寒い時はラクレット と ピクルスの話
今朝はー2° 体感温度が −5°
寒いので、今日はラクレットにしました。
寒い時は、暖かい料理が食べたくなりますよね。
日本は鍋料理とかおでんとかですよね。
鍋は豆腐やキノコ類などが手に入ればなんとか作れますが、
おでんはかなりハードル高いです。
練り物が、まず、ご近所では調達できません。
おでん、もう随分食べたことないなぁ〜。
食べたいな〜
練り物、板こんにゃく、あげ、がんもなども、
まぁ普通にないんですけどね。
作れるかな? 挑戦してみようかなぁ? (*'▽'*)
おでん作るのに2〜3日かかりそう(笑)
これは、かなり面倒な作業ですね。
日本食店で調達した方がいい材料ばかり。
また、日本で美味しいおでんが食べれる機会が訪れるのを夢みます。
こちらの冬の定番は、
スープやポトフ、ラクレット、チーズフォンデュが多いです。
一気にチーズとジャガイモの消費量が一気に増えます。
でも、この組み合わせはカロリーが高いので、
やっぱり我が家はスープとか野菜類の煮込みが多いかな。
家族からラクレットのリクエストがある時は、
皮付きジャガイモを茹でるだけなので楽チン!!!
よろこんで!
我が家の定番の材料は、いつも行くチーズ屋さんの、
Savoie(サヴォワ)」地方のホールチーズで、
その日のおすすめのチーズを欲しい量だけカットしていただいてます。
(サヴォワ産のラクレットチーズはナチュラルチーズだけ)
カットしていただくと長方形なので、
半分にカットして、ホットプレートの下に入れて溶かします。
好きなシャルキュトリー(食肉加工品総菜屋)で、
生ハム(Jambon cru=ジャンボン・クリュ )と、
白いハム(Jambon blanc=ジャンボンブラン)を
好きな厚さにカットしてもらいます。
(最近は、家族だけだと、この2種類だけが多いです。)
茹でたジャガイモと、箸休めのコルニッション(ピクルス)と
サラダを準備したら、後は、個々のペースで自由に。
前回のラクレットの時に購入したコルニッション。
八百屋さんの自家製ピクルスを勧められて購入しました。
でも、食べてる最中に息を吸い込むと、むせこみが激しく 涙もの。
今回は細くカットしてみたけど変わらずむせました(笑)
もう、買わないでと、家族からの要望が出るほど不評でした。
まだ瓶に半分以上残っているので、
刻んでタルタルソースに使ったほうがよさそうです。
ラクレットを囲んで食べると会話も弾み、体もポカポカになり、
楽しい食事になりますが、体重も間違いなく⤴️
暴飲暴食の季節だから、気をつけて食事をするようにしてね。
自分の脳さんに、食事の前に言い聞かせていますが効果は不明。
とりあえず体重キープを心がけることにして冬の食を楽しみます。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。