今 

日々のブログ。

 3Dのように見える壁画がある SAINT GERMAIN 教会

前回のサン=サヴァン (Saint-Savin)の観光案内所で


おすすめ観光地を伺うと、
川を挟んだ隣の町 SAINT GERMAINに教会があり、
壁画がとても美しいから是非と勧められました。


鍵がかかっているので、自分たちで開けて電気をつけてお入りください。


と身分証明書を預けて鍵をお借りしました。


【世界遺産】サン=サヴァン・シュル・ガルタンプ修道院付属教会 の裏の川沿いを歩き、
ガルタンプ川にかかるゴシックの橋 (Le pont gothique)を眺めながら

新しい橋を渡るとSAINT GERMAIN 

 

小さな教会に到着です。

 

鍵を開けて

ブレーカーを上げて教会の明かりを灯し内部へ
3人と1匹の静かな空間


サン=サヴァン・シュル・ガルタンプ修道院付属教会に付属する建物(1184年)

祭壇

   

    グリザイユ(〈フランス〉grisaille)画法で絵ががれた壁画

グリザイユ(〈フランス〉grisaille)画法とは

灰色の濃淡・明暗のみで描く画法。

浮き彫りの効果を意図して、装飾壁画などに用いられる。

 


    

    予定をいっぱい詰めていないので、
    有名じゃない小さな街をゆっくり散策するのも大好き。
     
     今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。