ゆずが売ってました。ゆずの木だったらいいな。
フランスでも数年前からゆずブームで、
ゆず味の商品が結構出回るようになりました。
それでも、ゆず がそのまま売られているのは、
あまり見たことがなかったのですが、
(パリは別かもしれませんし、私がみたことがなかっただけ?)
昨日、
パリ郊外のBIOショップで初めてゆずを見つけました💝
きゃー〜ー 欲しい!
1個 2.60€ 👀
なんども見たけど間違いない。
(1€ = 143円)
日本からの輸入じゃないのに
フランス産なのに
触ったらぶよぶよなのに、、、、
高すぎー!
いらんわ!
買う人いるのかな? と思ったけど。
誰かが買っていくんだろうな。
私は心の中でつぶやきました。
このゆずの生産者さん、お願いがあります。
いっぱいゆずの木を増やして、大量生産してください。
庶民の私でも手が出る食材にしてください。
日本でグレープフルーツが初めて輸入された時のことを思い出しました。
私がまだ幼稚園の頃だったような気がするんだけど、
なんだかすごく美味しい食べ物のような気がして、
母に食べてみたい!!! と、ねだった記憶が。
母が言いました。
うちにある八朔と同じよ。名前が違うだけ。
その頃、我が家の山には、八朔の木が10本以上あって、
毎年豊作でジュースにしたり、ジャムにしたり、
時期のおやつは八朔ばっかりでした。
テレビで見た、グレープフルーツと同じ食べ方をすればいいのかと子供ながらに思い、
半分に切って砂糖をのせて食べてみたら、なんだか違う美味しさ!
のような気がしたけど、一回きりの食。
すごく食べにくい!
うまく、皮と身が剥がれなかった(笑)
違うじゃん。 がっかりした。
そんな特別な想いの&グレープフルーツが、
今は普通にどこにでも売ってるのだから、
今は特別なゆずもそんな日が来るんだろうなと、
思いながら、購入諦めました。
3年くらい前に日本食材店で買ったゆずも高かった。
だから、入ってた種を蒔きました。かすかな期待。
ここまで大きくなりました。
でも、レモンの種も蒔いたのでゆずなのかは???
もう一本、伸びてる木と比較するけど、
違いは棘みたいな針のような枝?
葉っぱは、ゆずの木を見たことがないので、よくわからない。
どっちだろう? 両方ともレモンなのか?
いずれにしても、実がなるのはいつのことか?
とりあえず、枯らさないように家の中に入れました。
ゆずだったらいいな。
朝の運動中、後ろからすごい息使いの足音集団。
振り向くと、消防隊のお兄さんたち。
半ズボンだし、、、見てるだけで寒い
。
フランスの消防士さんのカレンダーがかっこいいと、
以前すごく噂になってたから、
顔が見たい!って思ったけど、
走るのが早すぎて目がついていけなかった(笑)
目の老化 ?
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。