時は、 真っ黒な得体の知れない食べ物で手が出せませんでした。 豚の血と脂の腸詰め ブーダン ノワール 豚肉や細かく刻んだたまねぎやパセリ クローブやシナモンなどのスパイスが入った ほろほろと崩れて口当たりも悪くない むしろ美味しい 豚の惣菜屋さんで購入し... 続きをみる
-
ランチ会の持ち寄りパーティに 海鮮 紫蘇醤油漬けのマグロのっけちらしと白ワインを持参しました。 涼しくなったので海鮮ちらしも大丈夫かなと、 エビと炙りサーモン 生のマグロはちょっと心配だったので、 今年たくさんとれた紫蘇を醤油漬けにしていたので、 刻んでマグロ漬けにしました。 酢飯には、きゅう... 続きをみる
-
あったかいものが食べたいな っていう日も多くなり、 蔦の葉の所々に紅い葉っぱが混じってきました。 急に、カレーまんが食べたい。 って思いついてしまい後悔。 忘れる努力をしたけど、ご近所で手に入るものではないので、 いつものように作る? と自分に問う。 とりあえず、今日はカレーよね。 久しぶりに日... 続きをみる
-
ヌーヴェル=アキテーヌ地方の中心的な街で ボルドーに次いで2番目に人口が多い都市 オート=ヴィエンヌ県のリモージュ 特に陶器以外に思い浮かばない 強いて言えばお肉かな 後、何かあるかな?って調べていたら、 島崎藤村がリモージュ大学に留学していたらしい。 あとは、画家ルノワールの生まれた町 192... 続きをみる
-
-
いきなり涼しくなったり、暑くなったり、雨が降り出したり 落ち着かないここ数日ですがそろそろ夏の終わりでしょうか。 くらい雨の多い季節はうんざりです。 これくらいの季節がいいなと思ったりしますが、、、 麹の調味料がほぼ切れてしまったので こめ麹を作りました。 今回は、お米は初めて使用するメーカーのカ... 続きをみる
-
スイカは、生まれてから一度も食べたことがないのでいらない 夕陽とお月様
旅に出るときは、冷蔵庫を空っぽにして出かけたいけど、 いつも夫がチーズをキープしているのでなかなか空にできません。 野菜室に残っていたパプリカは炒め用に細切りにして冷凍庫へ。 いちご500g と桃3個は、コンフィチュールにして保存 お砂糖はそれぞれ30% レモン果汁入り。 うちより前にお出掛けし... 続きをみる
-
ここ数年抹茶に取り憑かれてしまっている 抹茶大好き娘のリクエストで、 パリで一番小さい中華街のArts et Métiersの 中華系の抹茶カフェ、『初代』で抹茶のソフトクリームを食べました。 店内の壁には、桜と富士山と五重塔 日本ぽいけど、日本人のお店ではあまり見... 続きをみる
-
-
地中海に面した海岸 ブジーグ(Bouzigues)という小さな村 牡蠣の生産地
フランスオクシタニーの地中海に面した海岸 ブジーグ(Bouzigues)という小さな村 牡蠣の生産地で、網から出して調理してくれるので超新鮮です。 ここの牡蠣は、大きくて日本の牡蠣に似ています。 海の家 みたいな感じで居心地がいいレストラン その日釣れたお魚と牡蠣 ムール エビ Tielle... 続きをみる
-
-
娘が課外授業でお出かけです。 そのついでに、公園でピクニックをするからお弁当持参になりました。 唐揚げとおにぎり をお願いします。 と言う娘。 幼稚園の頃からずーっと、学校行事でお弁当が必要な時は、 日本のお弁当を持参しています。 他の日仏家族のお子様のお話を聞くと、 結構、嫌がる子がいると聞... 続きをみる
-
アプリコット( 杏 )が美味しいよ。 市場のおばさんが教えてくれたので1キロ購入。 固いのを、梅干し風 杏干し用にしました。 綺麗に杏を洗って、 アルコールで皮を消毒して(アルコールにくぐらせ)水分を拭き取り、 杏を袋に入れて、お塩は杏の量の18% 杏の表面に傷がついたほうがいいので岩塩を使用し... 続きをみる
-
