手作り納豆 冷凍保存 と 自家製麹でみりん作り
先日仕込んだ 納豆。
冷蔵庫で二日寝かせて、糸の引き具合は???
まぁまぁの出来でした。
味は、いいのですが、
やっぱりネバネバが少し足りないかな。
家で食べる分にも上等ということで。
ご飯は、だいたい週に1回くらいしか、食べない我が家なので、
冷凍して、食べるときに自然解凍でいただくことにします。
こちらに来たばかりの頃は、日本食材店で売っている納豆が、
冷凍庫に入っていて、
へぇー納豆も冷凍できるんだ! って、驚きました。
その当時は、賞味期限が切れていて、
しかも半年から1年近いものが売られていて驚き。
日本語の裏の部分に表示されている上に、
重ねるようにフランス語ヴァージョンのシールが貼ってあって、
ちょっと買うには勇気がいる品物。
値段も高くて、その当時3パックの日本ならどこでも買える納豆が、
3€くらいだったかな? はっきり覚えていませんが、
今は、きっともっとしますよね。
どうなのかな?
作るようになってからは、見ることも無くなりました。
自宅で作れて、冷凍保存もできるので、
少し多めに作ってさえいれば、
いつでも食べれるのが嬉しいです。
子供が大好きなので作るけど、
夫も、パスタとかなら食べるけど、
そのままでは食べないので、
私だけ食べるなら多分作らないと思います。
日本の食材が、スーパーでも自然食品店でも、
手に入るようになりましたがやっぱり高い。
最近、通りがかった「ラ プティット エピスリー」 (小さな食材店)
お店のウィンドーに並んでいた日本食材の値段に👀
一つ買ってみましょうか。 に ならないお値段です。
酒みりん 19,90 € 3255円
白だし 26.90€ 4400円
すごい!!! 白だしなんて、
ちょっとしたシャンパン並みの値段です。
(本日のレート 1€ 163.59円)
知らないメーカーだったので、自宅に帰って調べたら、
え、、842円 約4倍ですね。
これ、夏に買ってきて、
日本料理好きな、親類へのクリスマスプレゼントにすればよかったと後悔。
だけど、日本のものが人気になるのは嬉しいです。
たまたま通りかかった、小さなお店のウィンドーを眺めて、
ほっこりさせていただきました。
そういえば、自家製の麹でみりんを仕込んであったけど、
と、不意に思い出して、ゴソゴソ物置の奥の方からだしてみました。
夏前に一回混ぜて、忘れていました。
一年経過 (^_^;) 左は振ったあと。右は出してそのままの状態。
半年以上経つとこんな色に変化してしまいます。
香りはいい感じなので、まぁ いいか。
濾せばいいんだけど、結構時間がかかるし、前回作ったのがまだ残っているので、
また今度にします。 忘れないようにしないと、、、(笑)
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。



このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。