今 

日々のブログ。

お風呂の改装がこんなにかかるなんて、、、

11月4日から、お風呂の改装をしていました。
やっと、先週金曜日に終了しました。


2週間の施工期間ということでしたが結局3週間以上かかりました。


日本のように銭湯がないのでお風呂に入れないのがきつかったです。


隣の人と階下の人がお風呂に来ていいよと声をかけてくれましたが、
週末に、姪っ子の家に行って入浴する方が気が楽なので遠慮しました。


平日は、バケツにお湯を入れて清拭と足湯(原始的) (笑)
髪の毛はキッチンで親子で;
お互いにお湯をかけながらなんとかやり過ごせました。


結構、気持ち的にしんどかったです。 夏じゃなくてよかった。


プールの更衣室で! と思いついたけど、私の住む街のシャワーは石鹸禁止


とにかく超絶不便期間でした(泣)


終わった今は綺麗なお風呂でとっても気持ちがいいです。


引っ越しも念頭に入れている我が家
できれば改装しないで、このまま売りに出そうと思っていたんですが、


お風呂の暖房が(セントラルヒーティング)から水漏れしていて、
階下の天井に染みができているので点検が必要 (泣) 


日本式のお風呂のように、浴槽の外で体が洗い流せるように作っていました。


水漏れ付近の床のタイルを一部剥がしたら、
防水の工程が端折られていたのが発覚し、
浴室の床のタイルも全剥がしが必要。
見た目も綺麗ではないので、今回お風呂の全改装に至りました。


今回は、壁を全面タイルにして、シャワールームとバスタブを別々に設置しました。


タイルを裁断する場所が、室内の廊下しかなく、、、
すごい砂埃が立ち、家の隅々までに砂が舞っていて、
工事が終わって5日間、
全ての部屋 キッチン トイレの壁と床 家具の上  照明器具の拭き掃除
布製の物、寝具などの洗濯に明け暮れました。


手は、もうバリバリで、痒くて$すが、
毎日お風呂に入れる事に比べたら 全然気にならない最高です。


🛁🛀🛁🛀🛁🛀🛁🛀🛁🛀🛁🛀🛁🛀🛁🛀🛁🛀🛁🛀🛁


今年の我が家は、窓の交換、お風呂の改装と
こんなにかかるんだと期間だけでなく、
金銭的にも大きな動きでした。


夫が還暦の年だったので、水回りも綺麗になり、
厄払いしたという事にして、よき年越しができそうです。



壁を拭いたりする際に両腕も思いっきり上にあげて、
5日間家じゅう拭いたり家具を移動したり、
体を動かしましたが思った以上に体が軽くて、、、
どこも筋肉痛のような痛みも出なくて、逆にびっくりです。


これは、毎日Toraとお散歩しているからかな? 
 Toraに感謝したり。


朝晩、1時間以上のお散歩
以前はちょっと面倒と思っていましたが慣れって不思議ですね。


犬だけじゃなくて、人間もこれくらい歩かないと散歩した気にならなくなり、
雲梯のぶら下がりも、いつの間にか15秒5回セットも苦なくできるようになっています。


毎日の積み重ねの効果を実感中です。


ただ。。。最近、寒いので、、、、朝はサボりたい 
雲底の棒も凍り始めました。握るのが苦痛でした。 
ぶら下がりは冬の間は、ちょっとお休みですね。


      あちらこちら素敵なイルミネーションでいっぱい。


       ルイ・ヴィトン Louis Vuitton のイルミネーション
    同じビルですが、ライトアップされるとまた雰囲気が変わりますね。

  


     今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。