ある日、お友達の家にお邪魔した時に、 初めて聞いたミニマリストという言葉 以前お邪魔した時は、 とってもメルヘンちっくなお部屋で、 いろんな国の動物の小物や、観葉植物をお部屋を飾り、 台所も可愛色のお鍋が並んでいて、 私は、好きな空間で、むしろ素敵って思っていました。 ご主人とふたり暮らしでしたが... 続きをみる
-
今日は、遅めに市場に行ったら、 フランボワーズ 200g入りのパックが、8パックで 6€ で 状態も良さそうだったので、このまま冷凍とコンフィチュールにしようと 思って購入しました。 でも、味見をしたら酸っぱい😝 予定を変更して全部コンフィチュールにしました。 糖分は35%の量で調整 ... 続きをみる
-
rikoさんのブログを拝見する前から、なんとなく卯の花が食べたいなぁ〜 (rikoさんいきなり登場させてごめんなさい) って思ってたんですが、やっぱりブログを読んでたら、 何が何でも食べたくなり、生おからが欲しい!!! ストックの大豆があるので早速トライしました。 2025年までの消費期間なのに、... 続きをみる
-
(追記)自家製の麹で自家製みりん 今回は大成功 みりん粕蒸しパン
今回のみりん 2022年10月に仕込んでいます。 19ヶ月 熟成して、色もいい感じに出来上がりました。 前回のみりんはすごく色が濃かったのですが、 期間的には、そんなに変わらないのに、、、気温でしょうか。 不思議。 この時に仕込んだ、みりんが今回の写真の色になりました。 副産物のみりん粕がまた沢山... 続きをみる
-
まだ、ブルターニュ地方の紹介したいところが残っていますが、 ひとやすみ。 我が家は、子供の学校のヴァカンスに合わせて、 9月の始業式後6週間に一度来る2週間のヴァカンス 7月から入る2ヶ月の夏のヴァカンスは、ほぼ、毎回、旅行しています。 9月に始業式後 だいたい6週間ごとに2週間のお休みがあります... 続きをみる
-
先々週に米麹を2キロ作り、全部お味噌に使いました。 コンソメ麹と醤油麹、塩麹が少なくなっているので、 また米麹を作りました。 本当に麹ベースの調味料は優れものなので、 我が家にはなくてはならない調味料になっています。 今回は、こちらのフランス産のお米を使用しました。 毎度で申し訳ないんですけど、 ... 続きをみる
-
お久しぶりです。 なんだかんだと、二月の末からまた滞っている日々の記録。 旅の記録も残したいのに、 書く気持ちのテンションがゼロ状態でした。 時々、みなさんのブログを読ませていただいたりして、 書こうかなと思ってもやる気スイッチ停止状態。 気持ちが下がってるわけでもないし、 何かがあったわけでもな... 続きをみる
-
土曜日に来て、土曜日に下山します。 夫は、慣れていましたが、 私は、結婚するまで、スキー場に1週間も滞在したことがなかったので、 夫は、私を喜ばそうと、ホテル滞在をさせてくれました。 ところが、毎食の外食で1週間で心身ともに負担がひどくて、、、、 その後からは、キッチン付きのアパートを借りるように... 続きをみる
-
滞在しているレデューアルプから、 ヴェノスク村へケーブルカーに乗って散策に行ってきました。 ケーブルカーに行く間に、 ケーシーかまくらさんが滞在されたかもの施設を発見 正面から写したかったけど、人が数人いるので遠慮しました。 30年前から変わらないのかな? ここから、Toraと乗車... 続きをみる
-
ANGELIQUE CHIBA からANGELIQUE PARISのケーキ
パリで少し用事があり、Toraさんも一緒に行きました。 パリ(Paris)のアルマ橋(Pont de l'Alma)の横にある「自由の炎」のオブジェの下には、 ダイアナ元妃(Princess Diana)の写真が今も飾れていました。 「自由の女神(Statue of Liberty)」が掲... 続きをみる
-
昨日2月2日は、 シャンデレール(Chandeleur)聖燭祭でクレープを食べる日でした。 昨年は書いてないようですが毎年恒例です。 すごく、美味しい生地ができました。 2種類の生地を作ります。 ひとつは、惣菜をのせていただく そば粉の生地 (ガレット) 1ヶ月ほど前に、スーパーで、新しく参入した... 続きをみる
