今 

日々のブログ。

手作りのカレーまん と あんまん

あったかいものが食べたいな っていう日も多くなり、
蔦の葉の所々に紅い葉っぱが混じってきました。


急に、カレーまんが食べたい。 って思いついてしまい後悔。
忘れる努力をしたけど、ご近所で手に入るものではないので、
いつものように作る? と自分に問う。 


とりあえず、今日はカレーよね。
久しぶりに日本のカレールーでカレーライスを作りました。


いつもより多めに作っている自分。 
残ったので(当然残るように作ったんですが) 
カレーまんを作ろうの気合が入りました。


皮を作り カレーを詰めて蒸したら、
思った以上の皮の出来栄えですごく美味しい。。。


早く食べたいが勝ってしまい、蒸しあがりを撮り忘れました。 

 

参考にしたのは、自宅にある材料で作れるウー ウェンさんの生地 https://www.kyounoryouri.jp/recipe/44365_あんまん.html
・薄力粉 200g
・インスタントドライイースト 小さじ1
・グラニュー糖 大さじ1
・塩 1つまみ
・ぬるま湯 100~110ml
・ごま油 (白)


以前作ったレシピは、皮があまり膨らまず、
硬かったから期待してなかっただけに嬉しい。


あんまんも食べたい。
あーまた、小麦粉のループにはまっていく私 (>_<)
我慢できない  


あずき炊いてしまった 😄
こしあんもどき             粒あん  

 

こしあんもどきは、
あずきの水煮ができたら、味付け前に皮ごとFPに入れて
なるべく皮の食感がわからなくなるまでペーストにする。


小豆の煮汁にお砂糖を煮溶かして、そこにペーストにした小豆を入れて、
水分がなくなるまで、中火にかけて焦がさないように作りました。


いつもは、ガーゼで絞っていたんですが、
非常に手間がかかるので、手抜きのこしあんもどきです。
  
私はつぶあんが好きなのですが、子供がつぶあんが不得意
私も小さい頃は、つぶあんが苦手でした。 


いつから好きになったのかよくわかりませんが、
気持ちはわかるので作ってみました。
  
折角体重が減っているのに、、、戻るの確定


そういうことで、今日はあんまん作りました。

あんを入れすぎて上から溢れちゃいましたが美味しい


またまた自画自賛の一品でした。
しばらく取り憑かれてしまいそうです。


カレーに使っていたこのヘラ とても優れものですね。

鍋の残りの具材とか汁とか全部集められるから、
洗うときにベタベタしないし、
カレーの時なんて、スポンジに色が付着しない。
料理に使うより、片付けに使う方が多い我が家です。


ピンクのシリコンは介護用のスプーン 
自由自在にしなるので、コンフィチュールやソースなどの小瓶などにも入り、
瓶の内側のジャムも余すことなく全部食べきれるので、
フードロスにならないし、水節約でエコになります。


シリコンのスプーンは、日本で購入した品ですが、
もっとかってくればよかったかも。 
アイスクリーム ヨーグルト プリンなんて、
食べ終わった後は、入れ物舐めた? 
っていうくらい綺麗に全部たべれるんですよ。 



昨日のお友達とお話しできました。
とりあえず大丈夫。
話が長くなるのでまたの機会にします。
世代のギャップなのか、時代なのか 
生きづらい世の中になってるんだと思いました。 


今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。