今、幸せです。 そんな風に思った44回目の母の命日。
おもてなし精神で2週連続で
我が家で親類の食事会を開催しました。
前菜
生春巻き
メイン
五目おこわ
アクアパッツァ 鯛
デザート
イチゴのロールケーキ
準備の時間配分を間違えて、
集合時間が近づくにつれ、超焦りでイライラする私。
子どもにケーキを作るように、
夫には、家の掃除機掛けを指示(命令かな=今思えば)。
Toraが遊んで遊んでと
ボールを足に押し付けてくるので、
誰か、Toraをハウスに入れて!!!
手が離せないんだよ〜
3人の怒鳴り合いとToraの吠える声にイライラが続く。
そんな時に携帯電話が鳴り、 遅くなります。
って。
今まで怒鳴りあってたのが嘘のようにシーーーン
イライラが止まった。
Toraも離れたところから、伏せして様子伺いしている。
時間に余裕がなくなって、
家族全員で吠えまくるなんて初体験だった。
とりあえず、滞りなく食事会が終わり、
みんなが帰ってホッと一息ついた。
気がつけば、
写真を一枚も撮っていない。
本当に余裕がなかったのね。私
ふっとカレンダーを見て、十月二十二日
今日は、母の44回目の命日だったね。
毎年、母を思い、
ちょっとセンチな気分になったりする日なのに、
今年は、食べ物で頭の中がいっぱいだった。
👆
こんな、食べ物のことだけを考えて過ごせる、
幸せな時間がくるなんて、
44年前のあの日の小学生の私に教えてあげたい。
こんな未来が待ってるんだから!くよくよしない!!って。
だけど、きっと、あの頃の私に、
今の私が何を言っても絶対信じないと思う。
辛い時、どん底にいる時、絶望的な時に、
未来なんてないと信じていた。頑なに、純粋に信じていなかった。
その日その日、自分が起きること、立つことに、
生きていることに精一杯。
そんな時に、明日の話、1週間後の話、1ヶ月後の話、
一年後の話、未来に待っている日を、大人が話てくれてたけど、
全部無意味だった。全然響かない。 って子供のくせに思っていた。
そういう、先生にも、おじちゃんにも、おばちゃんにも、親いるじゃん!
自分には親がいるくせに偉そうに言わないで。
って、結構な大人になるまで思ってた。
だけど、そんな時、
一瞬一瞬のただただ寂しいと思う時間の心の隙間を
埋めてくれたのが小学生だった同級生の友達たちだった。
一緒にいるだけ。
今日あったことを話すだけ。
一緒にお菓子の袋に手をつこんで食べてるだけ。
自転車に乗って走ってるだけ。
かくれんぼしてるだけ。
一緒に、文房具買いに行くだけ。
そんな時間を一緒に過ごしてくれた友がいたから生きてる。
今日まで生きてきた。友達がいたから。
今日は、寄り添ってくれた友たちに感謝して、
お母さん、私、今、すっごく幸せです。
って報告した日、そんな風に思った一日の締めでした。
✨ついでの話 1✨
おこわの話から、日本食の何が好きっ 笑
て、話になり、
あんこを作るのは、難しい? なんて、
質問されて、、、私も、やめておけばいいのに、
冷凍庫に茹で小豆をいつも常備していて、
食べたくなるとあんこ作るのよ。
なんて、ちょっと、得意げに言ってしまったら、
えーー今からでも作れる?って、、、
ここでも、今は無理よって言えばいいのに、
またカッコつけていいよ。
って言ってしまって、
一人台所でグツグツ
結局、
あんこを、お持ち帰りように作り、
みんな持って帰られました。
✨ついでの話 2✨
遅刻の原因は、パリあるあるの地下鉄の電車内に、
誰かの忘れ物か、故意に置かれたものかわかりませんが、
不審物の確認作業でよく(すごく頻繁にあります)
電車が動かなくなることがあります。
今回は、こちらにとって、
ラッキーなトラブルでした。
✨ついでに反省の話 3✨
当日の朝、市場で、ムール貝(アクアパッツァ用)と、
エビ(生春巻き用)を購入したのは間違いだった。
ムール貝とエビの下処理は案外時間がかかる。
下処理が必要なものは、前日に購入するべし。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。