-
私は子供の頃、朝食にミロを飲んでいました。 ホットチョコレートは、 ミロと同じようなものだと思ってたけど、 全然違う味っていつ気づいたのは定かではありませんが、 小さい時に、chocolat chaud (ショコラショ)の味を 知らなくてよかったと思います。 小さい頃は、パンの食感が苦手で、飲み込... 続きをみる
-
久しぶりの牛肉の赤ワイン煮 材料 煮込み用の牛肉 赤ワイン ローリエ コンソメ麹 トマト缶 玉ねぎ マッシュルーム にんにく オリーブ油 塩胡椒 小麦粉適量 全部適当にお好みの量です。 赤ワインとローリエで2日間、煮込み用... 続きをみる
-
菊芋は、フランス語 イタリア語 で、 トピナンブール(topinambur)と言います。 初めてみたときは、里芋かと思って買ったら違っててがっかり。 これを見るたびに里芋の煮っころがし食べたいな って思う。 里芋は、普通のスーパーには売ってません。(と思います。) アジアンショップに行けばあると思... 続きをみる
-
こちらで話題にした、ホットサンドメーカーが、 思って以上に我が家では使用頻度が高くなっています。 残り物のおかずを挟んで、 なんでもありホットサンドがブーム。 最初はレシピをみながら、材料揃えていたけど、 冷蔵庫にあるもので、とりあえず満足の味になりました(笑) その点、土地柄、何かしらのチーズが... 続きをみる
-
クリスマスプレゼントに、夫から娘と私にと、 キッチン家電をくれました。 自分が食べたいだけではないのか? と思いましたが、 新しいおもちゃ感覚で、素直に嬉しい。ありがとう。 とりあえず、ついていたレシピ本で ワッフルに挑戦。 生地が軽すぎて、物足りない。 抹茶アイスを添えてみたら美味しくなりま... 続きをみる
-
キリスト教の祭日、 エピファニー(公現祭)にちなんだもの エピファニーはと呼ばれ、 1月6日または1月2日から8日の間の主日(日曜日)に、 キリスト教会で行われる祝祭 この日は家族で集まって ガレット・デ・ロワを食べ、 クリスマスを締めくくるというのが習慣になっています。 年末からパン屋やケーキ屋... 続きをみる
-
急なお誘いのお土産にサンニコラのチョコと巻き寿しとシュークリーム
義家族が出張でアメリカからフランスに来ています。 先週の日曜日に到着。 早朝に到着し、パリからTGVで他都市に移動するので、 朝食を一緒にどうかと誘われた。 ちょっと、無理です。 何が無理って、日曜日の早朝 それだけです。 こう言っては何ですが、 私の家族なら話は別です。 義家族と特に早... 続きをみる
-
先日仕込んだ 納豆。 冷蔵庫で二日寝かせて、糸の引き具合は??? まぁまぁの出来でした。 味は、いいのですが、 やっぱりネバネバが少し足りないかな。 家で食べる分にも上等ということで。 ご飯は、だいたい週に1回くらいしか、食べない我が家なので、 冷凍して、食べるときに自然解凍でいただくことにします... 続きをみる
-
先日の1キロの生麹、 全部使ってしまいました。 ネガティブの記事 より、こっちの気持ちがいい気持ち。 塩麹 コンソメ麹 お味噌を作りました。 今回は、 🍀コンソメ麹を多めに作っておきました。 冬は、煮込み料理もいいので、利用頻度が高くなります。 生麹なので水が入っていないので、 3ヶ月は冷蔵で持... 続きをみる
-
商店街の道の真ん中にトラックが 🚛でぇーんと止めて、 荷降ろしをよくしています。 渋滞というか、駐車場がないところが多いから、 トラックが店の前の路上に駐車して、片側の車線を塞ぐので、 後続の車は、反対車線に出て通過するしかないけど、 車の往来が多い場所に駐車しているから、 思い切りのいい運転... 続きをみる
-
