暗い昔話という題で私の過去日記を書いています。 数時間公開にして、下書き保存に移動させていただいています。 内容は、本当に過去の事 誰も、私の過去を知らない土地に嫁いできました。 子供に恵まれ、その子供が私の生い立ちに興味を示してくれています。 私はちょっと複雑な生い立ちなので、うまく伝えられそう... 続きをみる
2024年10月のブログ記事
-
-
随分、寒さが増してきました。 この季節になると、我が家の食卓では、シュークルートの頻度が高くなります。 ドイツと東ヨーロッパの影響を受けたアルザス地方の郷土料理。 アルザス地方の特産品のソーセージやベーコン 豚肉などを入れた煮込み料理 ジャガイモを添えて、 ビールやリースリングのような辛口の白ワ... 続きをみる
-
-
-
子どもが小さい時は、日本人ママとの交流で、 ほぼ毎日出歩いていたけど、 昨今は日本人と会って話すのは月に3、4回程度で、 日本語のコミュニケーションに飢えています。 毎年帰国していたのに、今年は帰国しなかったので、 余計に飢えてしまって困ったものです。 週に一回 高齢の叔母とLineで会話するけど... 続きをみる
-
雨続きで、憂鬱な日々です 太陽が出て欲しいな。 十分な外遊びができないToraも暇そうです。 キムチ 瓶詰めにしました。 自家製キムチ作り と 久しぶりに甘納豆 - 今 キムチのソース多め 近いうちにキムチ鍋 ホームレスさんが最近いなくなりました。 雨降りだけど、どこか暖かい濡れないとこ... 続きをみる
-
-
白菜がお得なお値段で手に入ったので、 2キロの白菜で作りました。 白菜を洗って、食べやすい大きさにカットして、 白菜の量に対して塩60gでをなじませて重しを乗せて3時間 キムチのりをつくります。 鍋に水200mlと米粉30gを混ぜて強火かけ、沸騰したら、 弱火にして焦げないように火を通し冷まします... 続きをみる
-
先々週くらいから、寒くなって、深夜になると、 マンションの玄関にホームレスが寝ていると住民の間で噂になっていました。 早朝に出かける人が、玄関に行くと去っていっていたのですが、 今朝は、気温が低くて家の中にいても寒い。 娘の登校時間 8時前にもまだ寝ていたようで、 登校した娘から電話が入り、 ... 続きをみる
-
まひろの書いた物語が美しい冊子になる場面を見ていて、 数年前にアトリエに参加して、 一時期はまっていた和綴じノートを思い出しました。 クリスマスプレゼントに結構たくさん作り、 手元に残ったていたのはこの3冊だけみたいです。 材料は、まだ残っているので、 💫光る君へ💫 きらびやかな平安貴族の世... 続きをみる
-
-
みかんさんのブログを見て あっ、先日作った、あんこ残ってた! と思い出し、カビ生えてませんようにと願い開けてみたらセーフだった😄 みかんさん ありがとうございます (ごめんなさい。 勝手に登場していただきました。) バゲットにバターを塗って、残りあんこ全部乗せて食べちゃいました😋 この時のあ... 続きをみる
-
10月1日は衣替えの日 明治以降、官庁・学校・企業など 制服を着るところでは6月1日と10月1日を「衣替えの日」としているところが 多かったけど、今もそうでしょうか? 温暖気候化しているし、今年はまだ暑い時があると聞きます。 もう、そんな衣替えの日なんて設定は無くなったのかな? そんな衣替えの日... 続きをみる
-
五月人形とお雛様とか、振袖なんかをもらってくれると嬉しいです。 と日本の知人からメッセージが入りました。 私は、お雛様も振袖もあるし、 五月人形は興味はありましたが、 置く場所がないので残念ですがお断りしました。 同居しているお孫さんに買ってあげたものらしいのですが、 もう大きくなったので飾るこ... 続きをみる