サラダ系のお昼ご飯が多いです。
連日、お天気が良くて、
とっても気持ちがいい季節になりました。
つい最近まで、コートを着ていたのに、
あっという間に夏が来てしまいました。
日陰に入れば、涼しくて過ごしやすいのですが、
太陽にあたると、ジリジリ肌が痛いです。
子どもの学校が、来週で終了です。
長い長い夏のヴァカンスに入ります。
本当は、7月6日が終業式なのに、
中学卒業試験があるので、
2週間の前倒しで在校生も授業終了。。😓
なんか、なんかしっくりこないな。
コロナのために閉鎖されていた期間が長くて、
授業が遅れていて、ほとんど終了できていないようなのに。
将来大丈夫なんでしょうか。。。
今の所、陰性判定で元気に過ごしているので、なんか、
器の小さい母は、こんなことを考えてしまいます。
今回の濃厚接触者となった娘は、
発症してしまった子とは別のクラス。
この子のクラスは閉鎖中。
オプションで受けている言語の授業が同じクラス。
このオプションのクラスのこどもが、
2クラスに分けられていて彼女のクラスに半分と、
残りの半分のメンバーが娘のクラスにいます。
娘のクラスの残りの15人は登校して、
普通に授業が進んでいます。
クラス全員なら補習授業とか期待できそうだけど、
半分じゃあないよね。って夫に話したら、
仮に学年閉鎖でも補習なんて、フランスでは考えられないね。
って言われました。
すでに、ヴァカンスの予定のある家族だってあるからね。
って!
って!
どんなん!
移民の多い国で、フランス語が母語ではない親が、
小学生くらいならなんとかできるけど、
中学生の勉強をどこまでフォローしてあげられるのかな?
(これ私です。もう、正直、数学くらいしかできません。
それも計算問題くらいです。
でも、我が家は、ラッキーなことに、
夫が自宅にいるのでフォローしてくれています。
(アンラッキーは、お昼ごはん。。。)
が、そうでない家族も多いはずなんです。
昨年一年でも、随分、学習の差が出ているのに、
今年もこれで終了なんて、真面目日本人目線では悲しすぎます・・・
と考えてみても、
私レベルのたわごとでは、
特に何かが変わることもないと思うので、
いつもの様に、 まーいっか!
って、
結局思ってしまうんですけどね。(笑)
あーあ。。。
暑いので手抜きご飯が多いのですが、
最近のお昼ご飯です。
✨ナスのにんにく醤油オリーブ炒め、そぼろ卵、トマト スプラウトのせ
昆布だしのあっさりそうめん
(娘作)イタリアン
生ハム アスパラ トマト サラダ菜 赤インゲン豆 白インゲン豆
ショートパスタのフジッリ
ソースはバルサミコ酢のドレッシングでいただきました。
ホットドック
自家製キャベツの塩漬け(ザワークラウト)のトマトソース炒め
アルザスソーセージ
きゅうり汁和えサラダ
トマト きゅうり 新玉ねぎ サラダ菜 パセリ
サーモンのバター焼き
新玉ねぎのオリーブオイルと岩塩焼き
紅白インゲンとトマトのビネガーとニンニクオリーブオイル和え
茹でブロッコリーとサラダ菜
最後に各自、バゲットとフロマージュで調整します。
暑いので,デザートはアイスクリームばっかりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。