フランスは、10月中旬から雨が続き、 11月16日までの30日間連続で雨を観測したそうです。 35年前の1988年以来の長さ何ですって。 フランス北部の地域(ノール・パ・ド・カレー)は、 「わずか 30 日間で 6 か月分の雨が降り、フランス北部地域は数 記録的な高水位と歴史的な洪水で大変なことに... 続きをみる
-
前回作った米麹を冷凍してあったので、 こちらに帰ってきて、すぐにコンソメ麹を作りました。 その、麹もなくなってしまったので、 重い腰を上げて麹を仕込みました。 1キロの日本のお米を準備して (夏にスーツケースに入れて運んできたお米) 蒸し器で蒸して 温度調整を気にしながら 2日間かけて発酵器で... 続きをみる
-
Beaujolais nouveau ボジョレーヌーボ と CALENDRIER DE L'AVENT
昨日は、すっかり忘れてた ボジョレーヌーボの発売日。 スーパーに行ったら、 特設売り場でボジョレーヌーボ あー今日だった。第3木曜日? 毎日があっという間ですね。 6種類並んでて迷っていたら、 ワインを売っているムッシュのおすすめは、 全部だけど、中でも、僕の好みはこれ2本。 とりあえず2本購入... 続きをみる
-
タルトフランベ(Tarte flambée) 生地も手作り出きました。
今日の粉物は、夏のアルザス地方でよく食べていた 夫の好物タルトフランベ(Tarte flambée)に挑戦しました。 この材料でできました。 生地の材料 (3人分 よりちょっと多目です。) 強力粉…150g + 薄力粉…150g 水…100〜... 続きをみる
-
まだ旅の続き記録も残っているんだけど、 ちょっと小麦レシピを。 随分前に買った、 ESSEの雑誌を処分しようとペラペラしてたら、 森三中さんの村上さんの小麦粉レシピ特集があり、 またある材料でできちゃいますね。 ってことで、早速、焼き小籠包にトライしてみました。 材料こんなだけで皮ができる。 小麦... 続きをみる
-
もう、何回も言うのもあれなんですが、 夏が過ぎ、 またヴァカンスに入りました。 これから、2週間 雨模様のヴァカンスになりそうです。 今日も雨です。 一気に気温が下がり寒いです。 暖房も入りました。 コートやマフラーを巻いて外出。 夫と娘は、義理の家族と昨年行った パリのデジタルアート美術館・ ... 続きをみる
-
おもてなし精神で2週連続で 我が家で親類の食事会を開催しました。 前菜 生春巻き メイン 五目おこわ アクアパッツァ 鯛 デザート イチゴのロールケーキ 準備の時間配分を間違えて、 集合時間が近づくにつれ、超焦りでイライラする私。 子どもにケーキを作るように、 夫には、家の掃除機掛けを指示(命令... 続きをみる
-
昨日コメントをいただいたみともさんに、 電子レンジのことで触れていただきました。 お恥ずかしい失態で、電子レンジがない我が家ですが、 その代わりこんな大きな家電が台所にデーンと置いてあります。 電気蒸し器です。 意外と、この蒸し器で色々温めたりできちゃいます。 戸棚などに片付けてしまうと、出したり... 続きをみる
-
リメイク料理 鯖の味噌煮の残り汁で名古屋めし 味噌煮込みうどん風うどん
自分でこねたりしなくていいので、 パスタを作るマシンでうどんを作りました。 ヌードルメーカー - パスタマシン - 自動製麺機 | Philips 日本で購入するといろいろアタッチメントが違うのかもしれないけど、 うちのマシーンには、7つのアタッチメントがついているけど、 うどんに良い麺の太さのの... 続きをみる
-
先週末から、しばらく会っていなかった、 お友達とお食事会とか、お茶したりとか、 義理家族との会食(前日に決まった)で、 バタバタとしていました。 一気に賑やかな毎日に。 連日だと、気持ちが高ぶって楽しいのに疲れます。 歳を感じます。 お友達との食事会 一年ぶりの人、夏前に会った人、週一で会って... 続きをみる
-
