ぶら下がり健康法 久しぶりの雲底 ハードル高すぎてショック
Toraと散歩をするコースに雲梯(うんてい)があります。
いままでは通り過ぎるだけだったけど、
ちょっとやってみようかなと、バーに手を伸ばしてみました。
(3日前のこと)
両手でバーを握り、いざ、足を浮かそうとすると、
肩や腕が抜けるのではないかと怖くなり、足が浮かせない。
えーーーー嘘!!!
私の脳内イメージは、
子供の頃、何の思いもなく、スイスイ いけた時のイメージだったのに、
足が浮かせない !!!
自分で自分が信じられない
これが 老い なの ‼︎
小さい頃、親戚の家にあったぶら下がり健康器
何でこんなものを買うのかと不思議だったけど、
今なら、わかる。
そして、
家にあったらいいのに。と思った。
ただぶら下がるだけ ができない。
しばらく、バーを握ったまま浮かせる心の準備をしてみたけど、
どうしても浮かせられない。 怖い
肩がどうにかなったら、、、、
そういえばこの頃から、肩の痛みに敏感になり、
重いものや肩に負担のかかる動作は避けていた。
そして、つい最近は、Toraと転んでから
肩の具合がよくなかったので尚更かも。
足を浮かして、自分の体重を腕だけで支える
ってこんなに大変な思いをするのか信じられませんでした。
この時は、とりあえず諦めて家に帰りましたが 何だか悔しい。
Toraと自宅に帰り、再び娘を連れて雲底に向かいました。
何とか、何とか ぶら下がったけど3秒が限界 ( ; ; )
事実ですか? と自分に問う。
娘には、何でできないの?
あー悔しい。
私も知りたいよ。
それでも粘って 何とか、10秒クリアー。 情けない
今日で3日目
やっと20秒クリアーできるようになりました。
体を浮かせるだけなのに、、、あーあ 自分の体にがっかり。
がっかりしていても老いは進む。 しばらく続けることにしました。
方法などを調べてみたら、
デッドハング運動 っていうんですね。 知らなかった。
効果は、姿勢改善とぶら下がり健康器と言われるくらいなので、
体への良い影響がたくさんあるようです。
デッドハングは背中、肩、腕を全体的に鍛える効果があり、
背中の引き締め・肩関節の強化・腕の筋力向上・コアの安定性など
これらの筋群が力を発揮し姿勢を整えてくれるそうです。
背中が丸まっていると肩こりや腰痛の原因になり、
ぶら下がることで体全体が引き延ばされ正常な姿勢に戻すことができるので、
少しの時間でもぶら下がっておくことで体への負担を減らすことができるそうです。
デッドハングの効果を最大限に引き出すには、適切な時間とセット数が重要らしく、
初めは15〜30秒のホールドを2〜3セット行うのがいいようですが、
1セットしかできてません。
焦っても、こればかりは痛みが出たら、終わりなので、地味に続けていきたいです。
トレーニングの進捗の目安は、
初心者 30秒
中級者 1分
上級者 1分30秒
Toraと毎朝 5キロ歩いて、途中でデッドハングして、
これで、痩せないはずはないと、久しぶりに体重を測ってみたら、
以前の体重から 4キロ 減っていました。
どこが減ったのかわかりませんが、
実感できるくらい体重が減ったら嬉しいです。
思いも掛けない出来心からの運動スタート
目標は、とりあえず2週間継続。
体重測定も継続の励みになりそうだからセットで続けてみよう。
先日食べた タコの足のフリットと黒米のサラダがシンプルに美味しかった。
白いソースはブッラータ(burrata)
イタリア原産のフレッシュチーズのソース
黒米のサラダには、パプリカが入っているだけなのにすごく美味しい。
黒米にほんのり味がついていたけど、きつくなくて食べやすかったので、
家で作れたらいいな。。。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。