手作り発酵食品 色々な菌で美味しい食べ物
先日の1キロの生麹、
全部使ってしまいました。
ネガティブの記事
より、こっちの気持ちがいい気持ち。
塩麹 コンソメ麹 お味噌を作りました。
今回は、
🍀コンソメ麹を多めに作っておきました。
冬は、煮込み料理もいいので、利用頻度が高くなります。
生麹なので水が入っていないので、
3ヶ月は冷蔵で持つみたい。
いつも、玉ねぎ、人参、セロリだけなんだけど、
にんにくも追加。かなり濃厚な味になりそうで楽しみ。
久しぶりに会うお友達に1瓶 お土産に。
(前回と話が違うじゃないの? って感じです。
一緒に味を楽しんでほしいな って思う人なのです😋)
🍀塩麹は、いつもと同じ割合。
🍀お味噌は、残った麹を全部使ったので少し甘くなるかな。
生麹に合わせて分量を計算したけど? どうかな?
塩分は総量の12%。
今回は言霊 効果を狙って、初めての試み((^-^)
ありがとう。 おいしくなーれ。 と袋に書いてみました。
コンソメ麹は、55度で8時間 発酵器の中へ。
2時間ごとに蓋を開けてグルグルかき回します。
今回は、塩麹も、コンソメ麹も、
かき回す度に、麹の甘い香りが漂います (((o(*゚▽゚*)o)))
大豆が残ったので、
🍀納豆も仕込みました。
久しぶりの納豆にワクワク。
奥のお弁当箱
納豆菌、振りかけたけど粘らないと心配なので、
セイジの葉っぱの力も発揮してもらおう。
2枚は少ないかな?
追加して 24時間経過を待ちます。
いつも、納豆の香りはするけど、
糸引きが弱くて物足りない感じ。
こんな時は、納豆パスタとか、納豆焼き飯にしちゃうけど、
本当は、加熱なしのご飯のお供に食べたいから、
期待を込めて。
セイジ君
君の力が必要なんだ!!!
激励して大豆の上に寝かせました。
時間が経過しないと出来上がらない発酵食品ばかりだけど、
仕上がるのを待つの時間が楽しい。
ゆっくりゆっくり美味しく熟成してくれたら嬉しい。
贅沢な時間を過ごせることに感謝。
いつも、読んでくださりありがとうございます。



このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。