ブロッコリーのスプラウト 時々思い出しては栽培します。 が、ここ数回、失敗続きでなかなか育ちませんでした。 何が問題なのかよくわかりませんでしたが、 タネが古いのかな? (2021年製) と思いこれで育たなかったら捨てよう。 と思ってたら、 今回は、何が良かったのかよくわからないけど、 育ちまし... 続きをみる
-
餃子が食べたいなと思いつき、豚肉の塊をミンチにして 野菜は、キャベツとマッシュルームのみじん切りに味付けをして準備完了。 だけど、 皮までたどり着けず (>_<) ちょっと面倒って思ってしまうと、 小麦をこねて丸く伸ばす、 たったそれだけのことができない。 やりたくなくなる。 昨日... 続きをみる
-
30年前フランス旅行で初めて見た料理 アーティショー (Artichaut)
フランスでは、アーティショー (Artichaut) 日本では(朝鮮あざみ)=アーティチョーク この時期、マルシェやスーパーの野菜売り場でよく見かけるのですが、 手間がかかるイメージしかないので、ほとんど買ったことがありません。 日本では、あまり馴染がないですよね? 20代の頃、初めてフラン... 続きをみる
-
Toraの散歩 と 旬の果物 ラ・フランスのケーキが美味しかった
散歩中、 川で優雅にお食事中の白鳥のカップルを見つけて、 冷やかしに土手から駆け下り、 しばらく離れたところから、盗み見してたけど、 どうしても近くでみたくなり、 近づいたら あっちに行け! と怒られて渋々退散。 道路に戻ったら、いい感じの枝を見つけたので、 なぜか戦闘モードになり、 私に 行く... 続きをみる
-
フォカッチャは、夫の好きなパン?って言うのか、 ピザ生地みたいなものを焼きました。 ドライトマトとローズマリーと緑のオリーブフォカッチャ 具の材料はこれだけ。 プランターで育てたローズマリー ドライトマト 2つ 適当な大きさにカット・ 黒オリーブがいいけど、緑があったので6個。 オリーブオイルを... 続きをみる
-
-
マルシェでおまけでもらった魚。 タコの足が生でばら売りしていたので、たこ焼き食べたい! で、 6本くらい(1500g)購入しました。 これもあげる。 っておまけでくれた。けど、、、 なんだろう? 胴が丸いし、なんか細長い。 よくわからない、皮を剥がされた状態の魚。 時々お店に出てて、1キロ10ユ... 続きをみる
-
骨密度に驚愕 (*⁰▿⁰*) かんてんぱぱガーデン 健康パビリオン(R&Dセンター)
日本の思い出 体験 記録 こちらの帰りに、 立ち寄った 健康パビリオン(R&Dセンター) | かんてんぱぱガーデン ■ 骨密度・体成分 (500円/測定時間 約10分) 骨密度 :骨を構成するカルシウムなどのミネラル濃度を測定します。 体成分 :体重、体脂肪率や筋肉量... 続きをみる
-
続きです。 検査は滞りなく終了。 結果が出るまで数日かかるらしい。 一番時間がかかったのが、尿培養の結果。 結局全部揃ったのは、 出発2日前で、ドクターの診察の予約が取れませんでした。 まぁーそんなもんです。 検査結果を持って日本に帰国。 医師のお友達に画像を見てもらったら、 第一声が、 ここ... 続きをみる
-
便秘症 今までの常識と思ってたことが、ひっくり返った食事指導
続き ホームドクターに受診しました。 行く前から、今日受診する理由と症状などを、 フランス語で上手に言えるかと緊張しまくりで診察室に。 フランスに渡仏後から、ずーっと同じドクターなんですが、 言うことを聞かないクライアントって、私、思われています。 コロナが流行る前に受診したような気がするのですが... 続きをみる
-
昨日のロイヒツボ膏の話。 足の裏に貼って寝ました。 口コミでは、 夜、排尿に何度も起きるって書いてあったけど、 朝まで1度もいきませんでした。大丈夫✌️ そして、一番心配だった頭痛は起こりませんでした。 よかった。足が軽くなったような気もしないでもない。 肩の凝りもいいような、、、まぁ、気になら... 続きをみる