旬の果物でコンフィチュール作り
今日は、遅めに市場に行ったら、
フランボワーズ 200g入りのパックが、8パックで 6€ で
状態も良さそうだったので、このまま冷凍とコンフィチュールにしようと
思って購入しました。
でも、味見をしたら酸っぱい😝
予定を変更して全部コンフィチュールにしました。
糖分は35%の量で調整
種は除かずそのまま。
瓶を煮沸消毒して、コンフィチュールを入れてから、
再度、沸騰の中に軽く蓋を閉めて真空状態にして保存しました。
これで、1年は持ちます。 パッキンの瓶はパッキンリサイクルで少し液漏れするので、
冷蔵庫保存で早めに消費予定。
添加物が入ってないので、開封すると日持ちせず、最後まで使い切る前に
カビが生えてしまうので、最近は、
学習して少ない容量用の瓶に保存するようにしています。
旬の果物が安くなると、
コンフィチュールを作って保存しておくと一年中何かしらジャムで楽しめます。
少し緩めにしておくと、ヨーグルトやフロマージュブロン、タルトなどにも
使うので大量に作ってもだいたい一年以内で消費してしまいます。
今、ストックであるのは、昨年のいちごとアプリコットと、
今年の洋梨とりんごがあります。
フランス人が大好きなLa Tartine (タルティーヌ)
バゲットにバターをたっぷりつけて、
その上にこんもりコンフィチュールを塗ると贅沢な朝食。
太るので、私は、週末の朝にいただきます。
自分で作れば、食材も安心でお砂糖も控えめ、何より節約になります。
これからたくさんの夏の果物が出回るので、お安くなったら作り置きに。
いちごもそろそろお安くなりますよね。
ルバームも今が旬 安くなるのを狙っているのですが、
なかなかお値段変わりません。
🌹🌿🌹🌿🌹🌿🌹🌿🌹🌿🌹🌿🌹🌿🌹🌿🌹🌿🌹🌿🌹🌿🌹🌿🌹🌿🌹🌿🌹
大豆のストックがもう一袋あり、
豆腐を作った時の大豆があまりいい状態じゃなかったので、
早く使った方がいいかなと思って、急遽納豆を作りました。
大豆250gを納豆に。
今回は、冷蔵庫に眠っていた冷凍納豆を種にしました。
まぁまぁ、糸も引いていて成功ですね。
娘が大好物で、これから数日は、納豆食べ放題です。
飽きたら、夫も食べれる納豆スパゲティの予定。
早く飽きて欲しいです。
残りは、スープと煮豆用に冷凍保存用。
ひじきがあったので少し大豆と一緒にひじき煮。
と言う事で、
全部大豆のおかずになっちゃいました。。
そしてとうとう念願のおから煮も出来ました。
おから煮は、娘は苦手らしく、夫も多くはいらないと言うので、
ここは、残念と悲しむ方がいいのかもですが、
内心 ガッツポーズ (*^▽^*) わーい 一人で食べれる!!!
やった〜 好きじゃなくてよかった。
ありがとうございます!!!
とは、声には出さず、、、あー残念と呟いやいておきました 😋
日本食でちょっとこれは食べれないと言われると前は、
なんか悲しかったけど、最近は、言われると嬉しい。
だって自分の食べたいものを作っているので、
無理して食べないでくれた方がいいに決まってるから。
考え方次第で、嬉しくないことも嬉しいことになるんだな。
って思う今日このごろです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。






このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。