クレープ と 恵方巻き
昨日2月2日は、
シャンデレール(Chandeleur)聖燭祭でクレープを食べる日でした。
1月のエピファニー(公現祭)のガレット・デ・ロワに続き、
また嬉しい食の日。
イエス・キリストが生後40日目に聖母マリアとともに
神殿を訪れた日を祝う行事だそうです。
なぜクレープを食べることになったのか、
2月のこの時期にローマへの巡礼者にクレープがふるまわれていたからとか、
キリスト教では「世の光」であるイエスにちなんで、
太陽の黄色く丸い形に似たクレープになったと言われているようです。
スーパーでも、この日が近づいてくるとクレープの材料が、
まとめて入り口付近で販売されます。
クレープは、各家庭のレシピがあると思うのですが、
我が家は特に伝授されたレシピもないのでレシピ本に載ってる味で。
そば粉で作るクレープと、小麦粉で作るクレープの2種類準備しました。
が、撮影できませんでした。
私がクレープを準備している最中に父子ゲンカ勃発。
テレビのチャンネル争い。 (平和です。)
娘が見ていた番組を何も言わずに変えたのが発端だったようですが、
敗者 娘 食事いらない! と、部屋に籠って大泣き。
勝者 父 娘のあまりの泣きの反撃にしょんぼり。
そこまで重要な番組ですか? と思いつつ、
色々、このご時世なので、ストレス溜めてるのかなと思って、
思う存分涙を流しスッキリしてください。
と母は見守り体勢でクレープ焼きに没頭。
(かまうと焦げちゃう)
写真撮る雰囲気でもないので控えました。
そば粉のおかずクレープは2種類
★スモークサーモンとランプフイッシュ(魚卵)に、サワークリームとレモン添え
★ポワローネギとマッシュルームのオリーブ炒めとハムと卵とコンテチーズ
小麦粉のデザートクレープは、
★チョコレート
★クレープ・オー・グランマルニエ
バターとお砂糖で味つけしたあとにグラン・マルニエ酒
(オレンジ・リキュール)をかけます。
母は、美味しくいただきました。
娘は、父と食べたくないとテーブルの同席拒否で食せず。
(後で、おかずクレープだけ食べてました。)
父は、なすすべもないしょんぼりしながら、しっかり食べました。
クレープもくるくる巻いて、
第二弾クレープ恵方巻きなんて、
想像してたのに、、、残念(笑) 来年のお楽しみにします。
(第一弾はお昼に恵方巻きを食べました。)
まぁー大泣きして、涙いっぱい流したから
いい気分転換になったのではないでしょうか?
就寝前には、おやすみなさい って、父に声をかけていたので、
父はしょんぼり脱出← どんだけ娘に甘いんでしょう(笑)
お昼の時間には、南南東に向かって親子で仲良くかぶりついてたのに、
夕飯はそっぽを向かれて、、、なんかね、人生だな。って、、、笑
恵方巻きは、皆さんのブログを見ていて、
食べたい!!! どうしても食べたい💞
ということで作るしかないので、
お昼ご飯で家にあった材料を寄せ集めて作りました。
シーチキン甘辛煮、卵焼き、
あぶらあげ、しいたけ、にんじんの煮物
茹でたほうれん草で具材が6種類しかなくて、
無理やりのシーチキンに生姜を刻んで7種類にしました。
長いあぶらあげが、かんぴょうの代わりになるかな?
あぶらあげがクタクタで、思った以上に影が薄い。自己満足程度のかんぴょう感
イカと甘エビとアナゴと干瓢があればなぁ って、思いながら作ったので、
太巻きかぶりつきながら、
海鮮の入った太巻きがお腹いっぱい食べれるといいな!
って、気がついたら願っていました。
今年も家族仲良く、健康に過ごせますように。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。