フランスのお米
最近、日本のお米を食べてないなぁ。
こちらでも、
riz rond というお米の種類が、日本米と同じようです。
riz longと書かれたお米もありますが、長粒米で全然別物です。
フランスでも、お米はたくさん出ていて、
パリの日本食店に行けば、日本産のお米も普通に買えます。
フランスでよく見かけるお米の銘柄は、
日の出 Shinode イタリア産
寿司米 Riso per Sushi
みのり や ゆめにしき
カマルグ米 カルフール などが、結構あります。
私が、こちらにきた頃からあったので購入してみたのですが、
時期が悪く、妊娠中のつわりのひどい頃に食べてしまったので、
匂いが合わず食べれなくなってしまいました。
多分、美味しいと思うのですが、手がなかなか出ません。
で、今は、この右側のお米を買っています。
カマルグ産のBIO
我が家は週一回食べるか食べないかなので、
少々お高いのですがこれをいただいています。
1キロ 5€くらいでしたか、先日、見たら、
このご時世で値上げの札が出てて、6€ 👀!!!
わぉーーーー わかりやすい値上げにびっくり。
このお米の味は、バッチリ美味しいのですが、
握りものは、崩れてしまいます。食べてる最中にパラパラ。
なので、
おにぎりとかお寿司の時には、もち米(タイ産)を少し入れて炊きます。
中国の旧正月(春節)の元日にあたる時に、
パリのあちらこちらで旧正月を祝うイベントが開かれます。
この時に、近くのスーパーでも、このもち米が店頭に置かれます。
普通のお米や中国米などアジアン食品などは、
普段からありますが、もち米は、私が行くスーパーではこの時だけ、
大きなスーパーでも、ほとんど見つけられません。
毎年、一箱しか置かないようで、運が悪いと売り切れになってしまいます。
今年は、運よく3袋残っていたので、買い占めてきました。
お彼岸で、皆さんが作られているおはぎを見ていて、
無性に食べたくなったので、もち米を少し多くして作ってみようと思います。
買っておいて、本当によかった。。。
大好きなお菓子
パート・ダマンド / pâte d’amandes の焼き菓子です。
ピスタチオ と ナチュラルの2種類
ナッツをマジパンで包んだフランスの伝統菓子
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。