今に感謝 

小さな幸せに感謝。普通の日が送れたことに感謝。日々のブログ。

日記メソッド興味あります🎶 主食にキヌアサラダ

昨日、この記事を見て 学生時代のことを思い出しました。


脳神経内科医がすすめる「5行日記」の大きな効果。寝る前たった数分で、脳がよみがえる! - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア


大学の教授が研究していた、


書きながら記憶するタイプ(筋肉を動かす)と、
読みだけで記憶するタイプ(視覚のみ)の学習効果の違い。

もっと奥の深い内容だったとおもうのですが、詳細忘れました(^_^;)。


四肢のいろんな筋肉に装置をくっつけて動かすと、
どの脳の部位に反応をするかみたいな、お手伝いをしていました。


お手伝いの後の飲み会が楽しかった。
      なんて幼稚な記憶しか残っていません😓 


卒後、教授にお会いすることもなく、
この記事を読むまで、教授のこと忘れていました。
お元気かな〜


この記事を読み進めながら、
最近娘に言われた言葉が頭に。


ママは、いつも何をそんなに書いてるの?
なんでも書いてるけど、コピーすればいいのに。
無駄が多いと思うよ。


・°°・(>_<)・°°・。 ガーン 無駄っていうな。
    
   私には無駄じゃないの。
     
   例えば、何が無駄だと思う?

🌟ネットで検索したレシピは必ず一度メモしてるけど、

 携帯を見ながらでいいんじゃない?

 気に入ったレシピもノートに記入しなくても、

 携帯のメモ機能でいいとおもう。


🌟フランス語の参考書を自分用にまとめなおしてるけど、

 線引くとか、付箋貼ればいいのに。

 単語も、漢字練習みたいに何度も書いてるけど、

 スマホで検索すればすぐに出るよ。

  

🌟ネットと、本とか、雑誌でも、いい言葉を見つけると、

 ノートに書き写してるけど、スマホで写真に取ればいいのに。

  💢そんなこと知ってるよー!!!なんでもスマホスマホって。
     (近眼乱視老眼)字が見にくいし、長時間は疲れるんです。
        ⇧
     思っただけで、声に出してません。


   私がやりたいの! 
    はい。それだけです。 
     
     とも、言ってません。 あとで真似されるので。


   確かに、無駄に時間かけているように見えるのかも知れない。
   日本語を書く機会が減ってきているのも一因なんですが、
   最近は、特にいろんな本を机に広げ、書きまくっています(笑)
   が、無駄な落書きをしているわけではないので、
   そこは、誤解をして欲しくない(怒) 
             
      子ども相手にムキになりたくない
            
   努めて
         
   冷静に


   娘には、
  
   昭和ですからね。  
     ⇧
    言いたかったけど、
    この言葉もぐっと飲み込み。


   その時、大事だって思っても忘れちゃうでしょう。
   忘れたくないことを書いてるの。


   詳細は忘れてしまっても、
   手で書き記した記憶は残るから。


   いい言葉もその時、その一瞬、
   すごく自分の気持ちに響いたり、
   寄り添ってくれた言葉だからこそ、
   書いておくと、いつか、このメモが目に止まった時、
   あの頃の私、こんなこと思ってたんだって、
   時が経って、
   どうして、この言葉が心に響いたのか、
   振り返ったりできるのよ!


   だから、あなたにもおすすめするわ。
   
   否定されたような私の習慣を
   理屈返ししたばかりでした。


このタイミングで、
この記事を読めたことが偶然なのか、必然だったのか、
わかりませんが、
何気ない学生時代の経験や体験、見聞きしたことが、
思わぬところで、自分の中に吸収されてたことに感動


メモ魔の私の習性は教授の研究がベースになったのかも知れません。


娘もこれから高校、大学と進んでいく中で、
一つ一つの何気ない経験が、
知らず知らずに身についていたり、
習慣になったり、知恵になっていくことをこの記事と、
先日の娘との会話も絡めて、もう一度、話し合ってみました。


そして、二人で日記メッソドを初めてみることにしました。


   3日坊主親子なので、まずは1週間トライします(笑)



今日のお昼ご飯   


キヌアサラダ + 生ハム + アボガドのオリーブオイルと岩塩あえ
    + カリフラワーのオリーブオイルと白バルサミコ酢のマリネ


(キヌアサラダ 
 人参 玉ねぎ パプリカ ズッキーニーを小さなサイコロ型に刻み、
  オリーブオイル リンゴ酢 クミンパウダー 塩 胡椒で味付け)


 
     
     最後まで読んでいただきありがとうございました。